Appendix

広告

Entries

明るい廃墟ピエリ守山、めっちゃさわれる動物園園長が書類送検されていた


  ピエリ守山の話をまとめ。<店舗数の減少が進みすぎて明るい廃墟となったピエリ守山>、<明るい廃墟ピエリ守山が復活オープン、今回は勝機あり?>、<ピエリ守山、めっちゃさわれる動物園園長が書類送検されていた>などをまとめています。

2023/08/24:
一部見直し


●店舗数の減少が進みすぎて明るい廃墟となったピエリ守山

2014/12/14:記事自体は古いんですが、オープン直前まで待っていました。ピエリ守山の話です。まず、ピエリ守山 - Wikipediaによると、ピエリ守山は滋賀県守山市今浜町に所在する滋賀県内最大級のショッピングモールとの説明。2008年9月18日に仮開業ののち、同年9月20日に正式に開業しました。

 しかし、景気の悪化やその後開業・増築した周囲の大型商業施設との競合で店舗数の減少が進み、開業時は約200あった店舗はどんどんと減っていきます。以下のように、この減り具合が半端ないです。

開業時 約200店舗
 ↓
2012年3月時点 約70店舗
 ↓
2013年2月時点 約60店舗
 ↓
2013年9月23日 8店舗
 ↓
2013年11月4日 4店舗

 えらく減ったには減ったのですが、全滅したわけではありません。少ない店舗が営業を続けたせいで、逆に話題に。<照明が明るく点灯しエスカレーターなどの各種設備も作動している一方で、大半の店舗スペースが空き店舗となり、買物客も少なく閑散とした様子がインターネット上で話題を呼び、「明るい廃墟」「生ける廃墟」「ネオ廃墟」などと呼ばれるようになった>といいます。

 ただ、その「明るい廃墟」状態はいつまでも続くことはなく、一部のファンに惜しまれる中、2014今年2月末、ピエリ守山はひっそりと閉店しています。


●明るい廃墟ピエリ守山が復活オープン、今回は勝機あり?

 上記のうち最後の部分は、あの「ピエリ守山」が復活 (3ページ目):日経ビジネスオンライン(宇賀神 宰司 2014年11月5日)からの話。この記事は、ピエリ守山のリニューアルオープンについて書いたものですが、「明るい廃墟」の奇妙さにが伝わるエピソードも載っていました。

<2013年9月には8店が営業するのみとなった。それでも店内の照明と空調を落とすことはなく、エスカレーターやエレベータも止めることはしなかった。店内には心地よいBGMが流れ、来店客に明るく話しかける店内アナウンスも定期的に流れていた。
 そのため、昨年頃からは「明るい廃墟」「生ける廃墟」と地元住民から呼ばれるようになる。その様子はインターネット上でも話題となり、SNS(交流サイト)などを通じて拡散して、多くの“観光客”を呼ぶようになった。>

 今回、ピエリ守山の再生を手掛けているのは、不動産会社のサムティです。おそらくそのサムティの考えだと思うのですが、記事では"ピエリ守山が業績不振に陥った大きな要因はイオンの開店だった"としていました。皆さん、何かと悪く言うイオンさんです。

<ピエリ守山の開業から2カ月後の2008年11月、守山市の隣、草津市にピエリ守山の1.5倍の売り場面積を持つイオンモール草津が開店したのだ。ピエリ守山にはないシネマコンプレックス(複合映画館)も併設するなど、商業施設としての競争力は圧倒的で、約18キロメートル離れたピエリ守山から、客足を奪い取ってしまった。
 さらには滋賀県竜王町に「三井アウトレットパーク滋賀竜王」ができたこともピエリ守山には打撃となった。>

 "テナント誘致ではほかのモールに先駆けて優良店を囲い込んでしまう戦略"があるそうです。しかし、"ピエリ守山の場合はそれがうまくでき"ず、"むしろ他社にとっては「後出しじゃんけん」が有利に働いたと見ることができる"としていました。

 ただ、今回はピエリ守山が逆に「後出しじゃんけん」をできます。既に多くのテナントが入っているほかのショッピングモールにできない、"巨大店を出すような広大な店舗面積を確保"して、"フルラインを揃えられる超大型店を打ち出し存在感をアピールする"という作戦のようです。


●復活オープンに好意的な反応がある一方で、早くもまた潰れると懸念

 ピエリ守山は廃墟だったからこそ話題になりました。廃墟でないピエリ守山に価値はないのでは?と思いましたが、このピエリ守山の復活に対する反応は結構好意的なものがあります。

 たとえば、はてなブックマーク - あの「ピエリ守山」が復活:日経ビジネスオンラインには、「NORITA なんだろう、この応援したくなる感じ 2014/11/05」「mshota 『あのピエリ守山』で通じるショッピングモールなんて他にないし、それだけですごい。 2014/11/05」というものがありました。

 私が予想したような廃墟じゃなくて残念…みたいなのはないです。あったら、タイトルも「ピエリ守山、惜しまれつつ開店」みたいなのにしようと思っていたので、当てが外れました。

 しかし、好意的なものが多いわけでもありません。早くもまた潰れるのではないか?という懸念も目立つのです。

"mc22_90 守山(湖岸)なんて免許の書き換えくらいしか行かない。やたらイオンや竜王のせいにしてるけど、東京だったら「高尾山にピエリ作ったら八王子駅前にイオンできて潰れた」くらい効いてはいるけどイオン無くても潰れてる 2014/11/05"
"point2000 また2~3年後に廃墟になってそうでなあ…そもそもやっぱり立地が問題だし 2014/11/05"
"u-chan 不利な立地条件を十分に考慮していない--これが全てだと思うんだが、果たしてウマくいくのかな?? 注目。 2014/11/05"

 元記事ではさらっと流していましたが、そもそも"ほかのモールに先駆けて優良店を囲い込んでしまう戦略"がなぜ効かなかったのか? その点をよく考えるべきだと思うんですよね。


●「不利な立地条件」を覆すことができる秘策はあるのか?

 とはいえ、記事でもこの「不利な立地条件」には言及していないわけではありません。
 ピエリ守山は琵琶湖大橋のたもとにあり、対岸の大津市堅田地区からもお客を呼ぶことは距離的には問題ないはずだった。しかし、琵琶湖大橋は片道200円(普通車)の有料道路。堅田には大型のスーパーマーケットもあり、距離はあるが京都市へのアクセスもよい。こうしたことからわざわざ往復400円を払って来る来店者は少なかった。

 今年2月、閉店直前に取材した際、運営会社の責任者は「琵琶湖湖畔で眺めもよく、リゾート感覚のショッピングモールを打ち出していた」と言っていたそうです。しかし、これ、「湖畔にあるということは裏を返せば、通常考えられる商圏が半分しかないということだ」ということだったんです。てんでダメでした。

 サムティの大川部長は「前回の開発会社と同じ轍は踏まない。確実な来客を見込んだ計画を慎重に立てた。2008年のオープン直後は、瞬間的に3000台の駐車場が行列するほどの人気があり、初年度の売上高は約180億円だった。それと同じレベルで運営できる自信はある」と自信ありげです。

 しかし、根本的な部分は変わっていないわけで、その言葉をそのまま受け入れる気持ちにはなれません。どうしても懐疑的になってしまいます。

 また、大失敗だったとはいえ、「リゾート感覚」を売りにした元の運営会社の考え方も良いところをついています。前述の理由により、通常の買い物感覚では対岸側からはわざわざ来る理由がないのですから、普通ではない何らかの特別な理由が必要なはずです。

 "「あのピエリ守山」で通じるショッピングモールなんて他にないし"とあったように、開店直後は集客できそうな感じがあります。試練はその後でしょうね。今あるアドバンテージをうまく活かして、持続的なものに変えていけるでしょうか?


●ピエリ守山、めっちゃさわれる動物園園長が書類送検されていた

2018/08/30:苦戦すると見ていたピエリ守山ですけど、未だ再廃墟化のニュースはなく、うまく行っている感じです。ただ、最近のニュースを検索していて出てきた話題は、あまりよくないものでした。ピエリ守山では、守山市で移動動物園を運営する「堀井動物園」がやっている「めっちゃさわれる動物園」というのがあるそう。100種類以上が飼育されており、一部の動物に、直接触れることができることもあり、人気施設となっていました。

 一方で、2017年に当時飼育していたライオンのリオン(オス、3歳)の飼育スペースに血の痕があると指摘されて、問い合わせが相次ぐというトラブルも。これは、飼育スペースを仕切る壁に使われている六角ボルトに頭をすりつけたため、とされていました。

 それ以外にも堀井動物園の飼育施設から動物が逸走するなどトラブルがあり、県動物保護管理センターから文書指導などを受けています。そのため、ピエリ守山は「行政側や動物愛護団体などからのクレームが多数寄せられ、対応を強いられた」「現在も市民から厳しい批判や指摘が継続している」として、「(園とは)契約更新しない」との方針を運営者側に伝えたというニュースでした。
(「めっちゃ触れる」動物園、飼育トラブル 退去迫られる:朝日新聞デジタル 真田嶺 2017年12月18日15時17分より)

 ただ、結局、今でも「めっちゃさわれる動物園」はやっているみたいですね。現時点で退去しなければならなくなった場合、 運営者側が管理するほかの施設にもすでに動物がたくさんいて、園から引き上げてくる動物を飼育するスペースは十分に確保できないと記事では書かれていたので、そのせいかもしれません。

 なぜまだやっているとわかったのか?と言うと、動物愛護団体が契約や飼育環境についてピエリ守山に問い合わせをしていたため。係争中のため一切答えられないとの答えだったそうです。
(堀井動物園の特定動物無許可飼育滋賀県議会に要望書を送付 ほか | PEACE 命の搾取ではなく尊厳を 投稿日:2018年7月29日 更新日:2018年8月20日より)

 さらに、同じサイトによると、堀井動物園園長は2018年3月13日、特定動物の無許可飼育(動物愛護法違反)で大津地方検察庁へ書類送検されていました。無許可飼育を繰り返した上に、長い間(最低でも9年間。場合によってはそれ以上)法律を守らずに特定動物を輸送していたとのこと。
(堀井動物園の動物愛護法違反について厳正な処罰を求める嘆願書を! | PEACE 命の搾取ではなく尊厳を 投稿日:2018年5月22日 更新日:2018年8月20日より)

 うーん、トラブルに事欠かないですね。これは「明るい廃墟」と違って、どうやっても明るく受け止めようがない問題です。


【関連投稿】
  ■マルエツとイオンどっちがすごい?同じグループなのに全くの別路線
  ■地方スーパーの生き残り方は地域密着 平和堂,サンエー,ヤオコーなどの例
  ■名作旧作映画を定額で見放題 イオンシネマの映画館が平日限定で
  ■日本一だったダイエー イオンの完全子会社化で上場廃止,屋号消滅
  ■オイシックス VS らでぃっしゅぼーや 売上、シェアなどの比較
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由