●よくある「三高」じゃなくて…という話 三平・3C・3Kいろいろアリ!
2014/11/2:三高に変わって○○って話はよくあり、以前も何か書いていた気がしました。で、検索してみると、
結婚できない理由 三高はもちろん三平の年収も高望みと
男性と女性の結婚相手に求める条件がおもしろい より家事重視なのはどっち?、2つも投稿が出てきました。
これらの2つの投稿で出てきたのは、三高と三平と3Cと3Kという条件。本当たくさんありましたね。それぞれ以下のような意味です。こういうのは言ったもん勝ちであり、いろいろとこじつけてきますわ…。
三高…高学歴(大卒)・高収入・高身長
三平…平均的な年収・平凡な外見・平穏な性格
3C……comfortable「充分な給料」、communicative「価値観やライフスタイルが一緒」、cooperative「家事をすすんでやってくれる」
3K……「価値観が合うこと」「金銭感覚が一致していること」「雇用形態が安定していること」
●女性の結婚相手の条件 三高ではなく、三低の時代がやってきた
そして、今回新たない登場したのが「三低」。とは言っても、低学歴・低収入・低身長ではありません。さすがにこの三拍子揃った人が良いなんて、奇特な女性は多くないですからね。
結婚相手は「三低」男性がよい? 年収より大切なこと :マネー女子力 :コラム :家計・投資 :日本経済新聞(2014/8/22 7:00)によると、“三低”とは「低姿勢、低依存、低リスク」の3つの“低”のことだそうです。
三低…「低姿勢、低依存、低リスク」
もう少し詳しい説明だと、「低姿勢」は家族にいばった態度をとらない、「低依存」は家事や子育てを妻に任せきりにしない、「低リスク」はリストラに遭うリスクが少ないという意味で、具体的には資格やスキル、コミュニケーション能力とありました。
というわけで、学歴・収入・身長いずれも関係なかったわけですが、作者は高収入という条件は捨てた方が良いとしていました。一番納得できる理由としては"選択肢がぐっと狭まるからというもの。これはわかりやすいです。
結婚できない理由 三高はもちろん三平の年収も高望みのタイトルの通りですが、女性が平均的な収入と考える年収すら高望みなわけで、収入にこだわると条件に合う男性はほぼ皆無になってきます。
●「低姿勢」「低依存」というのは昔はなかった現代的な価値観
「三低」について扱った記事で長かったのは、別記事の
“低姿勢・低依存・低リスク”の「三低男」って実際どうなの?|独女通信です。
最初の記事の作者は、三低のうち特に「低姿勢」「低依存」がいいと思うと言っていました。これは非常に時代性を感じます。2つ目の記事で出てきた「自分磨き・変身塾」を主宰する、前川みやこ先生(42歳)という方も「低姿勢、低依存というのは、今の時代だからこそ求められる条件でしょうね」としていました。
低姿勢についてはさらに「女性が強くなった……というより、昔に比べ自己主張をするようになった。だから自分の価値観を押し付けない低姿勢の男性が求められる」と説明しています。確かに昔では考えられなかったでしょう。そもそも男女関係なく、価値観の押しつけはダメなんですけどね。これは親子関係でもそうです。
また、家事重視の「低依存」も現代的だと言えるでしょう。こちらは「自分が仕事や趣味で忙しいから、放っておいても洗濯や身の回りの始末は自分でできる低依存の男性がありがたい」という解説でした。女性が全部家事をしなくちゃいけないというのは本来おかしく、これも本来の形に近づいたということです。
「ただし…」と、前川みやこ先生は一つ注意事項を付け加えています。低姿勢が、本物の「覇気のなさ」や、自信のなさや、相手に対する関心が薄さの可能性があるということ。そして、「女性にとってパートナーに求める条件を、たったひとつに集約するとしたら、“自分を理解してくれること”なんです」としていました。きれいにまとめましたね。
【本文中でリンクした投稿】
■
男性と女性の結婚相手に求める条件がおもしろい より家事重視なのはどっち? ■
結婚できない理由 三高はもちろん三平の年収も高望み【関連投稿】
■
結婚相手に不要だった条件ランキング・女性編 外見容姿・身長など ■
妥協して後悔した結婚の条件ランキング 女性1位はお金・経済力 ■
妥協して後悔した結婚の条件ランキング 男性は家事・整理整頓が上位 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|