2019/12/05:
●関西医大が論文不正調査報告をし忘れて3年間放置、なぜ?
●ディオバン不正の松原弘明氏、関西医科大学でも研究論文不正
●9論文56か所で不正、合計すると23の研究論文で不正認定
●関西医大が論文不正調査報告をし忘れて3年間放置、なぜ?
2019/12/05:論文不正において研究者本人は当然責められるべきです。ただ、私は不正が起きた大学を責めるのは悪手と考えています。不正を隠蔽したり、不正認定しなかったりする方向性に働くためです。
今回、"関西医大が論文不正調査報告放置|NHK 関西のニュース"(12月03日 18時37分)というニュースがありました。この件では大学がちゃんと調査して不正を認定しています。ただ、論文不正に関する調査報告書を文部科学省に提出せず、およそ3年間、放置していたようです。
ただし、一度は報告していたみたいですね。いったんは報告書をまとめて、文部科学省に提出したものの、追加調査を求められ、受理されず。で、その後、再調査は行ったのに、報告書を提出するのを忘れ、放置していたということです。事務的なミスだと説明されています。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191203/2000023024.html
●ディオバン不正の松原弘明氏、関西医科大学でも研究論文不正
この不正の件ですが、「松原弘明」という名前を見て、あれ?と思いました。ノバルティス・ディオバン不正の問題で有名な松原弘明さんです。ただ、松原さんが問題になったのは、関西医科大学ではなく、京都府立医科大学での臨床研究でした。どうも関西医科大学時代にも不正があったみたいですね。
ノバルティス・ディオバン問題について、私は結構早い時期から問題視していて、何度も投稿しています。そのときには、業界で現職だという方々から「これだから素人は…」といった感じで、「研究者は全然問題ない」「製薬会社は全然問題ない」と否定されました。
ところが、その後、連日マスコミで報道されることになった上、不正が決定的になり、わざわざ法改正まで行われるほどの大問題となります。専門家の方々の見識に問題があったか、普段から自分も不正をしていて問題と感じなかった…といった理由があるのかもしれません。
ディオバンの不正については、京都府立医科大学以外でも問題が起きていて、共通して参加しているのが、身分を隠してデータ解析していたノバルティス社員のみのため、主にノバルティス社の問題だと予想されます。ただ、研究者側にも問題があったと考えられました。松原弘明さんが過去にも不正をやっていたというのも、納得できる話です。
●9論文56か所で不正、合計すると23の研究論文で不正認定
肝心の不正の概要について。平成25年、高血圧の薬の効果に関する論文など14本に不正があったと認定され、京都府立医科大学を辞職しているとのこと。京都府立医科大学時代だけでも14本に不正があった…という話も私は記憶していませんでした。そうでしたっけ? とりあえず、この時点で不正の常習犯だと言えます。
一方、平成15年まで松原弘明さんが助教授として在籍していた関西医科大学でも同じ時期に調査を行い、いったんは報告書をまとめて、文部科学省に提出しています。ただ、前述の通り、追加調査を求められ、受理されませんでした。
そして、関西医科大学の最終的な報告書では、動物実験のデータを流用するなど、9本の論文の56か所で不正があったと認定されることに。京都府立医科大学と合わせると、合計23本で不正ということで、普通に不正だらけでしたね。業界の専門家の方々にも、このように業界で不正がはびこっているということを学んでほしいところです。
【関連投稿】
■
近畿大法学部のホープの准教授が大量盗用で著作権法違反 名前は? ■
千葉大成・元城西大学助教論文で改ざんの研究不正 学歴・経歴は? ■
神戸学院大学で研究不正 京都工芸繊維大学濱田泰以教授は不正利益で諭旨解雇の処分に ■
深井智朗東洋英和女学院院長、想像で神学者捏造する研究不正で解雇に ■
教授が論文盗用なのに創価大学、名前非公表で懲戒処分せず ■
研究不正疑惑についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|