2018/08/06:
東京の外国人が多い街なんと75% でも昔から多かった?
江戸川区でインド人、六本木で外国人が多い理由とは?
東京23区の新成人の8人に1人が外国人だった
●東京の外国人が多い街なんと75% でも昔から多かった?
2018/08/06:1979年に9.3万人だった東京23区在住の外国人は2017年に41.4万人と増加しているそうで、外国人が増えていることは間違いないようです。区別では新宿、江戸川、足立、豊島、江東の順に数が多いといいます。
人口に占める外国人比率は江東区青海2丁目が75.1%で突出。これだけ見るとすごい!と思います。しかし、その理由は留学生や外国人研究者らが暮らす東京国際交流館があるためというもの。
このことを書いていた記事は、
「外国人比率が75%の街」が東京に出現していた│NEWSポストセブン(SAPIO 2018年7・8月号 2018.07.18 07:00 三浦展)というタイトルだったものの、この理由からすると疑問。
というのも、東京国際交流館は、2001年7月開設なのです。最近できたわけじゃないんですね。なので、近年になって突然増えたわけではなく、かなり前から外国人だらけの街だった可能性がありそうでした。
ちなみに東京国際交流館のオフィシャルサイトを確認したものの、外国人居住者数の推移どころか現在の居住者数も見つからず。増えたのかどうかはよくわかりませんでした。あと、他もいろいろ見ていると、東京国際交流館では海外の留学生だけでなく、日本の優秀な大学院生や研究者も対象としているようなことも書かれていました。
●江戸川区でインド人、六本木で外国人が多い理由とは?
その他に外国人が多い街としては、港区愛宕2丁目や赤坂1丁目、六本木周辺などが上がっていました。こちらについては、タワマンに住む「上流外国人」が多いからとの推測がされています。
また、東西線西葛西駅を中心に、日本橋で働くディーラーなど専門職のインド人が多く、独特の「インド人街」を形成している江戸川区も特徴的。江戸川区内の日本人を含む全就業者より、インド人のほうがホワイトカラー率が高いのです。江戸川区に住むインド人はITエンジニアなどの優秀なエリートなのだと、記事では説明していました。
これを紹介していたSAPIOは保守派雑誌なのですけど、予想外なことに好意的。「増加する外国人に不安の声も聞こえるが、日本人の出生数が下がり続ける中、単純労働者からエリートまで、若年労働力を補うために彼ら、彼女らの力は欠かせない」「異文化を積極的に取り入れ、多様性を深めてこそ日本は成長する」としていました。
そういや安倍政権の堺屋太一内閣官房参与についても、
堺屋太一内閣官房参与「日本は中国・韓国移民受け入れで成長した」といった話を紹介しています。
●東京23区の新成人の8人に1人が外国人だった
先にエリート外国人の話をやったのですけど、もう一つの大きなグループがあります。新宿区百人町1~2丁目、大久保1~2丁目では25~34歳人口の5割以上を外国人が占めます。豊島区池袋1~2丁目、4丁目、東池袋1丁目、高田3丁目なども25~34歳の3割以上が外国人。国別で見ると中国、韓国、ベトナムが目立つといいます。
2018年の東京23区の新成人約8万3000人のうち、外国人は約1万800人で8人に1人という多さ。新宿区は新成人の45.8%が外国人、豊島区も新成人の38.3%と多いです。局所的にはさらに顕著で、大久保1丁目の新成人は20歳の87%、池袋2丁目は79%が外国人です。
すでにお気づきの人もいるでしょうが、こうした若い外国人のほとんどは日本で学ぶ留学生たちでした。大久保や池袋には日本語学校が点在し、アルバイトのできる飲食店も多いとのこと。そういや私がこの前行った新宿の居酒屋さんも、ベトナム人っぽい店員さんが複数いて、知り合いらしき人たちも食べに来ていました。
先程紹介したように記事では、「単純労働者からエリートまで、若年労働力を補うために彼ら、彼女らの力は欠かせない」としていました。これ以外にも外国人技能実習生はすでに日本の社会になくてはならないものとなったと指摘されているのを読んだことがありますし、すでに日本人は外国人労働者から多くの恩恵を受けているようです。
(関連:
死んでも会社の責任なしの誓約…介護の外国人労働者はマジ奴隷だった、
移民政策のメリット アメリカもイギリスも経済的恩恵を享受していた)
【本文中でリンクした投稿】
■
堺屋太一内閣官房参与「日本は中国・韓国移民受け入れで成長した」 ■
死んでも会社の責任なしの誓約…介護の外国人労働者はマジ奴隷だった ■
移民政策のメリット アメリカもイギリスも経済的恩恵を享受していた【関連投稿】
■
暴力も我慢しろ 親日ベトナム人を反日に変える外国人技能実習制度 ■
外国人技能実習生を団体が格付け 国の親日度も評価でランキング化が可能に ■
奴隷が逃げるのは黒人の気質の問題 ブラック企業を辞める奴も根性の問題? ■
受入団体が外国人技能実習生は1人3畳の集団生活が良いとオススメ 外国人技能実習生受入監理団体・国際事業研究協同組合のサイト ■
海外・世界・国際についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|