古い投稿なので、少しずつ分けて見直しながら投稿中です。
2023/11/05:
一部見直し
●辞めてほしい社員は辞めず、辞めてほしくない社員が辞める?
2015/1/28:ちょっと前に辞める社員の話を2つ書きました。
会社を辞める社員を説得しない方が良い理由 退職希望者は追うな!と
スカイマークが転職のパイロットに訓練費要求 他社にはない対応というものです。
すると、他にも社員の辞職に関するテーマのニュースを発見、こちらは、
辞めてほしくない社員が辞めた経験65%があり 「なぜ人は会社を辞めるのか」調査- J-CASTトレンド(2015年1月21日16時55分)という記事です。
この記事では、あしたのチームが2015年1月14日に発表した「なぜ人は会社を辞めるのか」をテーマにした調査について書かれています。"中小企業の経営者とマネージャー職それぞれ200人ずつ計400人を対象にアンケート"調査したというものだそうです。
"辞めてほしくない社員(優秀な社員)が辞めてしまったことがあるか、という問いに対して、全体の65.5%が「ある」と答えて"いました。もしあったらひどすぎる設問ですが、辞めても別に構わない社員(優秀じゃない社員)が辞めてしまった経験については聞かれていません。そのため、比較しづらいものの、優秀な社員に辞められてしまう経験はかなりあるという印象です。
しかも、注意しなくてはいけないのは、"現場で働くマネジメント層の79%にそうした経験があり、経営者層は27ポイント低い52%だった"という点です。かなり乖離があります。後で説明する優秀な社員が辞めた理由についても、全般にマネジメント層の方が詳しかったようです。つまり、全般的にマネジメント層の方が社員の状態について詳細に把握していたということですね。
これは当たり前でしょ?という話ではあるでしょう。ただ、経営者が把握していない優秀な社員の辞職がある…と考えた上で、辞めてほしくない社員が辞めてしまった経験65.5%を見ると、本来はもっと高い頻度で優秀な社員が辞めていっているという深刻な状況なのでは?と感じさせます。
【本文中でリンクした投稿】
■
会社を辞める社員を説得しない方が良い理由 退職希望者は追うな! ■
スカイマークが転職のパイロットに訓練費要求 他社にはない対応【関連投稿】
■
アンケート調査では顧客ニーズがわからない理由 消費者自身何がほしいかわからないため ■
人間を超えるIBMの人工知能ワトソンのできること、さらに増える ■
働かないアリだけじゃない 高齢者に危険な労働をさせる働きアリの働き方 ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|