ウィンドウウォッシャーや洗車の話をまとめ。<ウォッシャー液を使うのは停車中、走行中はマナー違反?で激論>、<車を洗うのに一生懸命なきれい好き…でも、他人を汚す心配もして!>などをまとめています。
2022/11/02追記:
●車を洗うのに一生懸命なきれい好き…でも、他人を汚す心配もして! 【NEW】
シュアラスター S-103 ゼロウォッシャー 超純水クリアータイプ 【超純水ウォッシャー液】 【液あとを残さずクリアな視界を確保!】
●ウォッシャー液を使うのは停車中、走行中はマナー違反?で激論
2021/12/09:タレントの梅宮アンナさんが2021年12月2日、運転中のウォッシャー液の使用について、実体験とともに持論をインスタグラムに投稿。「前の車に、走りながらウォッシャー液を出されてワイパーやられて、それも、2回も。。私の車は、そのしぶきを浴びた」「絶対にやっては、イケナイ行為」と激怒したそうです。
なぜウォッシャー液を使うのがダメなのか?というと、「止まっている時、周りに誰もいない時にやるべき事なのに。。」との主張のためでした。「アンナに同意。走行中のウォッシャーは『マナー違反』だと思ってる。めちゃくちゃしぶきかかるからね。イラッとする」など、コメントではいくつか賛同する声も出ていたそうです。
一方で、道路交通法で書かれているようなものではない、そんなことで怒る方がおかしい、車間距離が短すぎるのではないかなどといった反論も多数あった模様。この批判にまた怒って梅宮アンナさんは反論を投稿。過去の経験からしても、「走行中はマナー違反」との考えを強く信じている様子。ただ、結局、関連投稿は後にすべて削除されたそうです。
<梅宮さんは若い頃、ファミレスの駐車場で愛車が汚れていることに気づき、エンジンをかけ停車したままウォッシャー液を使った。すると、隣の車に乗っていた男性に怒鳴られたという。はじめはその怒りを理解できずに驚いたが、男性から「あなたは、他人の事は、どうでも良いのか?」 「僕はね、車が大好きでいつも、ピカピカにしているんだ!俺なら絶対にやらない!! 」 「ウォッシャー液やりたいんなら、周りに車も、人もいない確認をしてからやれよ!」と言われ、納得した。
「おじさんの言っている事は正しいと思った。。大事な車を、私はウォッシャー液で汚してしまったのだから。。」と反省し、男性に謝罪したという。
帰宅後、父の故・梅宮辰夫さんにも事の顛末を話したところ、「お前、馬鹿か!信号待ち、走行中も、やめなさいよ!! 」 「非常識だとおもわれるからな」と叱られ、梅宮さんは「それ以来、わたしは、やらない」と、ウォッシャー液の使用に関するマナーに気をつけてきたとした>
(梅宮アンナ、運転中の「ウォッシャー液被害」に激怒 批判受け「悲しくなる」と反論も...投稿削除(2021/12/6(月) 13:15配信)J-CASTニュース より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee53d99239258653ee38be951e99001cd0ac3ea8
●安全確保の方が大事との批判が多いが、マナー違反に賛同の声も
このようなマナー違反の主張に、ヤフーニュースのコメント欄では、以下のように梅宮アンナさんへの批判一色という感じでした。ただ、私がこの話題を最初に知ったツイッターでは、賛否は半々くらいの感じだったんですよね。「ウォッシャー液を使うのは停車中、走行中はマナー違反」に強く賛同するツイートもかなりの人気でした。賛否両論なんだと思われます。
<視界を確保するための機能だからね、マナーよりも安全性確保のほうが断然大事>
<例えば、虫が窓ガラスにぶち当たって、急に見えにくくなれば、
ウォッシャー液かけますよ。
安全確保が第一です>
<止まってるなら普通に洗って拭けばいいじゃないですか。
車に乗ってる時にこそ必要な機能なのに使っちゃいけない・マナー違反というのはどうなんでしょう
一方的すぎませんかね>
<視界不良で前方の車が事故起こして巻き込まれるより、ウォッシャー液浴びる方が遙かにましだ。
そもそも走行中に視界改善の洗浄するための装備だろ>
<違うんだよなぁ。
権利だからいいじゃん!とかっていうより、フロント汚れた視界で走ることの方が危険だからウォッシャーするんだけど。
安全のためにやってるって意識にいかないのかね。
この記事で取り上げてる批判コメントは、あけて同意されにくいものをピックアップしてる気がする>
●ウィンドウウォッシャーを使うときはどんなとき?考えてみると…
私は最初にツイッターで見たときちょっと判断に迷ったんですよね。で、少し前に車を使ったときに、私もウィンドウウォッシャーを走行中に使ったことを思い出しました。対向車のトラックが水溜まりの泥水を跳ね上げ、視界が確保できなくなって慌てて使用。対向車が来るたびに泥水が跳ね上がって見えなくなるので、その後もワイパーだけは都度使用しました。
これ、逆に雨が降っている日だったら、窓に水がたっぷりあり、ワイパーも使用しっぱなしなので問題なかったんですよね。ただ、その日は雨上がりの日で、普通に走っていると問題ないのに、対向車が来たときだけ視界が確保できなくなることが続きました。こうした場合は、走行中に使用すべきでしょう。都度停車して使用する方が安全性に問題がありそうですし、そもそも視界を確保できないというのは最高級に危険です。
梅宮アンナさんのトラブルがあった日も、前日から明け方まで天気が悪く、海沿いは風も強く、車に海水の飛沫がかかるような悪天候だったとのこと。やはりむしろ走行中に使用する必要があった可能性があります。個人的にはそもそも泥水ですらないウォッシャー液がかかるだけで激怒するというのが、まず理解しづらいところではあるのですけど…。
●車を洗うのに一生懸命なきれい好き…でも、他人を汚す心配もして!
2022/11/02追記:ウィンドウウォッシャーの話じゃなくて、車全体を洗う洗車の話。近所では頻繁にホースで水をかけて車を洗っている人が何人かいて熱心だなぁ…と思います。私は面倒くさくて全然熱心にやってないのですし、車を大事にしているんでしょうね。きれい好き…というのもあるんだと思われます。
ただ、困るのがその洗車している家の前を通ると風で水が飛んでくること。通る人の顔やらメガネやらにかかる…ということになっています。通る人がいたら少し手を休めてもらえれば回避できることなのですけど、そんな人には会ったことがありません。とはいえ、別に悪いことをしているわけではないから、仕方ないよね…と思っていました。
ところが、この前、この洗車の水が飛んできているときに、この投稿の最初で出てきた「車が大好きでいつも、ピカピカにしているんだ!」「ウォッシャー液やりたいんなら、周りに車も、人もいない確認をしてからやれよ!」の話をふと思い出して、やっぱりマナー違反じゃないかなぁ?と思い直すことに…。
緊急を迫られて安全上むしろ必要なことがあるウィンドウウォッシャーが批判されるくらいなのですから、緊急を迫られていない洗車で他人の顔を濡らすのはもってのほか!な感じがします。きれい好きで車をピカピカにしたい人にとっては洗車の方が最優先という判断もありそうですが、優先順位としては変ですからね…。
シュアラスター S-103 ゼロウォッシャー 超純水クリアータイプ 【超純水ウォッシャー液】 【液あとを残さずクリアな視界を確保!】
【関連投稿】
■
バック駐車が多いのは日本だけ?苦手な人多いのになぜ? ■
ハイビームは迷惑でロービームを使うべき?あおり運転と誤解されるとも… ■
雨の日の車の事故率は晴れの日の何倍?雪・朝昼夜夕方での違いは? ■
法定速度遵守で危険な日本 あおり運転される乗り方ベスト3とは? ■
本当に悪いのは被害者の方、あおり運転罪で罰則強化のネットの反応 ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|