Appendix

広告

Entries

父娘関係 父親が厳しいと娘は自信を失う・将来への職業への影響など


 以下のようなニュースが以前ありました。
「父の怖さ示したかった」 9歳六男の指切った疑い:朝日新聞デジタル(2014年8月23日15時55分)

 小学校4年生の六男(9)の指を包丁で切ったとして、大阪府警は23日、大阪市西淀川区のアルバイトの父親(45)を傷害容疑で逮捕し、発表した。父親は西淀川署に、六男が兄弟げんかをして騒いだことに腹が立ったと説明。「父親の怖さを示したかった」と供述しているという。

 同署によると、逮捕容疑は22日夜、自宅で六男の右手中指を包丁で深く切り、全治2カ月の重傷を負わせたというもの。

 この当時ネットの反応を見てみましたが、普通に父親への非難がほとんどでした。さすがに指切っていますしね。ただ、怖い父親・厳しい父親というものを理想の父親像とする人が多そうな印象があります。サザエさんの波平さんなんかもそんな感じですよね。

 しかし、家庭のしつけなどに関する研究を見ていると、厳しい家庭にとって不利なデータばかり出てくる気がします。私にとってはこれが非常に意外でした。

 この事件のときの検索で見つけた父親が●●だと娘は「自分に対する自信をなくす」と判明(2012/06/07 18:00 by 平松隆円 | ココロ メンジョイ)も、そういった不利になる研究を紹介しています。

 なお、本当は息子と父親との関係を含めた父子関係が知りたかったんですが、そういうものは見つかりづらく父娘関係が目立っていました。


 南九州大学講師の春日由美さんは、"18歳から23歳の女性110名に対して、父親のイメージと自分への自信について調査をしました"。

 "それによると、娘が父親に対して“怖い”、“厳しい”、“頑固”、“近寄りがたい”というイメージをもっていると自分に自信がもてないということがわか"ったそうです。どうも"娘が父親に対して壁のようなものを感じたり、父親の融通のなさを感じていると、自分はダメな人間なんだと思ってしまう"みたいですね。

 "反対に、娘が父親に対して“自分は父親の役に立っている”、“自分は頼りにされている”というイメージをもっていると自分に自信がもてるということがわか"っているとのこと。でも、これ、「反対に」ですかね? “怖い”、“厳しい”の反対なら“優しい”だろうと思うんですけど…。

 何かこの調査も大丈夫か?と思うものの、“自分は父親の役に立っている”、“自分は頼りにされている”でポジティブな影響があるだろうというのは、ごく普通に納得できます。


 同じときに見つけた父親と娘の記事もおもしろかったので、いっしょに紹介。ただし、こちらは厳しい父親って話からは離れてしまっています。

 父親の家庭での役割、娘の職業志望にも影響=カナダ論文 - WSJ(By Ann Lukits 2014 年 8 月 20 日 10:20 JST)で紹介されているのは、心理学専門誌「サイコロジカル・サイエンス」8月号に掲載された研究論文です。

 "調査を行ったのは、カナダ・バンクーバーにあるブリティッシュコロンビア大学の研究者たち"。"2011年から12年まで、地元の科学センターで男の子172人、女の子154人(年齢は7歳から13歳まで)と、親(同行した母親204人と父親140人のうち少なくとも1人)"に調査に協力してもらいました。

 論文によると、"家事を平等に分担する父親を持つ娘は、女性的でない職業にあこがれるようになる公算が大きいことが分か"りました。「女性的でない職業」というのも妙な言い方だと思いますが、具体的には"宇宙飛行士、海洋生物学者、地質学者、警察官、そしてプロのホッケー選手やサッカー選手など"だそうです。女性が少ない分野、もしくはなりたがる女性が少ない分野ですね。

 一方、大半の家事を母親に任せている家庭では、たとえ父親が男女平等を信じていたとしても、そういった職業につくことは少なくなるようです。こちらのグループの女の子が憧れる職業も具体的に言うと、"看護師、ファッションデザイナー、司書、そして専業主婦"といったところ。いかにも女性というステレオタイプなものです。

 また、家事分担ではなく、"両親とも非伝統的な考え方を持っていると、例えばエンジニア、古生物学者、医学研究者など、家庭外で働く自分を夢見る公算が大き"くなりました。こちらの方が家事分担より素直な話です。

 なお、おもしろかったのは、"男の子の場合、親たちの考え方ないし家事分担いかんにかかわらず、医者、エンジニア、会社社長といった伝統的に男性的な職業への志望が強かった"ということです。


 関連
  ■男性(夫)の家事・育児時間と少子化の相関関係 第二子が生まれる割合
  ■不登校の子と共働き・母親の仕事やしつけの厳しい家庭との関連性
  ■毒親の過干渉という呪縛 20年前の「いいお母さん」像が今は毒母
  ■家事労働ハラスメント・家事ハラとは? 異なる定義が混在中?
  ■イヤイヤ期(第一次反抗期)の重要性 接し方を間違うと将来障害にも?
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由