Appendix

広告

Entries

日本との時差がないパラオ パラオは日本語が公用語…はデマだが今でも日本語由来の言葉はたくさん残っている


 日本以外にも日本が公用語の国がある!と思ったら、デマでした。ただ、パラオでは、現在でも日本語が現地語に取り入れられて残っているなど、日本と縁の深さを感じる話が多くあります。

2023/07/06:
一部見直し


●日本との時差がないパラオ パラオは日本語が公用語…はデマ

2017/08/29:不思議な気がしますが、日本とパラオは時差がないそうです。日本列島からぐーっと南に行ってフィリピンの東のところにある、太平洋上のミクロネシア地域の島々からなる国です。



  日本以外にも「日本語が公用語」という国があるって本当?=中国メディア サーチナ 2017年8月22日 15時12分 (2017年8月25日 00時00分 更新)によると、中国メディア・今日頭条が「なんと世界で日本以外に日本語を使っている国があった」とする記事を掲載したものの、これは間違い。中国メディアは相変わらず誤報の多いですね。

 とりあえず、この記事が日本以外に日本語を使っている国があった国として想定していたのはパラオ。「日本語は日本以外でも使われているのだろうか。実は1つある。その国の名前は、パラオだ。太平洋上に浮かぶ島国で、この国の公用語が日本語なのである」と紹介していました。

 しかし、事実は違うんだそうな。パラオ - Wikipediaによると、パラオの公用語はパラオ語と英語のみ。ただし、アンガウル州だけはパラオ語と英語に加えて日本語も公用語なのです。ですから、「国の公用語が日本語」ではなく、「パラオの一部の州で公用語になっている」などと言うべきでした。


●公用語はデマだが今でも日本語由来の言葉はたくさん残っている

 同じくWikipediaによると、第一次世界大戦の戦後処理をするパリ講和会議によって、パラオはドイツの植民地支配を脱し日本の委任統治領になったそうです。当時の首都コロールには、日本の南洋庁及び南洋庁西部支庁(パラオ支庁)が置かれ、パラオは周辺諸島の中核的な島となりました。

 多くの日本人が移住しパラオ支庁管内の住民の4人に3人は日本人となるということで、比喩じゃなく日本人が占拠した状態。今日本で言っているような「在日外国人が増えている!」どころの話ではありません。日本語がアンガウル州で公用語となった理由も、この流れでわかるでしょう。

 ウィキペディアによれば、"日本統治の開始にともない日本語による学校教育が現地人に対しても行われるようになった"ため、現在でも残ったようです。日本統治時代に教育を受けたパラオ人は、日本語で不自由無く意思疎通ができるレベルに達している者が多いとのことでした。

 また日本語由来の現地語も多く残っています。例えば、扇風機が「センプウキ」、電話が「デンワ」といったところはそのまんまですし、飛行場の「スコオジョウ」もかなり近いです。ただ、意味がわかるにはわかるものの、妙なの言葉も。混乱することを「アタマグルグル」というのはなんかほのぼのした感じですが、ブラジャーが「チチバンド」というのにはびっくりですわ。

 それから、美味しいが「アジダイジョウブ」というのは、なんかもうちょっと良い言い方なかったのか?という…。「味大丈夫」って言うのは、「美味しい」というよりは「まずくはない」といったものでしょう。ひょっとしたら当時のパラオの食事に、日本人は満足していなかったのかもしれません。

 さらにわけわからんと思ったのが、ビールを飲む事が「ツカレナオス」。最初「疲れ直す」で「再び疲れる」という意味かと思ったのですが、たぶん「疲れ治す」で「疲労を回復させる」という意味でしょうね。当時の日本人はこういう表現をしたのでしょうか?


●実際には日本語より中国語の方が使われているという事実

 Wikipediaによれば、現在でも日本や日本語に親しみを持ち、子供に日本風の名前をつけるパラオ人も多いと言います。ただし、日本語話者が多いか?というと、そうではありません。パラオでもっとも使われている言語は公用語の一つパラオ語 (64.7%) で、次いでフィリピン語 (13.5%)、公用語の一つ英語 (9.4%)と続きます。

 日本語は中国語 (5.7%)よりも少なく、カロリン語と同じ1.5%でした。このカロリン語とは?というと、"北マリアナ諸島で用いられる言語。カロリン諸島からこの地域に19世紀以前に移住してきたカロリン人の言語"とされていました。ちなみに北マリアナ諸島は、アメリカ合衆国の自治領。ここらへんの国は全然馴染みがありませんので、新たに知る話ばかりですね。

参考:カロリン人 - Wikipedia
<カロリン人(かろりんじん)は、カロリン諸島に居住するオーストロネシア語族系の先住民族。 >
<現在の人口は約8500人で、約2000年前に東南アジア方面から移住したものと考えられている。使用言語はカロリン語で、約5700人が母語としている。カロリン人社会は母系制社会で、女性の家長が大切に扱われている。現在、彼らの大半がカトリックを信仰している。日本統治時代は「カナカ人」と呼ばれていた。>


【その他関連投稿】
  ■マオリ語のグーグル翻訳が面白い 日本の「UITEMATE」が世界に…の話で
  ■バヌアツで国会議員14人贈収賄も、有罪の大統領代理が自分で恩赦
  ■百田尚樹、ナウルをくそ貧乏長屋 日本軍が占領し民間人虐殺した国
  ■タイ新国王ワチラロンコン皇太子の評判の悪さ 刺青、妻の裸を公開、ヌードパーティ
  ■異常者でブタの金正恩…北朝鮮の朝鮮中央通信があり得ないミス犯す
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由