Appendix

広告

Entries

有害なのに「ビワの種のアミグダリンでがんに効果」のデマ拡散


 ビワの話をまとめ。とりあえず、<有害なのに「ビワの種のアミグダリンでがんに効果」のデマ拡散>、<「天然」が安全で健康というのは大きな誤解 「自然」は毒が多い>、<毒性あって害悪のためアメリカではそもそも販売禁止のものだった…>などをまとめています。

2023/05/29追記:
●毒性あって害悪のためアメリカではそもそも販売禁止のものだった…
2023/09/03追記:
●体内で分解され、毒物「青酸カリ」と同じくシアン化水素を発生 【NEW】


●有害なのに「ビワの種のアミグダリンでがんに効果」のデマ拡散

2023/02/17:<ビワの種には有害物質 粉末食品食べないよう呼びかけ 農水省>(2023年2月16日 19時46分)というニュースが出ていました。むしろ有害ということで深刻。食品や健康食品が病気に効果があるという主張は全部科学的根拠のないデマだと考えて良いくらい根拠薄弱なので、取り締まってほしいと個人的には思っているんですけど…。

<果物のビワやあんずなどの種や未熟な果実に含まれている「アミグダリン」という物質について、SNS上では「がんに効果がある」などとして種をそのままかじったり粉末にして食べたりすることを勧める情報が広がっています。
 これについて農林水産省は、「アミグダリン」は天然の有害物質の「シアン化合物」の一種で、体内で分解されると青酸ができ、大量に摂取すると頭痛やめまい、おう吐などの中毒症状を引き起こすおそれがあるとして注意を呼びかけています>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230216/k10013982811000.html

 論文や研究はひとつ結果が出て確定ではなく、多数の研究で効果を確認することが必要。医薬品なんかはめちゃくちゃ実験を繰り返しています。ただ、「アミグダリン」のがんに対する効果について医薬基盤・健康・栄養研究所は臨床研究の結果、がんの治療や症状の改善に効果がないと結論づけられており、根拠が弱い以前のレベル…むしろ否定されているようです。


●「天然」が安全で健康というのは大きな誤解 「自然」は毒が多い

 なお、ビワは熟した果肉なら安全に食べることができるので全く問題ありません。今回のニュースを見て「ビワは体に悪いんだ、食べちゃダメなんだ…」というのも誤解で過剰反応。そもそも「体に良い食べ物」「体に悪い食べ物」という極端な考え方にも問題がある…という話もうちではよく書いています。

 問題なのは「種を乾燥させて粉末に加工した食品」で、農林水産省は、有害物質を一度に大量に摂取する危険性が高まるとして、食べないよう呼びかけ。一方、葉や種を砕いたものをティーバッグに入れてお湯で抽出して飲むものについては条件によるようで、製造元に問い合わせてほしいとのこと。そもそもこんなリスクまでかけて飲むようなものじゃないと思いますけど…。

 NHKで話を聞いていた「代替医療」について詳しい島根大学の大野智教授は、以下のように「天然ということばが『安全』意味しているわけでない」と指摘していました。「天然」強調も悪徳商法が多いので禁止してほしいですね。なお、大野智教授の説明で出てきた「代替医療」もニセ科学の宝庫なので、注意が必要です。

「自然や天然、ナチュラルという表現は体に優しく、よいものだというイメージを持ちがちだ。しかし、自然界にはふぐの毒に代表されるように体に害を及ぼすものが多く存在しており、天然ということば自体が『安全』を意味しているわけではないことをぜひ知っておいてもらいたい」(島根大学の大野智教授)


●毒性あって害悪のためアメリカではそもそも販売禁止のものだった…

2023/05/29追記:ビワのおもしろい話も紹介しておきたいところですが、もう少し危険性について補足しておきましょう。アミグダリン - Wikipediaによると、そもそもアメリカでは危険すぎて禁止に。日本はエセ健康食品(そもそも健康食品はほぼ全部効果ないんですけど)に甘すぎなのかもしれません。

<サプリメント等に配合され、俗に「がんに効く」などと言われているが、人を対象にした信頼性の高い研究で[4][5]がんの治療や改善、延命に対して効果はなく[6][7]、むしろ青酸中毒を引き起こす危険性がある[1][8]。
 過去にアミグダリンをビタミンの一種とする主張があったが、生体の代謝に必須な栄養素ではなく、欠乏することもないため、現在では否定されている[9][10]。
 アメリカ食品医薬品局(FDA)は、癌治療に何の効果も示さない非常に毒性の高い製品であり、本来の医療を拒否したり開始が遅れることにより命が失われていると指摘し、アメリカでの販売を禁止している>


●体内で分解され、毒物「青酸カリ」と同じくシアン化水素を発生

2023/09/03追記:アミグダリン - Wikipediaの続き。どうも世の中のかなりの人がタイトルや冒頭しか読まない、あるいは、誤読するために、下手に小見出しにできないんですけど、「アミグダリン自体は無毒」だといいます。どういうこと?と思っちゃう話ですよね。

 これについては、「アミグダリン自体は無毒」なのは間違いないものの、アミグダリンを<経口摂取することで、同じく植物中に含まれる酵素エムルシンや、ヒトの腸内細菌がもつ酵素β-グルコシダーゼによって体内で分解され、シアン化水素(青酸)を発生させる>との説明。結局、「アミグダリンは毒」と考えてもそれほど問題ありません。

 シアン化水素はごく少量であれば安全に分解されるものの、ある程度摂取すれば嘔吐、顔面紅潮、下痢、頭痛等の中毒症状を生じ、多量に摂取すれば意識混濁、昏睡などを生じ、死に至ることもあるとのこと。ここで発生するシアン化水素というのは、超有名な毒物「青酸カリ」でも発生しますので、そちらのシアン化カリウム - Wikipediaもどうぞ。

<シアン化カリウム(シアンかカリウム、英 Potassium cyanide)、青酸カリウム(せいさんカリウム)は、青酸カリ(せいさんカリ)、青化カリ(せいかカリ)とも呼ばれ、毒物の代名詞的存在だが、工業的に重要な無機化合物である。毒物及び劇物指定令で「シアン化合物」として毒物に指定されている。 >
<胃酸により生じたシアン化水素が呼吸によって肺から血液中に入り、重要臓器を細胞内低酸素により壊死させることで個体死に至るとされる。初期症状は頭痛・眩暈・頻呼吸・頻脈であり、重症例では固定散瞳・意識障害・昏睡・痙攣・無呼吸・徐脈・血圧低下・チアノーゼといった中枢神経症状と循環器系症状が早期から出現するとされる>


【関連投稿】
  ■絶滅した昔のバナナは今よりおいしかったは嘘?グロスミッチェルという品種
  ■いちごの発芽が怖すぎで閲覧注意 コラ画像ではなく本物なのか?
  ■意外に種類があるバナナケース 入らないってことはないの?レビューによると…
  ■バナナという種類のぶどうがある! りんごのなぞなぞクイズも出題
  ■動物の末路が恐ろしい…アボカドの毒を食べられるのは人間だけ?
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由