Appendix

広告

Entries

国別ノーベル賞受賞者数ランキング 日本は6位、上位はどこの国?


 数にこだわっても…と以前書きましたが、気になるであろう国別ノーベル賞受賞者数ランキングを。Wikipediaの記載者数がベースです。(2014/10/6)

 2017/10/03追加して、2016年まで対応としました。


●国別ノーベル賞受賞者数ランキング

2017/10/03:2016年まで対応しています。2014年に書いたときは8位でしたが、2ランクアップで6位になりました。

<国別ノーベル賞受賞者数ランキング>(10人以上の国のみ)
1位 アメリカ 352人
2位 イギリス 119
3位 ドイツ  82
4位 フランス 58
5位 スウェーデン 32
6位 日本   23
7位 スイス  22
8位 ロシア・ソビエト連邦 20
9位 オランダ 17
10位 イタリア 14

11位 カナダ   14
12位 デンマーク 13
   オーストリア 13   
14位 イスラエル 12
   ハンガリー 12
16位 ノルウェー 11
17位 オーストラリア 10
   ベルギー  10


●日本は8位、上位はどこの国?

2014/10/6:タイトルにもしたように日本は8位(2016年に6位に上昇)です。これを「すごい!」って書いているところもありましたが、どうですかね? 科学技術立国や科学大国などと言う割に大したことがないという気がしてしまいます。上位との人数差は非常に多いです。

 なお、アメリカは南部陽一郎さんなど海外から来た人の受賞者も多いですが、それをずるいと言ってしまうと皆さんが大嫌いな移民政策が良いということになってしまいますので、諸刃の剣でしょうね。

 2位以下はイギリス、ドイツ、フランスという納得のメンツが並んでいます。一方、意外なのが5位スウェーデン…ですが、ノーベル賞をやっているアルフレッド・ノーベルさんの国です。そういう事情でしょうね。

 そして、6位にスイス。こちらもまた意外でしょうか? その次の7位ロシア・旧ソ連はかつて大国だったにも関わらず少なく、今までとは逆の意味で意外です。東側で一般的な学説が、西側だと知られていなかったといったことがあり、断絶があったのだと思われます。

 で、やっと日本が登場。その次がオランダ、イタリアと続きます。


●最近だと日本人の受賞者はかなり多い

 日本の順位の意外な低さですが、昔は受賞者が欧米に偏っていたからでは?と考えられます。最近の傾向に限って言うとどうなるでしょう? めちゃくちゃ面倒ですが、1990年以降の人だけで数えてみます。これなら日本もかなり健闘するのではないでしょうか?

<1990年以降の国別ノーベル賞受賞者数ランキング>(5人以上の国のみ)
1位 アメリカ 157人
2位 イギリス 34
3位 日本 16
4位 ドイツ 14
   フランス 14
6位 イスラエル 10
7位 カナダ 8
8位 オーストラリア 5
   ロシア・ソビエト連邦 5
   オランダ 5


●日本人のノーベル賞が多いのは今だけ?

 5人以上にしたら対象国がありませんでした。とりあえず、予想通り日本がぐっと良くなって3位です。科学技術立国や科学大国という大層なワードからするとちょっと物足りませんけどね。また、アメリカ圧勝は変わらず。イギリスにも水をあけられています。

 全受賞者による比較よりはマシになったものの、日本の得意な科学系のノーベル賞は数十年前の古いものが評価されるという関係もあるかもしれません。つまり、今後はもっと日本人の割合が増えるよ…という話です。

 ただ、この古さに関しては、今のノーベル賞受賞適年齢世代以降の教育は良くないので、逆に将来貰える日本人は減るかもしれない…という意見もあります。山中伸弥教授が若い世代で選ばれました(無名で受賞した田中耕一さんも同世代でした)し、そんなことないと私は思うんですが…。

(2002 化学賞 田中耕一 1959年08月03日 受賞当時43歳
2012 医学・生理学賞 山中伸弥 1962年09月04日 受賞当時50歳)

2017/10/03:このときは以上のように書いていました。ただ、その後、日本の科学技術レベルが大きく下がっているという証拠を次々と知ってしまい、中国が主要分野で重要論文数世界一に 日本人のノーベル賞は将来激減するなどの話を投稿しています。

 ノーベル賞はタイムラグが大きいので、まだまだ日本人研究者の受賞ラッシュが続くと思われるものの、現在の重要論文の減少具合からすると、数十年後はかなり受賞者数が減少していると思われます。


【本文中でリンクした投稿】
  ■中国が主要分野で重要論文数世界一に 日本人のノーベル賞は将来激減する

【関連投稿】
  ■ノーベル物理学賞の中村修二教授は日本人か?アメリカ人の答え
  ■ノーベル賞中村修二、韓国のソウル半導体科学顧問と判明し批判を浴びる
  ■ノーベル賞ばかりを騒いではいけない理由 白川英樹筑波大名誉教授の警告
  ■韓国人初のノーベル賞候補 劉龍(ユ・リョン),チャールス・リー
  ■日本はノーベル賞ランキングで3位、大学は圏外 該当の受賞者とは?
  ■日本人ノーベル賞受賞者、団塊の世代だけいないは本当か 老害説強化?
  ■科学・疑似科学についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由