Appendix

広告

Entries

似てる日本と台湾の意外でおもしろい共通点 同じ名前の駅名が32もある


2014/12/15:
●似てる日本と台湾の意外でおもしろい共通点 同じ名前の駅名が32もある
●なぜこんなに多いのか?台湾に同じ名前の駅が多く残った理由とは…
●台湾と同じ地名の駅で同名の人が一日駅長…他の国では無理な理由
2021/03/04:
●「台湾人」は「日本人に似てる」というよりも「京都人に似てる」説 【NEW】


●似てる日本と台湾の意外でおもしろい共通点 同じ名前の駅名が32もある

2014/12/15:よく「日本に似てる」と言われる台湾。うちでもそれを踏まえた話はやっています。日本に似てる台湾の日本との違い お茶が甘い、食べ物がおいしい台湾重視で海外展開のニトリ でも、意外に日本人と似ていない?というものです。

 ただ、どっちの投稿も「日本人と似ていると言われてるけど違うよ」って話じゃん!というもの。ということで、今回はやっていなかった肝心の「似てる」の部分の話ですね。ただ、またしても王道から外れた感じでかなり変わった部分です。

 今回の話に近い過去投稿は、豊原市があったのは樺太(サハリン)と台湾で日本国内にはない。日本統治時代の地名が残っていることがあるので、日本っぽい地名があるんですね。

 この地名系の話で驚いたのが、田中、清水…日本と台湾に32の同じ名前の駅:朝日新聞デジタル(台北=鵜飼啓 2014年11月26日11時50分)という記事。タイトルの通り、"日本と台湾には32の同じ名前の鉄道駅がある"そうです。その32駅というのは以下の通りでした。

板橋駅 桃園駅 富岡駅 大山駅 日南駅 清水駅 追分駅 豊富駅 豊原駅 大村駅 田中駅 水上駅 新市駅 大橋駅 岡山駅 竹田駅 東海駅 大里駅 亀山駅 中里駅 新城駅 平和駅 豊田駅 南平駅 大富駅 瑞穂駅 池上駅 関山駅 竹中駅 横山駅 富貴駅 松山駅


●なぜこんなに多いのか?台湾に同じ名前の駅が多く残った理由とは…

 上記の中には、豊原市があったのは樺太(サハリン)と台湾で日本国内にはないで書いた「豊原」もありますね。現在の日本には豊原市はないものの、栃木県那須郡那須町大字豊原甲に豊原駅があります。大字の「豊原甲」が由来なのでしょう。

 豊原駅がある栃木県那須町は甲乙丙とつく大字が他にも多いようですね。「豊原」の場合、「大字豊原」「大字豊原甲」「大字豊原乙」「大字豊原丙」と4つ発見できました。また、豊原駅 - Wikipedia(2014年9月16日 (火) 06:07)では、樺太(サハリン)と台湾の豊原駅についても言及しています。

<1907年(明治40年)8月1日に樺太で同名の豊原駅(ユジノサハリンスク駅)が開業し、1920年に台湾の葫蘆墩駅も和風地名である豊原と改称してから同名駅が複数あるという状況が続いていたため、1925年(大正14年)4月1日に下野豊原駅(しもずけとよはらえき)に改称となった。1945年(昭和20年)、樺太の豊原駅へはソ連軍が侵攻し、また台湾は中華民国に接収されたため、当駅は1948年(昭和23年)8月1日にふたたびもとの豊原駅(とよはらえき)に戻された>

 朝日新聞は名前が残った理由について、"台湾はかつて日本の植民地とされ、日本の統治下にあった50年間に鉄道整備が進んだため、今も日本風の駅名が多く残っている"と解説していました。単に日本が植民地として支配していただけでなく、新たにできた駅が多かったということで、このようなことになったようです。


●台湾と同じ地名の駅で同名の人が一日駅長…他の国では無理な理由

 ところで、記事のメインの話は、日本人に"台湾の鉄道旅行をPRしようと、これらの駅と同じ名前の日本人32人を台湾に招待する台湾観光局などによるイベント"でした。どうも一日駅長をやったみたいです。"「ほかの国はまねできない」(観光局)特性に着目して"ともありましたが、確かに真似できません。特殊事情ですからね。

 一日駅長には、"1910人の応募があり、もっとも多かったのは田中さんの379人、少なかったのは日南さんで1人だった"とのこと。よく応募無しがなかったものです。旅費などの条件が良かったのでしょうか。ちなみに一番少なかった「日南」は、全国の苗字(名字)11万種によると、全国に178世帯だとのこと。やはり少ないです。

 アメリカ人で一番多い苗字ランキング 由来や黒人・ドイツ系に多い苗字などなどで書いていますが、日本の苗字は地名と関連したものが多いというのが特徴の一つ。様々な条件が重なっているため日本でしかできないという企画でした。おもしろいですね。


●「台湾人」は「日本人に似てる」というよりも「京都人に似てる」説

2021/03/04:「台湾と似てる」という話を追加したくて検索したのですが、出てくるのは「似ていない」という話ばかり。「似てる」という話で見つかった記事も、「台湾人」と「京都人」は似ている?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社(2016年02月10日)というちょっと変わった方向性のものでした。日本では批判的に言われることも多い「京都人」に似ているという説です。初耳ですね。

 この説は、ある大学教授が言っていたというものだそうですが、ジョーク的なニュアンスで厳密な根拠があるわけではないんじゃないですかね? 「台湾人はどこか京都人に似ている。表向きは親切でもてなし上手だが、心の内はなかなか明かさない。ところが一度、心を許すと怒濤(どとう)のように本音を語り出す」という内容だったそうです。

 日刊工業新聞の記事であり、メインの内容は当然ビジネス関係。鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘董事長(会長)が、営難に陥ったシャープに巨額の支援を提示し、買収に関する報道が多かったときのものでした。シャープは大阪府堺市の企業で京都と同じ関西ですが、大阪人と京都人は全然違っていて折り合いが悪いと一般的には言われているんですよね…。台湾企業で大丈夫だったんでしょうか?


【本文中でリンクした投稿】
  ■日本に似てる台湾の日本との違い お茶が甘い、食べ物がおいしい
  ■台湾重視で海外展開のニトリ でも、意外に日本人と似ていない?
  ■豊原市があったのは樺太(サハリン)と台湾で日本国内にはない
  ■アメリカ人で一番多い苗字ランキング 由来や黒人・ドイツ系に多い苗字など

【関連投稿】
  ■日本では円形脱毛症を「台湾ハゲ」「台湾坊主」と言っていた
  ■ホンハイなどの反日・親中派台湾企業、日本の震災義援金8億円
  ■台湾の果物屋「パイナップルは自殺と他殺、どちらにしますか?(笑)」
  ■親日国台湾が韓国中国より厳しい日本食品輸入規制 国民は反対?
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由