Appendix

広告

Entries

早大蛭田啓准教授、盗用8割なのに懲戒解雇処分に不服申し立てか?


 早稲田大では先生もコピペ?蛭田啓准教授、論文8割盗用で解任の懲戒処分の件。本人が盗用を認めているみたいなので、てっきり丸く収まったのだと思っていました。

 しかし、早大准教授、論文盗用で懲戒解雇…不服申し立て- 読売新聞(2014年11月21日23時33分)によると、"蛭田准教授は、「手続きが公正でない」などとして、大学に不服を申し立てた"とのこと。えっ、8割盗用なのに?と驚きますね。

 ただ、この「不服を申し立て」について報じているところは、今まで読んだ中ではなかったように思います。気になったので検索し直してみると、前述の読売新聞以外に「不服」の文字を入れているのは、「早大の准教授、論文盗用で解任」 News i - TBSの動画ニュースサイト(21日19:05)しか見つかりませんでした。

 しかも、TBSの書き方は読売新聞とはかなりニュアンスが異なります。"准教授は調査に対し、「盗用と言われても仕方ない」と話す一方、懲戒処分の公平性などに不服を申し立てたということですが、大学の調査委員会は解任の判断に至ったということです"としていました。

 読売新聞は「不服を申し立てたという」の前に「早稲田大学は(中略)懲戒解雇処分にしたと発表した」とあり、懲戒解雇処分に不服を申し立てたように読めます。

 一方、TBSは時系列がはっきり逆で不服を申し立てたものの、受け入れられず処分に至ったという流れです。他紙に話がなかったところを見るとTBSの理解の方が妥当そうに見えます。

 しかし、ちょうど同じ早稲田大の問題である小保方晴子さんのようにどう考えてもムリだろうというところでも徹底抗戦しゴタゴタが長引く…ということは、残念ながら研究不正問題ではちょくちょくあることです。この問題もすんなり収まらない可能性を否定できません。


 TBSを読むと、"論文の不正による解任は早稲田大学では初めてだ"ったそうです。この初めての例となった蛭田啓(ひるた さとる)准教授というのは、どういう研究をされていたのでしょう?

 准教授なので情報は少ないかな?と思いましたが、早稲田大学商学部 蛭田ゼミの「担当教員紹介」はまだ残されておりました。
蛭田 啓 (早稲田大学 准教授: 大学院商学研究科・商学部)

■ニューヨーク大学卒
■ミシガン大学経営大学院(ビジネススクール)博士課程企業戦略専攻
■商学部授業::「経営戦略」担当
■早稲田大学ビジネススクール大学院MBAプログラム経営戦略
■「企業戦略」モジュール責任者
※2011年、ニューヨーク大学ビジネススクールでの研究から復帰

学外での活動

■総務省:「郵政民営化後の郵便局ネットワーク活用の推進に関する研究会」(2007年)
■経済産業省:「企業再構築研究会」委員(2006年)
■日本貿易振興機構(JETRO)、アジア生産性機構(APO)など

また、主要企業の経営幹部を対象にした経営コンサルティング、マネジメント研修の講師を行う。

 コンサルティングみたいなのが得意だったみたいですね。パクリ元の資料を手に入れたというのは、おそらくミシガン大学経営大学院時代でしょう。その前もニューヨーク大に行っており、アメリカで長く学んでいたようです。

 蛭田 啓 - 研究者 - researchmapでは、研究分野が「経営学 」となっていました。また、政府の委員会にも参加していました。(以下、順番は時系列順に並べ替えています)
2000年 - 2001年日本貿易振興機構 貿易・投資リスク委員会 専門委員
2001年 - 2002年アジア生産性機構 デジタルデバイド調査委員会 プロジェクト・エキスパート
2006年 - 2006年 経済産業省 企業再構築研究会 委員
2007年 - 2007年 総務省 郵政民営化後の郵便局ネットワーク活用の推進に関する研究会 委員

 やっぱりあまり情報ないですね。さっきの蛭田ゼミもおもしろい話がなくて他に紹介できませんでした。

 ただ、書籍が一冊ヒット。アマゾンには名前が見えていないものの、検索だとヒットします。『資源ベースの経営戦略論』(2004/9 デビッド J.コリス (著), シンシア A.モンゴメリー (著), 根来 龍之 (著), & 2 その他)という本です。


 ああ、その他をクリックするとお名前が出てきました。「デビッド J.コリス (著), シンシア A.モンゴメリー (著), 根来 龍之 (著), 蛭田 啓 (著), 久保 亮一 (著) 」となっていました。

 そして、レビューを見ると、「根来先生と蛭田先生の訳が最高で、とても読みやすいです」ということで、翻訳を担当されたみたいですね。アメリカで学んでいただけあります。ただ、まあ、そのアメリカ時代の未発表論文をパクっちゃたわけですけどね。

 小保方さんのコピペ問題のときに、「日本人は英語が下手だから上手い英文を見ると使いたくなる」といった趣旨の擁護意見がありました。蛭田先生もそういうのがあったのでしょうか?

 …というか、よく考えると、8割盗用でしかもアイデアの盗用とも報道されていましたので、そういうレベルじゃないですね。報道の感じからすると、論文テーマ丸パクリで自分の手柄に見せかけたというものでしょう。

 懲戒解雇処分に不服申し立てする内容には、やはり見えません。


 追加
  ■小保方晴子と扱いが違うと早大を提訴、不正で懲戒解雇の蛭田啓元准教授
  ■早稲田大学准教授が教え子の論文盗用も、停職処分で懲戒解雇されず(別の准教授の話)

 関連
  ■早稲田大では先生もコピペ?蛭田啓准教授、論文8割盗用で解任の懲戒処分
  ■常田聡研究室など盗用論文多発の早稲田大に擁護、コピペは普通
  ■菅山謙正特任教授、不注意で8割盗用など23論文不正 名誉教授取消
  ■みんなの党柏倉祐司議員、岡山大特任准教授当時の論文に不正改竄疑惑
  ■論文盗用の菅山謙正龍谷大特任教授 英和辞典ジーニアス編さん者だった
  ■研究不正疑惑についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由