Appendix

広告

Entries

政府のブラックバイト注意喚起のキャラデザ公募がタダ働き


2015/2/5:
●政府のブラックバイト注意喚起のキャラデザ公募がタダ働き
●公募は無償で当然?意外なことにネットではかなりの擁護
●秋元康氏のクリエイター無報酬発言は擁護されなかったのに…


●政府のブラックバイト注意喚起のキャラデザ公募がタダ働き

2015/2/5:厚生労働省が「アルバイトの労働条件を確かめよう!」というキャラクターデザインを募集しているそうですが、これが「一切の権利は厚労省に、賞金なし、記念品贈呈」という条件だったとのこと。
ねっと部:厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり - ITmedia ニュース 2015年02月03日 17時12分 更新

 アルバイトであっても労働基準法や労働者災害補償保険法などの法令が適用されるが、学生がこれを知らずに「ブラックバイト」などトラブルに巻き込まれるケースが相次いでいる中、キャラクターを使って啓発していくのが狙いのようだ。(中略)

 要項によると、応募はデジタル(メール)でもアナログ(郵送)でもOKだが、アナログの場合、採用されたら電子媒体で提出する必要がある。「キャラクターデザインの作成と応募に係る費用は、応募者の負担」であり、「選定された作品の著作権など一切の権利は、厚生労働省に帰属」し、「採用された方には、記念品を贈呈します。なお、賞金はありません」とのこと。

 (中略)二束三文に近い原稿料でソーシャルゲームのイラストを依頼されるケースが話題(悪い意味で)になる界隈でもあり、「条件はよく確認しようと改めて思った。ためになった」といった声が上がっていた。

●公募は無償で当然?意外なことにネットではかなりの擁護

 賞金なしの公募が全部ダメということではありません。そういったものはあります。ただ、これは内容が内容だけに素直にひどいと思いました。ところが、ネットの反応を見ると、かなり政府擁護の声が多くて驚きました。

 さっきも書いたように確かに賞金なしというものはよくあります。無報酬とはいえ、選ばれたということで満足感を得られるといった非金銭的な報酬ですとか、受賞実績による今後のデザインでの仕事が有利になるですとか、そういったメリットも考えられます。

 とはいえ、啓蒙しようとしている内容からすれば批判されるのも無理がないでしょう。批判している側をけなすコメントが多かったのには奇妙に感じました。

 中には「公募とはそういうものだ」とおっしゃっている方もいましたが、これはさすがに完全な間違いでしょう。公募の定義に無償というものはありません。内容がかなり異なるんですけど、新国立競技場設計も公募でした。あれが無償ってことはありえませんよね。賞金は2000万円でした。


●秋元康氏のクリエイター無報酬発言は擁護されなかったのに…

 この無報酬の問題はいろいろとありますね。亡くなったやなせたかしさんが自治体のキャラクターを無償で作っていたというのが過去に話題になったことがあります。

 また、政府が開いたクールジャパン推進会議で、民間議員として参加したAKB48プロデューサー・秋元康さんの発言が批判されたこともありました。時事通信の報道(既にリンク切れ)で、ポスターやキャッチコピーづくりにクリエイターが無報酬で参加することを秋元さんが提案したという内容が発端です。このときには、多くの戸惑いや批判の声がTwitterなどにあふれたといいます。

 記事では、そもそも、“日本の文化やクリエイティブを大切にして大きくしていこう”というのがクールジャパンの趣旨であるにも関わらず、クールジャパンのエンジンたるクリエイターには金銭的な対価を払わないという提案に矛盾を感じているネットユーザーが多かったとしていました。
(クリエイターは無報酬で協力? 金銭的にクールジャパンな秋元康さんの発言にネット冷ややか - ねとらぼ 2013年04月04日 14時21分 更新より)

 ブラックバイトへの注意喚起であるという内容の特殊性を除くと、今回の件に一番近いのは昔大阪であった問題でしょうか? これも検索しようと思っていたら、同じ記事内で話がありました。以下のように書いています。

<ネットではこれまでも、クリエイターの低収入や権利軽視の問題が何度も取りざたされ、最近では大阪市天王寺区役所が無報酬で広報デザイナーを募集したことが批判を受けました>

 秋元康さんや大阪市の件では一方的に叩かれており、擁護の声は少なかったと思います。相手を見て叩くか叩かないか決めているのかな?と、ちょっと不思議になる反応の違いでした。


【関連投稿】
  ■天才バカボンの怖い話がすごい 手しか見せない,シンプルライフなど
  ■海外のドラえもん批判 中国だけじゃなくバングラデシュでも
  ■アングレーム国際漫画祭で出展中止の日本の団体、幸福の科学関連だった
  ■のび太の父野比のび助、母片岡玉子と画家の片岡球子の微妙な繋がり
  ■漫画天才バカボンの怖い話がすごい 「だるま」「電話好きの後輩」など
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由