STAP細胞問題のストックの処理を淡々と。
STAP細胞論文共著者で、小保方晴子さんの恩師である大和雅之東京女子医科大学教授については、以前利益相反の問題について書いています。
小保方晴子STAP論文問題 岡野光夫教授のセルシードとの利益相反などに飛び火などですね。セルシード社はSTAP細胞の発表によって株価が高騰したので、一部の人が関連を疑っているのです。
ただ、当時タイトルにしていなかったように、大和雅之教授は岡野光夫教授と異なり、セルシードとのはっきりとした関係がわかりませんでした。
でも、ちゃんと関係あるよ!というコメントが、11次元さんのまとめ記事についていたんですよね。まあ、全く最近の話じゃなくって、3月のことなんですけど…。
小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑: 利益相反事項の隠蔽問題
匿名2014年3月25日 12:11
大和雅之さん
セルシード
所有株式数44,900 株式総数に対する所有割合1,02
新株予約権も割り当てられてる
http://www.cellseed.com/news/pdf/ir/7776bk.pdf
http://www.cellseed.com/news/pdf/ir/AIZLT8AT2CTQUDAA.pdf
メモったまま放置していたので、リンク先を確かめてみましょう。一つ目のPDFは168ページ目から始まる"第3【株主の状況】"に該当する話がありました。ついでなので、岡野光夫教授もごいっしょに。
新株式発行並びに株式売出届出目論見書の訂正事項分(平成22年3月 第2回訂正分) 株式会社セルシード
氏名又は名称 所有株式数(株)株式総数に対する所有株式数の割合(%)
岡野 光夫(注)3 276,600(138,600) 6.30(3.16)
(注)3 特別利害関係者等(当社の取締役)
大和 雅之(注)6 44,900(34,900) 1.02(0.79)
(注)6 社外協力者
あら、大和教授も「社外協力者」と特別に注記がありました。
あと、カッコ内の数字の意味がよくわかりませんでした。ほとんどの人はカッコ無しなんですよね。…と思っていたら、説明ありましたわ。これが新株予約権か!
"(注)8 所有株式数の( )内の数字は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数で表示しております"
でも、よく見ると、これ平成22年ですね。古いんじゃん。じゃあ、STAP細胞の発表あったときに持っていたかはやはりわかりません。それでは…と、リンクの二つ目も見てみましたが、結局こっちも平成22年。なーんだ。
ちなみに先のコメントでは、セルシードの株価の値動きを気にする大和教授の様子がわかるツイートも載っていました。アカウント削除されちゃったんで不明ですが、おそらくこれも2014年のものではないと思います。2014年のセルシードの株価はもっと高値でした。
(確かツイッターのシステム的に"22913092656566272"などの番号から日付を類推できると思いました。また、前日比と時系列株価でもわかると思います。が、そこまでしません)
セルシードの株価に非常に関心のある大和雅之先生のツイート
https://twitter.com/yamanyan/status/22913092656566272
セルシード1,184円。前日比+134円(+12.76%)。
https://twitter.com/yamanyan/status/22575464618926080
セルシード、久々に1000円超えた。前日比10.53%アップ。
https://twitter.com/yamanyan/status/29390796557918208
ひと月でほぼ倍増です。昨晩はホテルからすぐの
チューリッヒ山頂のレストランで食事しましたが、景色と夜景が綺麗でした。
RT @miroLily: 夜はかなり寒いようですね。ホットワインででも身体を温めてお休み下さい。
心筋パッチの性でしょうか、セルシード高値更新ですよ
http://twitter.com/yamanyan/status/27982477628809216
セルシード、移植用「心筋再生パッチ」に関する欧州特許成立のお知らせ
http://twitter.com/yamanyan/status/21487163602378752
(大和雅之さんがリツイート)
元旦終了。アバウトな料理を美味しいと言って食べてくれたゲストに感謝。で、珍しく焼酎、喜六なう。喜という字が七が3つのかわった表記で、つい7776セルシードのチャートを見てしまいました(⌒-⌒; )
さて、STAP細胞当時に持っていたかどうかという肝心の話ですけど、たぶんこういう詳しい資料はないんじゃないですかね? 上場企業のネットデータで、こんな細かく株主書いている資料みたことありませんわ。
ちょっと検索すると、セルシードの上場が 2010年(平成22年)3月16日。上の資料を見直すと"平成22年3月5日に関東財務局長に提出"とあり、上場直前のものでした。
で、一応セルシードオフィシャルのIRライブラリも覗いてみましたが、それっぽいものはなし。やっぱりよくわかりませんね。検索かけると、2ちゃんねるでも"セルシード株大量保有者(2010年以降は未確認)"と書いているものが見つかりました。ここでも現在は不明。
なーんだ、結局、進展なし。STAP細胞の発表によって大和雅之教授がセルシード株で大儲けしていたかどうかは、依然わかりません。
関連
■
小保方晴子STAP論文問題 岡野光夫教授のセルシードとの利益相反などに飛び火 ■
STAP細胞問題とセルシード 新潮45がインサイダーの可能性を示唆 ■
小保方晴子の師大和雅之、脳梗塞から復帰 入院中にTWins所長に昇進 ■
下村博文文科相とセルシード・小保方晴子を繋ぐもの STAP細胞問題 ■
STAP論文共著者大和雅之教授「森口尚史論文の査読者も責任を」 ■
研究不正疑惑についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|