【クイズ】富山県高岡市にある「岩崎」と「岩崎口」というバス停の間隔は、わずかに1メートルしかありません。その理由として正しいものはどれでしょう?
(1)「岩崎」は源義経がにわか雨の晴れるのを待ったといわれる「義経岩」がある場所であり、長く停車して景観を楽しんでもらうため。
(2)変則的なルートを通る際に行きと帰りの二度停まるのだが、便宜上、行きのときを「岩崎口」、帰りのときを「岩崎」と呼び分けている。
(3)本来、「岩崎」のバス停は別の場所なのだが、道路工事をしているため、一時的に「岩崎口」のところに置いているだけ。
【答え】(3)本来、「岩崎」のバス停は別の場所なのだが、道路工事をしているため、一時的に「岩崎口」のところに置いているだけ。
不正解の選択肢の「景観を楽しんでもらうため」は、私がこの話を読んでいる最中に予想した理由が発想のベースでした。しかし、答えはえらくつまらない「単に移動しているだけ」というもの。夢もロマンもありません。これについては、
富山県高岡市のバス停・岩崎と岩崎口の間隔は僅か1メートル、理由は?でもう少し詳しく書いています。
ちなみに"「岩崎」は源義経がにわか雨の晴れるのを待ったといわれる「義経岩」がある場所で"という説明は本当です。嘘じゃありません。
もう一つの不正解の選択肢である「行きと帰りの便宜上呼び分け」というのは、クイズを作るためにひり出したもの。実際に変則ルートで二度停まるようなバス停や駅ってあるんですかね?
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|