2020/06/29:
●イカは頭がいいか?の答えはイエス 好物のために食事を我慢できる
●カニとエビ、どっちが好きなの?実験で真面目に確かめてみた…
2020/11/21:
●タコとイカ、どっちが頭いい?タコにも驚くべき説明が多数ある
世界で一番美しいイカとタコの図鑑


●イカは頭がいいか?の答えはイエス 好物のために食事を我慢できる
2020/06/29:珍しく今回はダジャレタイトルにしたのですけど、
イカは「夕食に出る大好物のために昼食をセーブする」と判明 - GIGAZINEによると、イカは大好物を食べるために「お昼は腹八分目にしておこう」という行動を取れることが判明しました。まるで人間みたいですね。
記事によれば、このように将来を予測して我慢するというのは、実は高度な知能による自制心が必要な行動だとのこと。その例として、
幼児期の子供はIQより自制心の強さが大事 マシュマロ実験の結果などで紹介したことがある「マシュマロ実験」の話が出ていました。
1970年にスタンフォード大学で行われたマシュマロ実験では、4歳の子どもに「マシュマロを1つあげるけど、食べるのを15分間我慢したら後でもう1つマシュマロをあげる」と伝えました。ただ、実際に我慢できた子どもは全体の3分の1ほどだったといいます。
これがなぜ知能の高度さの例とされたのかは、それ以上の説明hありませんでした。おそらく動物が人間の子供と同じような行動をする時点で相当知能が高く、その子供以上の行動をイカが見せた…という意味なんじゃないかと思われます。
●カニとエビ、どっちが好きなの?実験で真面目に確かめてみた…
ところで、どのようにしてこれを確かめたのか?というのは不思議に思うところでしょう。実験内容を見ると、これはどうも自然界ではあまり起こらないような、人工的に作り出した状況で確かめたようです。ケンブリッジ大学心理学部のポリーン・ビヤールさんらの研究チームによる以下のような実験でした。
(1)最初に、ヨーロッパコウイカの好物を確認するために、「カニとエビ」を等間隔で配置して与える実験を5日間行って、イカがどちらに食いつくかを観察。その結果、実験に使う29匹のイカの全てが「エビが好物」だということが分かった。
(2)1つ目のグループに、「日中はカニ・夜はエビ」を与えた。2つ目のグループにも、日中にカニを与えたが、夜の餌がエビかどうかはランダムに決定した。この食事メニューのまま16日間様子を見た。
(3)確実にエビがもらえるグループのイカは、日中に食べるカニの量が明らかに少なかった。一方、エビがもらえるか不確実な2つ目のグループでは、カニを食べる量を減らす様子は見られなかった。
以上のように自然界ではありえないように思える状況での実験です。ただ、論文の共著者であるニコラ・クレイトンさんは「イカが見せた柔軟な採餌戦略は、イカが経験を元に環境の変化に迅速に適応できることを示しています」と解説。考えてみると、自然界でも時間帯によって捕れやすい餌が異なる…みたいなことは起きるかもしれませんね。
●タコとイカ、どっちが頭いい?タコにも驚くべき説明が多数ある
2020/11/21:「イカは頭がいいか?」に関連して、
ヤフー知恵袋に「タコとイカ、どっちが頭良いですか?」という質問が出ているのも発見してブックマークしていました。質問文はこれのみで、真面目に聞いているとは思えません。ふざけた質問のようにも思えます。
ただ、ベストアンサーの人は大真面目に回答。タコの説明の中で、無脊椎動物の中で最も高い知能を持っているなど、頭の良さを示す説明を多数挙げています。色を見分けたり形を認識したりすること、問題を学習し解決することができること、色や形を2年ほど記憶できることが知られていることを挙げていました。
ところが、ベストアンサーの人はこのような頭の良さを示す説明の多いタコよりイカの方が頭が良いという説を推しています。でも、こちらはタコと違って、全然具体的な説明がないんですよね。タコの寿命が短いことを指摘した上で、以下のように、イカの方が長生きだから頭が良い気がする…といった程度の意見を出していました。前後の温度差がすごいです。
<しかし、イカの中にヨーロッパで発見されたタイセイヨウダイオウイカで、特に大きなものは体長20mを超えたとも言われる。これほど、大きく成長するには非常に長い年月がかかるはずです。実際には深海の生きている種のため、ほとんど何もわかってないのですが、想像上、大変な知能をもっている気がします>
【本文中でリンクした投稿】
■
幼児期の子供はIQより自制心の強さが大事 マシュマロ実験の結果【関連投稿】
■
海の上まで出てきて歩くサメ、実は出不精で頑張らないために進化? ■
ナマコは肛門で呼吸、膨張にも使用 ナマコの肛門で暮らす生物もいる ■
怖い顔してるのにおとなしすぎて弱いほど…アリゲーターガーなどのガーパイク ■
ウミヘビは海で暮らすのに海水を飲めない!水分補給はどうする? ■
カブトガニはクモの仲間で、クモから進化して海に戻った生物? ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|