政治ネタは読まれないのでどうしよう?と悩んで、詰め合わせ形式で。タイトルにしたのはこちらの件。
麻生氏の「産まない方が問題だ」発言、海江田氏が批判 - 選挙:朝日新聞デジタル 2014年12月8日13時43分
麻生太郎財務相が少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「子どもを産まない方が問題だ」などと発言したことに対し、民主党の海江田万里代表は8日午前、訪問先の兵庫県西宮市で記者団に「政治の責任を放棄して、子どもを産めない人が悪いかのような発言は許せるものではない。安倍政権の性格をよく表した発言だ」と批判した。
麻生氏は7日の札幌市内での衆院選応援演説で「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と話した。
これは文脈を見ないとよくわからないな…と思いました。少子化の原因は女性が子供を生まないこと…ということ自体は当たり前の話です。当たり前すぎて指摘する意味がないので首を傾げますが、「だからこそ国が出産しやすい環境整備を」と強調したというのなら一応わからないでもないです。
ただ、麻生太郎さんは政治家になったばかりでなくベテランであり、与党に長くいて、しかも党内でも中心の政治家で、首相にまでなり、今も政権の中枢にいます。「あなたが環境整備をしてこなかったからこうなったんでしょ?」と言われると、おしまいのような気はします。
また枕についている「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが」もよくわかりませんね。高齢者が悪いんじゃなくて若者が悪いと言いたいんでしょうか?
よくわからなかったんですが、以下の記事ではもう少し長くありました。
麻生財務相「子を産まない方が問題だ」 社会保障費巡り - 選挙:朝日新聞デジタル(2014年12月8日00時43分)
麻生氏は、社会保障費の負担について「昔は働く人6人で高齢者1人の(社会保障に)対応をしていたが、今はどんどん子どもを産まない。結果として、もう少しすると(現役世代)2人で(担う高齢者は)1人になる。それは税金が高くなるということだ」と指摘。「それを避けるためには、みんなで少しずつ(消費税で)負担する以外に方法はない」とも語った。
うーん、これはやっぱり若者が悪いという文脈のように見えますね。「だからこそ国が出産しやすい環境整備を」という意図は感じるのは無理です。
そして、結局、また言いたいのは消費税の正当化かよ!という話。
麻生財務相「『予定』通り消費税増税」と公約 景気の話はどこ行った?もそうでした。
あと、今回の選挙実施への批判について、「消費税増税したい財務省の回し者だ!」と怒っている人がいましたが、何言ってるの?という話。「景気の話はどこ行った?」と書いたように、景気条項があったんだから選挙をやる必要はありませんでした。約束通りの話です。また、そもそも安倍政権に批判的な人ほど増税に批判的なんですから、争点にもなりません。
「産まない方が問題だ」発言に戻りますが、麻生さん自身は以下のように釈明していました。私が無理じゃないの?と言っていた路線ですね。
麻生財務相:「産まない…は預ける所ない」…と釈明(毎日新聞 2014年12月08日 21時37分)
麻生太郎財務相は8日、少子高齢化について「子どもを産まない方が問題」とした7日の発言について「働く時に子どもを預ける、保育をしてくれる所がない。そういった理由により結果的に産まないこと(構造)が問題(との趣旨だった)」と釈明した。
そのうえで「(出身の)福岡県では待機児童はゼロになった。そういう仕事もさせていただいている」と理解を求めた。岐阜県笠松町の講演で語った。【道永竜命、村尾哲】
麻生太郎さんではもうひとつ話題になっていた発言があります。私が最初に目にしたのは以下。
これは前後の文脈がなくても変だなという発言。ただ、私がおもしろいと思ったのは、麻生発言に対しての批判をさらに批判するものでした。
麻生太郎氏「儲かっていない企業は経営者の能力不足」 _ 楽天Social News
企業は経営者の能力と努力です。
たぶん麻生太郎さんとしては、「今はすごく景気が良くなっている。それは自民党のおかげだ」という手柄を誇るつもりでおっしゃったと思うんですよ。
ところが、「企業は経営者の能力と努力です」はそれも否定しちゃっているんですね。もし仮に企業が儲かるかどうかが、営者の能力と努力次第であるのなら、自民党の成果というのもありません。儲かっているのはすべて経営者のおかげです。
上のコメントは実は一つ目のコメントでした。こういう擁護意見が真っ先に入るってのはおもしろいと思います。
麻生太郎さんの発言そのものとしては、「今はすごく景気が良くなっている」という認識が行き過ぎだなと思いました。猫も杓子も儲かっているという好景気ならまだわからなくもないんですが、今はそういう状況にはありません。
もうだいぶ書いちゃったんですが、まだあるのでなるべくさくさくと。以下は、単にふーん、そういうのあるんだってな話。
特派員協会会見、自民欠席で波紋広がる- J-CASTニュース(2014年12月2日16時59分)
外国メディアの記者らでつくる日本外国特派員協会が衆院選前に開催している党首会見に、自民党と公明党が欠席を決めたことが波紋を広げている。AFP通信が2014年11月28日に報じたところによると、自民党の広報担当者が「選挙前に党を代表できる役職の人が見つからない」などとして会見を見送ることを明らかにしたという。
AFPは、「おとなしいと指摘される日本メディアよりも、厳しく追及すると一般的に考えられている外国メディアを、自民党の大物議員が避けようとしていると疑う向きが強くなっている」として、自民党を批判。怖くて逃げたんだ…といった調子です。
今回の場合は、民主党の枝野幸男幹事長や維新の党の江田憲司共同代表が会見済みで、次世代の党も予定ありだそうです。一方、"12年の衆院総選挙では野田佳彦首相(当時)、自民党の安倍晋三総裁(同)ともに特派員協会では会見していない"とのこと。
そういや、安倍晋三首相はアメリカ行ったときも現地の報道陣をシャットアウトして、日本人記者だけ呼んでいたような…と思って検索かけたんですが、出てきませんでした。これは勘違いかも。
次で最後。記事自体は別にどうこうと言いたい話があったわけではありません。
衆院選:「ヘイトスピーチ」…あなたはどうみる各党の対応 毎日新聞 2014年12月09日 12時17分(最終更新 12月09日 13時36分)
大阪市の電気街・日本橋の一角にあるイベントスペースで先月下旬、在日朝鮮人のフリーライター、李信恵(リシネ)さん(43)=東大阪市=がマイクを握った。「差別や誹謗(ひぼう)中傷をすれば提訴されることもあると分かれば、再発防止につながるのでは」
ヘイトスピーチを批判する記事を書いていた李さんに、インターネット上の攻撃は激烈だった。「朝鮮人のババア」「不逞(ふてい)鮮人」。李さんは8月、ネットの差別発言で名誉を傷付けられたとして、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長(当時)やウェブサイト「保守速報」の運営者に損害賠償を求める訴訟を起こした。
提訴後も「差別の当たり屋」などの中傷があふれた。司会者が「精神的につらくないですか」と問うと、李さんは目を伏せて「つらいです」と述べた。
李さんの講演を聴いた大阪市阿倍野区の団体役員、小泉佳久さん(67)は「ヘイトスピーチは恥ずかしい」との思いで抗議活動に加わってきた。「日本人に何か希望はありますか」と会場で問い掛けた小泉さんに、李さんは迷わず答えた。「私たちは選挙権がない。差別を土台にした政治をせず、正しい政治をしてくれる人を選んでほしい」
記事そのものについては別に何か言いたかったわけでじゃないんですが、先に以下の感想を目にしていたので実際の記事を読んで驚いた!というのがありました。(
Ceron.jp - Yahoo!ニュース - <衆院選>「ヘイトスピーチ」…あなたはどうみる各党の対応 (毎日新聞)より)
"「外国人に参政権はない」ことは、「差別」と同一に論ずべき事象ではない"
"ヘイトスピーチには反対ですが、「私達には選挙権がない」云々は理解できません。国籍を取得して選挙権を得れば良いと思いますが・・・ "
"選挙権がないって?ちゃんと国籍を日本にしているのかな?そこがそもそもの問題なのではないかしらと思いますが"
これらを読んでいたので、てっきり私は記事で外国人の選挙権について触れていたんだと思ったんですよね。ところが、違いました。選挙権の話が出てくるのは、上記引用部だけです。どうも上の発言を誤解したようです。
「私たちは選挙権がない。差別を土台にした政治をせず、正しい政治をしてくれる人を選んでほしい」というのは、「外国人にも選挙権を与えるべき」と主張しているわけじゃないんですよ。
日本人への希望を聞かれて、「日本の政治家を選べるのは当然日本人だけなので、差別を受ける外国人というのは自分ではどうすることもできない。差別を利用するような政治家を選ばないという、日本人の良識を期待したい」というお願いです。
まあ、前半の「私達には選挙権がない」は、いらなかったと言えば、いらなかったですかね。それでも通じる話ですし、誤解を生んでしまいました。
日本人同士の政治的な問題であれば自ら選挙権を行使することで改善に近づけていくことが理論上可能なのですが、外国人であることに起因した問題では被害者自身が外国人であるゆえにそういった手段を取ることが不可能だというのは、確かにその通りではありますが…。
あと、もう一つ記事に対するコメントで悩んだのが、「ヘイストピーチを連呼して被害者ずらした朝鮮人や中国人に告ぐ。韓国や中国の反日暴動や活動を取... 」というもの。(元コメントも途中で切れていますので、これで全文)
「被害者をずらす」って不思議な言い方だな、どういう意味を込めているの?とクソ真面目に考え込んでしまったんですが、これは「被害者ずらした」じゃなくて「被害者づらした」=「被害者面した」の間違いでしたね。悩んで損しました。
「私達には選挙権がない」やその前の麻生発言含めて、相手に理解してもらうように書く(言う)というのは難しいな…という話がたくさんでした。
関連
■
麻生財務相「『予定』通り消費税増税」と公約 景気の話はどこ行った? ■
日本の人口減少は怖くない むしろ豊かになる部分も? ■
消滅可能性都市、政府の移民政策を後押し?選択する未来委員会に影響 ■
麻生太郎の失言捏造の産経新聞、今度は迷言を真面目に紹介する記事 ■
片山さつき恒例の2ちゃんねるデマ拡散で謝罪もせず 事業仕分けなど ■
政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|