松本文明議員が、沖縄米軍事故で「何人死んだ?」とやじって更迭されています。この発言自体が信じられないものなのですけど、それに加えて多数の問題が指摘できるものでした。
よりによって元沖縄・北方担当副大臣の発言であること、現場の安全管理の常識から大きく外れた考え方であること、沖縄では既に死者多数の大惨事が起きていること、熊本地震で暴言連発で更迭した人をまた安倍首相が選んだこと…といった問題があります。(2018/01/27)
●沖縄米軍事故で「何人死んだ?」とやじ 松本文明元沖縄・北方担当副大臣
2018/01/27:うちでは最近、
沖縄観光収入捏造と産経新聞がデマ 小4自殺利用した反自衛隊デマはチャンネル桜関連の人が拡散に寄与というのを書いたばかりなのところで、「また」という話。
本当不思議なのですけど、保守派の人は沖縄の人が憎くてたまらないようです。今度は、沖縄県で続発する米軍機の落下物事故や不時着についてただした日本共産党の志位和夫委員長の代表質問(25日、衆院本会議)に、自民党席から「それで何人死んだんだ」とのヤジが飛び出しました。「死者が出ていない程度のことで騒ぐな」という意味でのやじでしょう。本当、信じられません。
他紙でも報じられていますが、松本文明内閣府副大臣(衆院東京7区)が本会議後、しんぶん赤旗の取材に対し、「僕の発言だ」と認めています。
(
副大臣「何人死んだ」/米軍事故 志位質問に暴言ヤジ しんぶん赤旗 2018年1月26日より)
そして、何が一番信じられないって、この人、元沖縄・北方担当副大臣であるということ。沖縄に対してこんな発言をする人を自民党は選んでいたのです。平成27年10月9日からですので、やはり安倍首相が選んでいたようですね。安倍首相の人選の悪さは、あとでもう一つ出てきます。
(
歴代内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)等一覧 内閣府 沖縄総合事務局 総務部より)
とりあえず、最初の記事の
はてなブックマークについて。こちらでも、自民党の沖縄への態度についてのコメントが人気していました。
memorabilia こういうのが後を絶たないのが自民党で、その自民党が与党なんだから、そりゃ沖縄が本土を信用しないのも当たり前だよ。
●死人が出てからでは遅い!安全軽視の非常識発言
同じはてなブックマークでは、「死んでから動くのか?この無能」(trade_heaven)というのも人気。さらに以下のようなものも人気コメントに入っていました。
nabeteru1Q78 これで誰か死んだら「一人死んだだけだろう」とやじりそうだな。
それから、私が強調したいのは、「ヒヤリハットとかあったもんじゃねえな」(thon)というコメント。うちでは何度も紹介しているのですけど、現場の安全管理では「ヒヤリハット」の考え方が常識です。
ヒヤリ・ハット - Wikipediaによると、ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の発見のこと。
こうしたヒヤリ・ハットは、結果として事故に至らなかったものであるので、「ああよかった」と、直ぐに忘れがちで見過ごされてしまうことが多いのですけど、事故がなかったからOKは安全の考え方としては絶対ダメなもの。
というのも、重大な事故が発生した際には、その前に多くのヒヤリ・ハットが潜んでいる可能性があり、ヒヤリ・ハットの事例を集めることで重大な災害や事故を予防するというのが、現場の常識のためです。
●過去には死者多数の大惨事が既に起きている
また、先のはてなブックマークで最も人気だったのは、既に過去に多くの人が亡くなる事故が起きているという指摘でした。
hanajibuu 宮森小に落ちた時は17人死んだ。本土の人たち、頼むから興味もってくれ。
宮森小学校米軍機墜落事故 - Wikipediaによると、これは、1959年6月30日にアメリカ合衆国統治下の沖縄・石川市(現うるま市)で発生したアメリカ空軍機の航空事故。
アメリカ空軍のジェット戦闘機が操縦不能となり、パイロットは空中で脱出、機体は民家35棟をなぎ倒した後、石川市にある宮森小学校(現うるま市立宮森小学校)のトタン屋根校舎に衝突、さらに隣のコンクリート校舎を直撃し、炎上しました。
事故による火災は1時間後に鎮火したものの、死者17人(小学生11人、一般住民6人)、重軽傷者210人、校舎3棟を始め民家27棟、公民館1棟が全焼、校舎2棟と民家8棟が半焼する大惨事となっています。
●自民党は死人が出たとしても動かないのでは?
今回の発言について、米軍ヘリの部品が屋根で見つかった宜野湾市の緑ケ丘保育園の園長は、「この1カ月半、たまたま死人が出ていないだけ。死人が出なければ政府は動かないのか。人権を守る政治家の資格がない」と憤っていました。
(
憤る沖縄「死人出なければ動かないのか」 松本氏辞任:朝日新聞デジタル 2018年1月26日21時08分より)
ただ、
はてなブックマークでは、人が亡くなっても自民党は動かないのではないかという反応が多数。前述の通り、既に過去に犠牲者が出ていますからね。
kuwa-naiki 違う違う。死人が出たって動かないさ
Balmaufula 他の事案でも大量の死人が出ようが犯罪発生させようが困ってる人が多くてもテキトーに処理するのが日本だしこれからもそうだよ
quick_past いいや、死人でても動かないよ。自民党とその熱狂的支持者は。むしろ、我慢を無理強いする方向に動いてもおかしくない
また、園長は松本議員の辞任について、現職と、政府が支援する新顔が一騎打ちとなる見込みの名護市長選が28日に告示されることを挙げ、「市長選の前だから、沖縄の怒りをしずめるために切ったということでしょう」と予想していました。
●熊本地震で「こんなメシで戦えるか」「政府に文句は言うな」など暴言連発
途中で書いた「人選」の問題なのですけど、松本文明議員は実を言うと過去にも問題を起こして更迭されていた人なのです。それを安倍首相はまた選んだってことなんですよ。
これは2016年の熊本の地震のときのこと。現地入りしていた松本議員はテレビ電話で河野太郎防災相に「食べるものがない。これでは戦えない。近くの先生(国会議員)に差し入れをお願いして欲しい」と要求。これによって、熊本県関係の議員4人の事務所からおにぎりが届けられたそうです。
(
松本文明副大臣 災害用テレビ回線で「差し入れ」要求のア然|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL 2016年4月21日より)
この件に関しては「問題ない」「叩く方がおかしい」という擁護がかなりありました。しかし、食料を現地調達したマスコミの場合は容赦なく袋叩きに合っていたため、ダブルスタンダードなところがあるとも指摘されていました。
"被災地には今もロクに食料が届かないのに、災害用の専用回線を使って「俺のメシよこせ」なんて言語道断"と記事で書いていたように、現地の食料不足を加速してしまわないために、救援などで現地入りする人は食料を持参するというのが常識なのです。政治家だけ擁護されるというのは妙です。
また、別記事によると、松本文明議員は他にも問題を起こしていたようです。現地で支給された食事に、「こんなメシで戦えるか」と文句をつけたとされていた他、以下のようにおかしな言動の連発だったとのこと。
「松本副大臣が官邸で報道陣から『こんなメシでは――』発言について問い詰められた時のことです。発言の趣旨が違うと反論した上で、食料は自前で調達したと弁明。県の施設に入る食堂で『カツ丼を食べた』『自分で注文したメシに文句をつけるわけがない』と、トンチンカンな言い訳だったようです。そればかりか、被災地以外の場所にある商店で『酒と缶コーヒーを買った』と口走った。慌てて『言い間違えた』『酒は一滴も買ってない』と打ち消しましたが、居合わせた記者らは呆れていましたよ」(メディア関係者)
「松本さんは、行方不明者の生存率が極端に下がる『72時間』が迫る状況で、『皆さん、自衛隊の人が来ましたよ』と現場作業員の手を止めさせ、自衛隊を拍手で迎えさせたそうです。現地の報道陣へのブリーフィングも、ほとんど中身がない。『官邸や大臣とは連絡を取っているんだ』と誇示したり、『応援が少ない』と文句ばかり並べていた。さらに、熊本の被災自治体には『物資は十分持ってきている。被災者に行き届かないのはあんたらの責任だ。政府に文句は言うな』と言い放ったといいます」(熊本県政事情通)
(
差し入れ要求で対策本部長“解任” 松本副大臣は妄言だらけ|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL 2016年4月23日より)
こういう明らかに不適格な人を安倍首相が内閣府副大臣として選んだってのが、また信じられない話でした。
【本文中でリンクした投稿】
■
沖縄観光収入捏造と産経新聞がデマ 小4自殺利用した反自衛隊デマはチャンネル桜関連の人が拡散に寄与【関連投稿】
■
沖縄振興予算は多いのか? むしろ沖縄県が貰うお金は少なすぎかも ■
沖縄経済は米軍基地に依存していないし、お金がほしいわけでもない ■
百田尚樹の捏造・デマ 普天間基地は田んぼ・米軍基地軍用地料の金額 ■
弁護士だけど裁判負けまくりの稲田朋美大臣、南京虐殺でも大惨敗 夫の稲田龍示弁護士も敗訴 ■
ネトサポの工作、自民党の平井卓也議員が告白 自身も「あべぴょん、がんばれ」「黙れ、ばばあ!」と自演コメント ■
政治・政策・政党・政治家についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|