2023/04/15追記:
●最新の調査を見ると、以前とあまりにも違う結果になってびっくり! 【NEW】
●ボーナスの金額を妻に内緒・夫に内緒 男と女で多いのはどっち?
2014/11/20:
既婚女性の4人に1人がボーナス額を夫に秘密にしている!?( 恋活ニュース 2014年6月20日 14時00分 (2014年7月4日 13時58分 更新))では、株式会社マネーフォワードが実施した「ボーナス(賞与)・へそくりに関するアンケート」。2014年5月16日~5月20日の期間、家計・資産管理サービス「マネーフォワード」ユーザー男女5,945名を対象に調査したもので、ボーナスに関する質問では以下のような結果となりました。
<(既婚者に)「配偶者にボーナス額を公開するか」>
既婚女性 「いいえ」26%
既婚男性 「いいえ」15%
昔はボーナスは手渡しが多く、「奥さんには少なく渡していた」なんて話もありました。しかし、既婚女性の方が内緒にすることの方が多いようです。どちらが優れているか?という不毛な男女論となりかねませんが、理由を少し推測。一つがお金の管理は世間では妻がすることが多いらしいので、夫の方が内緒にしづらいという理由だと予測してみました。
もう一つ思いついたのが、女性の方がボーナス金額が低いケースの方が圧倒的に多いため、あまり重視されていないという理由。これは逆に妻の方が夫よりボーナス金額だと、プライドを傷つけるということになりかねません。聞きたくないし、言わない方がいいという可能性もあります。
ただ、ボーナス額を公開しない理由での「自分だけで使いたいから」を見ると、これまた女性の方が多くなっています。男性の数字は書いていませんでしたが、女性の「自分だけで使いたいから」は19%で、男性の2倍以上だったそうです。女性バッシングが多くなりそうな話ですが、前述のように通常生活の基盤となるのは給料の多い男性の収入という点も関係あると思われます。
●お金の管理は夫と妻どちら?夫婦別々が増えてるって本当なのか?
また、おもしろいなぁと思ったのは、そもそも"「お金の管理は別々」の夫婦が増えている"という話です。実は、公開しない理由で男女ともに最も大きな割合を占めていたのはこの「お金の管理は別々にしているから」という回答でした。
<「お金の管理は別々にしているから」の比率>
既婚女性 62%
既婚男性 82%
共働きの夫婦の増加に伴って、お互いのお金の管理に関して、お互いが関与しないという人も増えている印象だとありましたが、驚くべき高さです。同じデータを使った
夫婦のお金「別々の口座で管理している」が43% 。増える「別会計」制(2014年10月05日 11:35 エコノミックニュース)によると、全体のデータは以下の通りでした。
「別々の口座で管理している」43%
「2人のお金を複数口座に分けて管理している」19%
「共通の口座で管理している」21%
「どちらか一方の口座で管理し、必要分だけお小遣いとして引き出す」11%
といことで、過半数でこそありませんでしたが、「別々の口座で管理している」が最も多いようです。すでに主流ですね。生活費なんかはお互いに金額を決めて出し合っているんですかね? こうやって別々の方がスッキリしていていいなぁと感じますが、具体的にはどのように管理しているのか気になるところです。
●最新の調査を見ると、以前とあまりにも違う結果になってびっくり!
2023/04/15追記:
夫婦のお金の管理方法ランキング、「主に妻が管理している」と答えた人の割合は? | マイナビニュース(2023/04/02 10:00 著者:鈴木英里奈)という記事で、別調査があったので紹介。今回はウェブスターマーケティングが、全国の男女500人を対象に調査したものだそうです。
<今回、全国の既婚男女500人に「夫婦どちらがお金の管理をしていますか? 」と聞いたところ、「主に妻が管理している」と答えた人が45.0%で半数近くとなった。 「二人で分担」「それぞれ別で管理」も含め、妻が家庭の金銭管理に関わっているケースが多くなっている。「食料品の買い出しなどを担当しているのが妻なので、生活費の管理も妻が行っている」といったケースが多いと推測できる>
調査方法が違うと単純比較はできないのですが、今回1位だったのは、主に妻が管理している」という昔ながらのやり方。「それぞれ別で管理」はわずか6.4%でしかありません。前回は「別々の口座で管理している」が43%でしたので、全然違う結果。あまりにも違いすぎて、評価しようがないですね。
2023年 ウェブスターマーケティングの調査
「主に妻が管理」45.0%
「二人で分担」31.2%
「主に夫が管理」17.4%
「それぞれ別で管理」6.4%
2014年 マネーフォワードの調査
「別々の口座で管理している」43%
「2人のお金を複数口座に分けて管理している」19%
「共通の口座で管理している」21%
「どちらか一方の口座で管理し、必要分だけお小遣いとして引き出す」11%
【関連投稿】
■
節税策より重要な名義預金問題 自分名義でも自分のお金じゃない ■
一人暮らしの貯金、中央値が20万円なのに平均800万…この意味は? ■
遺産相続トラブル:「金額が少ない家庭ほど揉める」は本当か? ■
男女のお金の使い方・使い道の違い 節約上手なのは男性?女性? ■
遺産のために殺人で相続ってずるい?法律ではどうなっているのか… ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|