話題のボードゲーム 枯山水、「侘び寂びを競います」という斬新な説明で理解できるか不安だったけれど、やってみたら分かりやすく、庭園を褒め合ったり不思議な雰囲気で大変面白かった pic.twitter.com/Uq8iLkUe1E
— 閑歳 孝子 (@kansai_takako) 2015, 2月 10
きょう買ったゲーム「枯山水」。プレイヤーは禅僧となり、最も美しい枯山水を造ることを目指す。コンセプトが渋い。パッケージも渋い。 pic.twitter.com/yFCys0CcX1
— 森久保 (@morikubo) 2014, 11月 16
【枯山水】砂紋や庭石の配置形など、点数方法が色々あるから混乱するけど、覚えてくると「ホホウ、三尊石狙いですかな」とか、「フムン、中央に臥石を置くとは…全体が締まって美しい調和が生まれましたな」とかそれっぽい会話が出来て楽しい。 pic.twitter.com/xmhjHS2QTR
— スゲちゃん (@sugech) 2014, 11月 18
枯山水 - Wikipedia
枯山水(かれさんすい、かれせんずい)とは日本庭園や日本画の様式・風のひとつである。(中略)
枯山水は水のない庭のことで、池や遣水などの水を用いずに石や砂などにより山水の風景を表現する庭園様式。例えば白砂や小石を敷いて水面に見立てることが多く、橋が架かっていればその下は水である。石の表面の紋様で水の流れを表現することもある。
念願の枯山水を初プレイ。これは面白い!
ゲームをしながら「うちの庭はここのこだわりが・・・」みたいな会話が自然に生まれてるのが面白い。そしてゲーム終わったら間違いなく写真撮りたくなる。 pic.twitter.com/UT4yvQxfoG
— Yuya @ N@ZO LAB. (@idiot_radio_hy) 2014, 11月 22
おはようございます。
『枯山水』は、ゲーム終了後に撮影会になるのが面白い(笑)。
参加者が写真を撮りながらゲームのすばらしさを熱っぽく語るのを、後から来た人が不思議そうに見ているのもいとをかし。 pic.twitter.com/Xwc6Eq1eOL
— 清水健司 (@Kenji_SHIMIZU_) 2014, 11月 22
先日、枯山水をプレイしたときの勝者の庭。勝利に相応しい美しさ pic.twitter.com/lCJTmFttVS
— しんし (@shinsiteki) 2015, 2月 9
禅の境地に達した徳の高い僧侶として枯山水を構築しつつ、「オウ、貴様のその苔を俺に譲渡して徳を積むか、黙って俺に強奪されるか、2つに1つ選べや」などと交渉したりします。
徳の高いゲーム!! (全力で何かから目をそらしつつ pic.twitter.com/UhJt37xjSh
— 磨伸映一郎@2.27氷室イベント開催! (@eiitirou) 2015, 1月 20
|
|
|
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |