2019/07/24:
●ベジタブルファーストは最強のダイエット方法だ!
●実は意味ない?ベジファーストのダイエット効果を教授に聞くと…
●「病人食を健康な人に食べさせると健康に良い」という謎理論
●ベジタブルファーストは最強のダイエット方法だ!
2019/07/24:現代人の平均的な一日の野菜摂取量は、推奨値350gよりも低め。350g食べることにより劇的に効果があるというわけではありませんが、バランスよく栄養をとった方が良いので、野菜を多くとることは望ましいものだと思われます。私も推奨値以上に食べています。
ただ、食べる順番は全く気にしていません。そんなの自由でしょう。そもそも推奨値以上食べるかどうかも個人の自由なわけで、とやかく言う必要はないんですけどね。
一方、面倒くさいことに世の中には、「野菜から食べ始めないとダメだ」と信じている人もいます。これはベジタブルファーストという概念が結構言われてしまっているためでしょう。例えば、検索してみると、
「ベジファースト」はやっぱり最強の努力なしダイエット! | レタスクラブニュース(2016.7.25)なんて記事が出てきます。
読んでみると専門家が出てくる記事でした。医学博士の永田孝行先生という方が、以下のような説明をしていました。
「ダイエット中の食事は、全体量を極端に減らしたりせず、食後の血糖値の急激な上昇を抑えることが大切。そのためにも食物繊維が豊富な野菜を最初に、次に海藻類や大豆製品、さらにたんぱく質が多い肉や魚、最後に糖質中心のご飯や麺類の順で食べることは効果的です。この食べ方だと、徐々におなかが満たされていくので、最後の主食を必要以上に食べ過ぎないですみます。また、食物繊維の働きで糖質の吸収がゆっくりになるので、血糖値の急上昇が抑えられ、インスリンによる脂肪のため込みを防ぐことができるのです」
●実は意味ない?ベジファーストのダイエット効果を教授に聞くと…
素人より専門家の意見の方がマシなのは間違いありません。しかし、専門家の意見は絶対とは言えないのです。現実には専門家によって意見が異なるのですから、その時点で矛盾しており絶対的な指針とすることは不可能です。
そして、科学の世界ではそもそも専門家の意見は、科学的根拠とはみなされません。研究論文などを出して初めてスタート地点。研究によっても異なる結果になることはよくあり、その調査のレベルによって、科学的根拠としての確からしさが変わってくる…といった感じです。
専門家によっても意見が異なるということで、別記事を紹介。「ロハス」などと言い出す時点でニセ科学くささ満点なのですが、「MYLOHAS」というサイトの
「野菜から食べてもやせませんよ」教授が教える、太りやすい理由では、森谷敏夫・京都大学名誉教授が以下のように言っていました。
<(あきれ顔で)あのね。野菜から食べてもやせませんよ>
<野菜から食べたら血糖値の急激な上昇は抑えられるけど、やせられるなんてエビデンスはありません。まったく、猫も杓子も「野菜から」「野菜から」って……>
●「病人食を健康な人に食べさせると健康に良い」という謎理論
専門家によって意見が異なって決着がつかないというパターンですが、この場合信頼性が高そうなのは後者。なぜかというと、「エビデンス」について触れているため。エビデンスというのが、先程言った科学的根拠にあたるものであり、研究論文などのことです。
逆に言うと、ベジタブルファーストによって痩せることを主張したければ、過去の実験結果などを出せば良いだけなのですが、最初の記事ではそういった説明は出ていませんでしたよね。
私は糖質制限ダイエットなども嫌いで、そちらにも言えるのは、「病人食を健康な人に食べさせると健康に良い」という非科学的な思想を持っていること。森谷敏夫・京都大学名誉教授は、以下のようにも言っていました。
「野菜から食べるというのは、血糖ピークを気にしないといけない2型糖尿病の患者さんのために考案された食べ方。むしろ、血糖値を気にしなくていい人は、野菜から食べたら満腹感を感じにくいので、食べすぎてしまう可能性すらあります。
和食であれば、ごはんと味噌汁とおかず、この3つを交互に食べる三角食べが一番よい。最初から主食も食べて徐々に血糖値を上げていくことが、食欲をコントロールできる食べ方なんです」
野菜から食べない方が良いと言うにも本当は証拠が必要ですけど、とりあえず、病人食で健康理論はおかしいでしょう。
【関連投稿】
■
体脂肪・体脂肪率がマイナスってあるの?桂歌丸氏が「体脂肪がマイナス」と告白 体脂肪計が不正確すぎる可能性も ■
死亡の危険性もある塩水洗浄・レモネードダイエット 土井千春氏のAll Aboutの記事などが拡散 ■
糖質制限ダイエット失敗で死亡 そんな危険を冒してまで痩せたいの? ■
グルテンフリーダイエットの減量効果は嘘 健康面含め科学的根拠なし ■
予防可能!膵臓がんの原因は肥満・飲酒・喫煙(タバコ)・糖尿病・慢性膵炎など ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|