Appendix

広告

Entries

お釣り多く受け取ると詐欺で逮捕の可能性 5千円を5万円札と間違う事件


2015/1/9:
●なぜか5千円札を存在しない「5万円札」と間違う事件発生
●5万円札って本当にない?記念紙幣が発行されている可能性が…
●お釣り多く受け取ると詐欺で逮捕の可能性 マジで?
●重要なのは釣り銭間違いに気づいていたかどうか…らしい
2020/12/26:
●多い釣り銭受け取りは「不当利得」で犯罪だけど店側に問題は?
●防犯カメラだとお札の種類がわからない!本当に間違えたの?


●なぜか5千円札を存在しない「5万円札」と間違う事件発生

2015/1/9:多く渡されたお釣り受け取っただけで逮捕なの?というところは、疑問に思う人も多いかもしれません。ただ、今回起きたお釣り事件そのものも相当に変な話でした。5千円札を1万円札と間違う…みたいな紙幣の金額の勘違いはときたま聞きます。でも、今回の事件は、5千円札を「5万円札」と間違えたというあり得ない話でした。

 あり得ないというか現にあったのであり得たわけなんですが、普通はそんな間違いが起きるとは思いもしません。「5万円札」ってのは、そもそも存在していませんからね。

(1)2014年12月19日21時45分ごろ、奈良県橿原市のコンビニで消防士の男が、携帯電話代やたばこ、缶コーヒーなど総額約1万3000円の会計に対し、1万円札1枚と5000円札1枚の計1万5000円を支払った。
(2)本来であればお釣りは千数百円だったが、「忙しくてパニックになった」というアルバイトの女性店員(当時15)が6万円を預かったと思い込み、男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった。
(3)支払った金額の3倍以上あるお釣りを受け取った男はそのまま店を出た。
(4) その後、店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。
(5)2015年1月7日、橿原署が消防士の男を詐欺の疑いで逮捕。
(争点は「気付いていたかどうか」 多く渡されたお釣り受け取って詐欺容疑で逮捕- J-CASTニュース(2015年1月8日19時20分)より)


●5万円札って本当にない?記念紙幣が発行されている可能性が…

 関係ない話になってしまいますが、記念貨幣なら一応あり得るのでは?と思って検索。額面10万円の記念貨幣なら存在していたことがわかりました。10万円ってすごいな! こんな硬貨を出されたらビビって、それだけでパニックですね。

天皇陛下御在位60年記念 (100,000円/金貨幣/昭和61年) 100,000円 金貨幣 昭和61年 10,000
天皇陛下御在位60年記念 (100,000円/金貨幣/昭和62年) 100,000円 金貨幣 昭和62年 1,000
(中略)
天皇陛下御即位記念 (100,000円/金貨幣/平成2年) 100,000円 金貨幣 平成2年 2,000
(独立行政法人 造幣局 : 記念貨幣一覧より)


●お釣り多く受け取ると詐欺で逮捕の可能性 マジで?

 以上は謎の5万円札という不思議な話でした。ただ、それ以外にも不思議な点があります。事件において、多くの釣り銭を受け取った43歳の男性が詐欺の疑いで逮捕されているということです。お釣りを多く受け取ると詐欺で逮捕される可能性があるとは、知りませんでした。

 一応、今回の事件は少々特殊ケースではあるようです。まず、通常はお釣りとして渡されるはずのない1万円札をお釣りとして渡しいるせいで、高額の事件になっていることが特殊。さすがに数円、数十円では警察も動きたがらないでしょう。

 また、男性がどうもお釣りが間違っていたことを認識していた可能性が高いという点も、記事によると重要なようです。男性は「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認していますが、防犯ビデオからは酩酊する様子は見受けらませんでした。そして、店内にいたほかの店員からも同様の証言が出ています。


●重要なのは釣り銭間違いに気づいていたかどうか…らしい

 さらに防犯ビデオには、店員が(おそらくお釣りの)1000円札を複数回数えているのを、男も一緒に確認しているように見える姿が映っていたそうです。店員さんは何度も1000円札を数えるよりも、もっと他に気にすべきことがあるだろ…とまた気になってしまいますが、とにかく男性は釣り銭間違いを認識していた感じ。どうもここが争点になるようです。

<今回の事件で、男には詐欺の容疑がかかっている。アディーレ法律事務所の鈴木淳也弁護士によると、「今回のケースでは『不作為の詐欺』があてはまる可能性があります」という。 「通常お釣りが多いと気付いた場合は信義則上の申告義務が生じます。しかし、気づいているのに黙っていたとすると、欺いて利益を得たとして詐欺罪の要件が成立します」という>

 記事では、"厳密に法に照らせば、金額が数十円の場合でも詐欺罪が適用される可能性もないとは言えないそうだ"とも付け加えていました。ただ、前述のようにお店にしても警察にしても、たかだか数十円のために多大な労力をかけるとはちょっと思えません。

 とは言っても、まあ、悪いことはしない方がいいのは確かです。バレるからしない、バレないならするじゃ困るのですけど、今回の件では「防犯カメラの記録がある」というのも考慮していなかったことにも驚きました。結構バレちゃいますよ。


●多い釣り銭受け取りは「不当利得」で犯罪だけど店側に問題は?

2020/12/26: 新しく読んだ話で出ていた好川 久治 弁護士 は、釣り銭間違いについて、「不当利得」の問題だとしていました。不当利得は、もらう理由がない場合に利益を得た者が、これによって損失を被った者に対し、現に残っている利益を返さなければならない、としています。残っている利益というのは、使ってしまってればOKという意味ではなく、返せるなら返すといった感じですね。

 この好川 久治 弁護士 の説明は、質問に対する回答だったのですが、「お店の対応もちょっと気になりますね」とおっしゃっていました。これは、おつりのトラブル。まず店員さんが間違いを謝罪するべきじゃないでしょうか? - 弁護士ドットコム 犯罪・刑事事件というタイトルだったもの。確かに間違えた方のお店があまりすまなそうなじゃないのは変な気もします。

<(引用者注:週に2回程行くコンビニで)2ヶ月も経った今頃。間違えた本人が先日お釣りを間違えたようなんですと声をかけてくれたらいいのに、人がいる前でまるで万引き犯のような扱いをされかなり不愉快な思いをしました。まず店員さんが間違いを謝罪するべきじゃないでしょうか?>


●防犯カメラだとお札の種類がわからない!本当に間違えたの?

 なお、最初のときに「防犯カメラの記録がある」という話があったものの、この質問相談のケースではビデオだとお札の種類までは見えなかったとのこと。「403円の買い物で1,003円支払を店員が10,003円と入力したらしい」とされており、以下のようなやり取りをしたということでした。

<私が出したお札が千円なのか一万円なのかは画像が粗くはっきり言ってよくわかりませんでした。ビデオは私が財布にお札をしまい、そのあとに小銭を受け取りレシートをレジの箱に捨てるところで終わっていました。「これだとお札が何なのかよくわかりません」というと、映像はないが、この後に店員さんがレジの一万円札の所に受け取ったお札を入れようとして、ハッと気付き千円札の所に入れ直したのだと説明されました。話は先に進まないし、それじゃあ私も気付かず受け取ったのだろうという事で、お店の方の話を信じ9千円を支払い帰ってきました>

 お店の人も弁護士さんもツッコんでいませんが、403円の買い物で普通に1,003円支払った場合のお釣りは600円なので硬貨のみで、お札を受け取ることはありません。なので、「私が財布にお札をしまい」の時点で、少なくとも403円の買い物で1,003円支払った可能性はないと思われます。

 ただ、「403円の買い物で1,003円支払を店員が10,003円と入力したらしい」というのは、飽くまでお店側の主張であり、本来でしたらもっと証拠が必要でしょう。一般論としても、防犯カメラではそこまで確認できないということは結構あるかもしれません。実は映像は偽物!防犯カメラのデメリット、誤認逮捕で冤罪多発でやっているように、実を言うと、防犯カメラでは、犯罪の証拠として多用される一方で、冤罪や誤認逮捕を生んでいます。万能に見えるようで、実は問題アリアリ。扱いの難しいところがありますね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■実は映像は偽物!防犯カメラのデメリット、誤認逮捕で冤罪多発

【関連投稿】
  ■食い逃げは合法? ~パラシュートを使ったダイナミック無銭飲食~
  ■日本では決闘禁止、タイマンも決闘罪という犯罪に 福岡で書類送検
  ■高すぎる延滞料金・罰金・違約金、支払わないでも良い? 駐車場など
  ■この世は詐欺だらけ 典型的な詐欺の手口、「高利率・元本保証」など
  ■警察が公開,詐欺被害者の特徴 自分は騙されない,大丈夫と言う人
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由