Appendix

広告

Entries

デメリット大きい元号より西暦を使おうに右翼激怒!国はデータ統一へ


2018/05/22:
●まさか!?国は省庁データを西暦に統一へ
●デメリット大きい元号より西暦を使おう
●「元号より西暦を使おう」に右翼激怒!


●まさか!?国は省庁データを西暦に統一へ

2018/05/22:東京新聞:省庁データを西暦に統一へ 証明書は元号継続:政治(TOKYO Web)(2018年5月22日)という記事のタイトルを見て、えっ?と思いましたが、"行政手続きで使用する書類や証明書などは改元後も元号での表記を継続する"とのこと。

 ではタイトルになっている話は何か?と言うと、政府は、各省庁がコンピューターシステム間でやりとりする日付データについて、和暦(元号)と西暦で混在している現状を改め、西暦に一本化するという意向だという話。

 現在でも、多くの省庁が個々のシステム上で西暦を日付データとして使用中であり、元号メインではないようです。ただし、他省庁や民間金融機関など外部のシステムと接続する場合、元号に変換してやりとりするケースもあるとのこと。政府は2019年5月1日の改元に向け、関係省庁連絡会議を開催。新元号の公表時期を改元の一カ月前と想定して、システム改修を進めることを決めたのだそうです。

 しかし、元号に変換してデータをやりとりする場合、改修が複雑で改元に間に合わないと見込まれています。将来の改元の際も同様の問題が発生しかねないことから、個別のシステム更新に合わせて、今後数年かけて日付データを西暦に統一することを決めたという内容のニュースでした。


●デメリット大きい元号より西暦を使おう

 ただ、システムは西暦で行政手続きで使用する書類や証明書というのは、余計な手間やミスのもととなっていると感じる人はいるでしょう。私は、天皇陛下の譲位の話が出たときに、「デメリット大きい元号より西暦を使おう」という声が出るのではないかと予想していました。

 実際、話題になった記事はあったのですけど、書いていたのが山本一郎さんであまり紹介したくないなと思って、当時は書かなかったんですよね。「19年元日に新天皇即位」もうこの際ですから「元号」普段使いするの、やめませんか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース(2017/1/12(木) 7:30)という記事です。

 山本一郎さんは、「お役所方面や契約書などでは元号を使い日付を表記するのがいまなお一般的」と書いていました。そのために私は冒頭のニュースを見て驚いたのですけど、前述の通りこれは勘違いで行政文書での使用は廃止されずそのまま続行のようです。

 一方、山本一郎さんは元号を使用することについて、以下のようなデメリットを例示していました。システムエンジニアさんの苦労を特に気にされているようです。

"不動産取引で「あれ、昭和58年って築何年だっけ」とか、登記上げてみて「大正11年とか創業何年だ?」とか、国内の文書を海外に翻訳するときいちいち元号を西暦に直すなどの手間が膨大にかかります。施工された法律を遡って逐条解説とか読んでいても、日付を元号で管理するのがどれだけの意味があるのか悩ましいと思うことは多々あります"

 そして、合理性を求められるような公的な書類については元号から西暦に統一するなど、元号の使用を減らすべきではないかと提案されていました。


●「元号より西暦を使おう」に右翼激怒!

 山本一郎さんで嫌だなと思って紹介しなかったと書いたものの、このケースはかなり興味深いものでした。というのも、保守派ほど元号の使用にこだわりがちなため、保守派思想を持っている山本一郎さんからこういう話が出てくるというのは意外なためです。

 別記事によると、実際、こういった主張をしたがために、右翼から抗議が来たみたいですね。山本一郎さんは、中日新聞でも以下のような見解を述べており、これを目にしたネットの変な人から自称右翼までいろんな人からメールやメッセージをいただいたんだそうな。
(「元号」って言うほど使うか? | 文春オンライン 2018/02/15より)

「日本の伝統を引き継ぐ意味でも元号を維持するのは構わないけど、経済合理性からするといちいち計算するのが面倒だし、公文書や統計表などは西暦に統一するか、元号との併記にしてほしい」

 中でも多かったのは「日本の伝統だから死守するべき」とか「日本文化の象徴とも言える和暦を軽々しくキリスト暦に変えるのはけしからん(原文ママ)」などといった、情緒的な意見だといいます。

 なお、そもそも現在の元号の使い方は非伝統的であるといったことも山本さんは指摘。こちらはうちでも日本最初の元号大化は捏造、連続もせず 一天皇一元号も伝統ではないで紹介しています。


【本文中でリンクした投稿】
  ■日本最初の元号大化は捏造、連続もせず 一天皇一元号も伝統ではない

【関連投稿】
  ■次の元号候補予測の中に本物があり大慌て?平成と昭和に関する逸話
  ■小学生が知っていて社会人の大人が知らない偉人ルイ・ブライユ
  ■日ユ同祖論の反応 証拠多数で信憑性あり VS 嘘だらけのトンデモ
  ■日本人とユダヤ人の嘘・デタラメと著者山本七平の不思議な評価
  ■狐が頭に木の葉を載せて宙返りして化ける理由
  ■雑学・歴史についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由