2010/10/5:
●本当は怖いドラえもんのひみつ道具「しあわせトランプ」の恐怖
●ツッコミどころがある気がするが…「しあわせトランプの恐怖」の教訓
●Wikipediaの「しあわせトランプの恐怖」の結末は間違いだった?
●本当は怖いドラえもんのひみつ道具「しあわせトランプ」の恐怖
2010/10/5:小さい頃見たアニメやマンガなどをやけに詳しく覚えている人がいるのですけど、私はすっかり忘れてしまっているというタイプ。ほとんど憶えていません。ただ、、稀に妙に記憶に残っている話もあり、ドラえもんの「しあわせトランプ」が出てきた回というのはそんな話のひとつです。
この「しあわせトランプ」について検索してみると、
ドラえもん (27) (てんとう虫コミックス)
に載っている、「しあわせトランプの恐怖」という回の話だとわかりました。Wikipediaに記述があったためにわかったのです。
その
Wikipediaの説明を読むと、このトランプの持ち主はトランプを持っているだけで願いが叶うという便利な道具。トランプを欲しがる人がいればその人に譲渡することもできます。ただ、欲しがる人がいなければ、どこに捨てても持ち主の手に戻ってくるために、捨てることはできません。
これだけだとなぜ私が「恐ろしい」と思ったのかわからないですよね。「しあわせトランプ」が怖いのは、願い事に代償があるため。願いが一つ叶うごとに1枚ずつトランプが消えていき、最後のジョーカーだけになったらその時点の持ち主はそれまでの幸運を埋め合わせるように立て続けに不運に遭うという設定なのです。
「黒ひげ危機一発」的な感じですかね。恐ろしさがあるので、「ロシアンルーレット」的と言った方が良いかもしれません。…と書いていたのですけど、推敲していて「それよりババ抜き的な発想だと言うべきじゃ?」と思って調べ直したら、普通に漫画中でババ抜きが出ていたようです。
●ツッコミどころがある気がするが…「しあわせトランプの恐怖」の教訓
この話はのび太の同級生達が乱用した挙句、2枚だけとなってのび太の元に戻ってきてしまうというところまでは覚えていました。当然、のび太がすごく恐怖していた気がするのですが、本当の最後がどうなっていたのかまでは記憶なし。ただ、Wikipediaではその最後のオチまで書いていました。
ネタバレなしで読みたい方は、ここらへんを読み飛ばしてほしいのですけど、「最後のカードの効力によって泥棒がのび太からひったくって権利が移った為のび太は難を逃れる事になった」とのこと。ここは全く記憶になく、ひたすら怖さだけ私は覚えていました。
この「最後のカードの効力」って言うのは、たぶんジョーカー寸前のカードのことですよね。これで「誰か他の人に譲りたい」と願えば叶ってしまうというのはちょっとずるいような気がします。でも、そこで別の願いを無意識に思っていたらたいへんなことになりますから、やはり恐ろしい道具には違いありません。
「なんでそんな恐ろしい道具を作ったのか」とか「それをなぜドラえもんが持っていたのか」とか野暮なツッコミはなしにして、「楽して利益ばかり得ようとすると恐ろしい目に遭う」ということを伝えると同時に、そうは言っても「人に責任をなすりつけて、おいしいところだけ持って行ってしまう人もいる」という教訓を詰め込んだ素晴らしい作品ですね。
それにしてもこの話だけ覚えているって言うのは、軽くトラウマなのかもしれないと思いつつ、今日はここで終わりにします。
●Wikipediaの「しあわせトランプの恐怖」の結末は間違いだった?
2011/6/26:コメントでオチが違うとのご指摘を受けました。なので、Wikipediaを再度確認してみると、該当部の記述が消えていましたが、キャッシュを探すと、上記で私が書いたような説明があります。
「見た目は普通のトランプだが、このトランプの持ち主はトランプを持っているだけで願いが叶う。ただし、願いが一つ叶うごとに1枚ずつトランプが消えていき、最後ジョーカーが残ったらその時点の持ち主はそれまでの幸運を埋め合わせるように立て続けに不運に遭う。1枚でも使えばその者を持ち主と認め、何処に捨てても持ち主の手に戻ってくる。ただし、それを欲しがる人がいればその人に譲渡することもできる。
ジャイアン達のび太の同級生達が乱用した挙句の果てに2枚だけとなってのび太の元に戻ってきてしまうが、最後のカードの効力によって泥棒がのび太からひったくって権利が移った為のび太は難を逃れる事になった。」
一方、いただいたコメントは、以下のような説明。こちらの方が話が合うという内容でした。
> のび太が残り2枚になった時点でトランプを所持し、
> 叶えた願いは「ママに怒られない」だったのです。
>
> ママから逃げてたのび太が悩んでたので、トランプが勝手にママの怒りを鎮めて、
> その瞬間トランプはジョーカー1枚になりました。
>
> そしてのび太が「1枚になった!」と恐怖に震えた瞬間、
> ひったくりがトランプを引ったくって逃げてったのです。
> そして逃げた引ったくりのその後は、ニュースで知るという落ちでした。
【関連投稿】
■
ジャイ子に本名がない理由は本当にいい話なのか? ■
アンパンマンがアメリカで放映できない理由 ■
漫画は反日文化?漫画家・イラストレーターは左翼・在日ばかりらしい ■
市場規模700億円 同人誌業界はなぜ拡大してきたのか? ■
ドラえもんなどの日本アニメ人気は低下中、中国では時代遅れに ■
文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|