Appendix

広告

Entries

名誉毀損訴訟で発表文書削除 理研が小保方晴子氏を恐れた理由?


 STAP細胞問題において理研の対応が悪かったのは、小保方晴子さんを恐れていたからではないか?といったことを何度か書いていました。理研が以前訴訟を起こされて苦労したためです。

 で、訴訟の話は以前書いたと思い込んでいたものの、ブログを検索しても出てきませんでした。また、私が思っていた内容とも違っていて、懲戒処分を争ったという話でもありませんでした。

 何かいろいろとはっきりしていなかったので、一回書いておくことに。でも、これまた私が勘違いしていたんですが、記事などで読んだのではなく、11次元さんのまとめで読んだみたいですね。取り上げていなかったのは、そのせいもあるかもしれません。

 ただ、記事などの信頼性の高いソースが全くないわけではなく、11次元さんの小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑: 理化学研究所の過去の不祥事まとめ(2014年4月18日金曜日)に、新聞記事の魚拓へのリンクがありました。
(cache) asahi.com(朝日新聞社):元研究員と理研が和解 「論文改ざん」の発表を削除 - 社会 2010年4月6日23時40分

 理化学研究所(埼玉県和光市)が研究者2人が論文データを改ざんしたと2004年に発表したことに対し、発表内容に誤りがあると主張していた元副主任研究員の男性(59)が6日、発表を取り消すことで理研と和解に合意したことを明らかにした。理研は同日、ホームページの発表を削除し、和解内容に書き換えた。

 男性の弁護士が同日、会見した。和解の対象になったのは血小板が作られるメカニズムを解明したとして米医学誌に載った論文など共同執筆の3本。

 論文2本について、男性は共同筆者としてデータ不正を見抜けなかったとは認めたが「積極的に関与したように表現したのは不適切だ」と主張、理研側がその主張を受け入れた。理研はこの理由について「論文にかかわったほかの研究者は関係ないと示そうとして、男性が積極的に関与したかのような表現になってしまった。男性には申し訳ない」としている。

 別の1本については、理研は改ざんした図を使用したなどと発表。男性はこれを「不適正な加工」と認めたが「(論文の)結果に影響はない」とし、理研は男性が主張することに異議を唱えないことで和解したという。(杉本崇)

 和解ですけど、理研側が負けている感じに見えます。それで私は理研が恐れているのでは?と感じていました。


 とりあえず、この件は懲戒処分に対する訴訟ではありませんでした。11次元さんによると、直接不正を犯したわけじゃない人に対して、退職勧奨していたことがトラブルの原因のようです。STAP細胞問題で言えば、若山照彦山梨大教授や笹井芳樹副センター長のポジションの方です。
2004年12月
Genes & Development誌論文、JCB誌論文における疑義
”この2004年の理化学研究所の論文不正事件では、不正には関与していなかった責任著者(男性副主任研究員)も不正を見抜けなかった過失責任を問われ、理研理事者側からの退職勧奨により2004年9月30日に退職した。(中略)

2010年4月
2004年12月の理研による論文不正の記者発表を、当該研究員による訴訟によって、理研は事実ではなかったことを認め自ら記者発表全文を取消した。(理化学研究所は、約10年前に、別の研究不正事件があったが、不正調査や記者発表の仕方が杜撰であったため、論文撤回を強要されたり、不正に関与したかのようのに発表されたコレスポ含むその他の共著者によって訴えられたことがある。)

 また、この件では理研の不手際が他にも目立ちます。STAP細胞問題のときは当初不正なしを前提として甘すぎ、途中も隠蔽工作をしていたなど甘々だったのですが、2004年のときは不正ありきで決めつけすぎ。何でこう極端から極端へ振れるんでしょうね。


 私もこのツイートを読むまでは、実験ノートを押収された際の反論手段にまで考えが及びませんでした。しかし、以下で引用する11次元さんの考え方が妥当だと感じました。

 当然証拠保全する必要はありますが、記録を保持しておけばその後データを改ざんされても違いがわかります。本当、理研は極端すぎて、馬鹿じゃないか?と思います。








 不正に関与していない人まで不正だと決めつけたところも、やはり極端すぎると言えます。


 不正研究問題では私は「甘すぎ」という話を強調することが多いですが、不正が確定していない時点での決め付けについても注意を促しています。

 不正が確定していない、あるいは不正をした証拠がないのに「不正をした」と決めつけるのは、フェアではありません。そして、その逆に不正を調べていないのに、あるいは不正をしたという疑わしい証拠が出てきているのに「不正をしていない」というのも、またアンフェアです。これらのどちらも公正ではなく、間違った対応です。

 こういう公正さを心がけるということは、科学においても絶対に必要でしょう。科学の基本ではないかと思います。

 理研ってのはつくづくダメな研究機関だなと感じさせるエピソードでした。


 関連
  ■理研の予算が肥大化した理由 科学者の楽園から族議員の楽園へ
  ■小保方晴子リーダー降格で研究室廃止 竹市センター長退任などCDB再編
  ■研究不正疑惑についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由