●ボーナスを一晩で飲み代に使ってしまった…はいい話?悪い話?
2014/11/21:
「現金の手渡しにありがたみ」、ボーナスのエピソードあれこれ ニュース-ORICON STYLE-(2007年06月18日 13時00分)では、07年5月24日~5月28日に行ったアンケートで得た「ボーナスの使い道に関するエピソード」を紹介しています。オリコン・モニターリサーチでインターネット調査したもので、20代、30代、40代の男女各150人、合計900人に聞いたものみたいです。
どっちかと言うと悪い話が多くなりそうな気がしますが、終わりよければ全てよしなのでいい話は後にとっておきましょう。まず、定番な感じのダメ人間エピソードから。「バブル期に貰ったボーナスで一晩中遊びまわった」(沖縄県/40代/女性)というものがありました。
ボーナスの金額を妻に内緒・夫に内緒 男と女で多いのはどっち?で使った
既婚女性の4人に1人がボーナス額を夫に秘密にしている!?(恋活ニュース 2014年6月20日 14時00分 (2014年7月4日 13時58分 更新))でも少しだけエピソードがあり、ちょうど上記に近い「一晩で飲み代に使ってしまった」というものがあったんですよ。
ところが、記事ではこれを「豪快な回答」と記事では評していました。どうなんでしょう? 私的にはダメ人間エピソードですけどね。よくある「昔は悪かった」自慢だけでなく、金銭感覚でも問題です。男女問わず自分のパートナーして、こういう感覚を持った人とやって行けます?という話。気前良くおごってくれそうなタイプですので、友達ならいいかもしれませんが…。
●気づいたらボーナスがなくなっている!という人がいる一方で…
同じ恋活ニュースの記事からはもう一つ。「使い道の提案を家族にするのが遅くて、提案した時にはすでになくなっていた」というものがありました。記事ではこれを「悲しいエピソード」としていましたが、これまた違和感。やっぱりダメ人間エピソードじゃないですかね? 計画性のなさは先ほどと同様ですが、家族で使うはずだったお金を勝手に使ってしまったということで、よりクズっぽさが増しています。
残りは最初の記事から。クズ人間みたいな使い方をしちゃう人がいる一方で、こういう人もいるんです…という話もやっておきましょう。「転職して、前職と比べボーナスの支給率が格段にアップした。でも、逆に使い方がわからずにほとんどは貯金に回している」(奈良県/30代/男性)というものがありました。
私はもともとこういうタイプ。ボーナスに限らず給料も全然使わないで貯金。欲しいものってほとんどないんです。でも、何かあったときのために貯金するんですから、無理して使う必要なんかありませんよね。
それから、再びダメっぽいのがもう一つ。ただ、これは他と同情したくなるというもの。「ボーナスをもらって買い物に出かけたが、財布を無くした」(新潟県/30代/女性)というものがありました。悲しい、これは素直に悲しいです。
●こんなすてきな使い方をしたい!と思わせるボーナスの使い道の話
この他にボーナスの意義を考えさせるものもありました。「会社が年俸制になり、ボーナスが出なくなった。やはりボーナスはモチベーションを高めるためにも必要だと思う」(大阪府/40代/女性)というエピソードです。年収が同じであればボーナスがあった方が良いのかもしれないと思うところ。ただ、ボーナスは給料よりカットしやすいため、経営者側としては思うツボかもしれません。
また、「昔は現金の手渡しだったので、ありがたみがあった」(東京都/40代/男性)というのも、おもしろいですね。これらのコメントからわかるように、たとえ同じ金額でも給料にするか、ボーナスにするか、あるいは渡し方をどうするかで、社員のモチベーションが異なるかもしれません。
さて、最後は大事に大事に取っておいたいい話を。「初めてのボーナスで両親に食事をご馳走しました」(和歌山県/20代/女性)は定番ですが、初々しくていい話でした。さらにもう一つ、「結婚するまで毎年1回両親に旅行のプレゼントをしていました」(愛知県/30代/女性)というもいいですね! こういうすてきな使い方をしたいものです。
【本文中でリンクした投稿】
■
ボーナスの金額を妻に内緒・夫に内緒 男と女で多いのはどっち?【関連投稿】
■
2012年夏のボーナス企業の平均支給額ランキングトップ20+15 ■
外資系金融機関ではボーナス支給日は退職の日 貰えるものは貰っとけ ■
実はバラバラ…民間と公務員の夏と冬のボーナスの支給日はいつ? ■
2015年夏のボーナス・企業の平均支給額ランキング トヨタ自動車1位 ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|