Appendix

広告

Entries

銀行は15時に閉まるのが普通 でも15時以降もやっている銀行はある


★2015/2/24 銀行は15時に閉まるのが普通 でも15時以降もやっている銀行はある
★2015/2/26 銀行振込40年15時だったのを延長、18時に 大手は夜間土日祝日も


★2015/2/24 銀行は15時に閉まるのが普通 でも15時以降もやっている銀行はある

 銀行の営業窓口が15時に閉まるという話に関して検索してみると、私も以前銀行の窓口の営業時間はなぜ15時(午後3時)まで?で引用した法律を持ち出して、15時以降開いている銀行はないと断言されている方がいらっしゃいました。

 しかし、同じく当時書いたように、銀行は15時に閉まるのが普通だけど、すべての銀行がそうだというわけではない、実は午後3時以降も窓口営業しているところがあるのです。

 ということで、今回は実際に15時以降やっている銀行にはどんなところがあるのか?という話です。

 ただ、これまた当時書いたように需要が多くなったり、競争が激しくなったりすると、15時以降に開く銀行は増えていくでしょう。また、逆にメリットが低いと感じて再び15時に戻す銀行もあるかもしれません。飽くまで執筆時点(2015/02/24)という話です。


●りそな銀行

 窓口が他の銀行より長く開いていることを大きな売りにしていたのは、りそな銀行でした。しかし、その売り文句は感心しません。おいおい、言い過ぎだろう…という内容なのです。
1. 窓口は、平日17時まで営業|はじめての方|りそな銀行

ATMやインターネットバンキングが便利な時代ですが、預金口座開設や公共料金・家賃の引落手続きなど、銀行の窓口を利用したいという機会は結構多いもの。ただ、日中はいろいろと用事があって、銀行にいくのはなかなか難しいですよね。
でも、ご安心ください。
りそな銀行では平日17時まで、一部店舗では土曜日も営業しているので、会社や学校、お買物からの帰り道でも間に合います 。

 土曜日の営業や学校、お買物からの帰り道は良いんですけど、会社からの帰り道で平日17時に間に合うというのは問題があるでしょう。フルタイムの職場で17時前に終了して帰途につくようなところは極めて稀です。

 せっかく良いサービスしているのに、こういうことするのは良くないですね。


●ゆうちょ銀行

 りそな銀行のような宣伝はしていませんが、ゆうちょ銀行は16時までやっているとのこと。オフィシャルで宣言したものを見つけていないので心配ではあるものの、東京で5店舗ほど見るとすべて16時まででした。ただ、店舗によって異なるおそれがあります。

店舗・ATMのご案内-ゆうちょ銀行

 "店舗によって異なるおそれがあります"なんて言い出したら、どこの銀行でも違っている可能性がありますね。今回のテーマを自分で全否定してしまいますが、先に近くにある銀行の支店をピックアップして、それらが何時まで開いているか見るという方が効率的かもしれません。

 ゆうちょ銀行ならどこでもあるでしょうが、たとえば、上記のようにりそな銀行が長めにやっていることがわかったとしても、通える範囲に店舗がなかった場合無意味になります。


●新生銀行

 新生銀行も長いという噂を聞きました。東京じゃないのを見た方がいいかな?と思ってきましたが、ゆうちょ銀行も東京を見たので「首都圏」の店舗を見てみます。

店舗 | 新生銀行

 上から10店舗の「営業時間」を見ると、9店舗が「平日 9:00~17:00」でした。六本木ヒルズ店にいたっては、「平日 11:00~19:00」。19時までとなると、実用性が高いですね。


●三菱東京UFJ銀行

 今回調べていて一番おもしろかったのが、三菱東京UFJ銀行です。「テレビ窓口」ってのがあるらしいんですよ。いいですね、こういうのは。
テレビ窓口 | 三菱東京UFJ銀行

便利その1

平日はもちろん、
土曜・祝日も18時まで
ご利用可能!

窓口が閉まったあとでもご利用いただけるので、ショッピングやお勤め帰りにも手続きができ、日中お忙しい方にピッタリ。


便利その2

全国の支店の
ATMコーナー等に設置

個室ブース型でプライバシーにも配慮!
周囲を気にせず、お手続きいただけます。


便利その3

専門のオペレーターが
テレビ電話でサポート!

申込書はその場でプリントアウト、記入も簡単。
書類の作成も安心です。

 下書き時点では気づきませんでしたが、考えてみると結局振込はできませんね。それはやっぱり隣のATMでやるしかありません。テレビ窓口は、口座開設・各種変更手続・ローン・外国送金などでした。

 一応店舗も見てみます。

三菱東京UFJ銀行 店舗検索

 例によって東京。5店舗を見ましたが、すべて平日9:00~15:00でした。


×みずほ銀行

 三菱東京UFJ銀行はおもしろいサービスをやっていましたが、メガバンクはこうした工夫はあまりしていないと思われます。ただ、一応メガバンク3つは確かめてみることに。

みずほ銀行:ATM・店舗検索

 東京都千代田区で見た5店舗は、すべて平日9:00~15:00でした。まあ、そうなりますわね。


×三井住友銀行

店舗・ATM : 三井住友銀行

 ここの店舗検索が一番使いづらいです。1店舗見てから次を見ることができず、最初からやり直しになりました。私の環境だけでしょうか?

 ただ、休日営業店舗 : 三井住友銀行というページはありました。数は少ないですけど、これなら…と思ったらそうでもない?

 5店舗ほど見ましたが、これじゃダメそうですね。たとえば、上野支店は以下のような内容。
窓口
平日 9:00~15:00
土曜日 ※10:00~17:00
日曜日 -~-

土曜日は、個人のお客さまを対象に、下記業務を取扱っております。
●住宅ローン・家計の見直し・保険・資産運用についてのご相談
●普通預金口座開設書類のお預かり(翌平日営業日以降のお手続きとなり、カード・通帳等は後日郵送でのお渡しとなります)
●住所・名義等の変更届のお預かり
※窓口での現金を伴う業務・振込・税公金等取扱できない業務がございます。また、法人のお客さまのお取引は取扱っておりません。

 さらっとやるつもりでしたが、意外に面倒でした。とりあえず、こんなところで。

 あと、実は以前銀行窓口の終了時間に関連するニュースを2つほど見かけたことがありました。ただ、当時は書く気なかったので、ブックマークしてしてなかったんですよね。ですので、もし見つかれば…というこになりますが、そちらの話もやろうかなと考えています。
(追記:すみません、勘違いで窓口の話じゃありませんでした。振込時間の延長でした。一応、銀行振込40年15時だったのを延長、18時に 大手は夜間土日祝日もで書いています)


★2015/2/26 銀行振込40年15時だったのを延長、18時に 大手は夜間土日祝日も

 前半で書いた15時以降の記事。ただ、検索して見つけた記事の一つは銀行振込の時間で、窓口の営業時間延長ではなかったです。とりあえず、最初に見つけたのは以下。しかし、これは既に古い情報かもしれません。
銀行振り込み、午後4時まで延長 通販需要など対応 2014/10/10 2:00 日本経済新聞 電子版

 国内の銀行は今は平日午後3時までとしている他行に現金を振り込める時間を延長する。まず1時間延ばし4時とする案が有力だ。2015年度中にも実施する。一部の大手行は数年内に土日祝日の対応も検討する。

 インターネット通信販売などで、"個人や企業が時間を選ばずにネットやスマートフォンで振り込み手続きできるようになり、即時決済の需要が高まった"というのが背景にあります。

 古い情報かもしれないという話は後ほど書きますが、とりあえず、現状はこういう作業をしているそうです。
 時間の延長を検討するのは、公共料金の振り込みや中小企業の決済などで複数の金融機関にまたがる取引だ。いまは平日の午前8時半から午後3時半に銀行のシステムを稼働。午後3時までの振り込みであれば、相手の口座にほぼ即時に入金される。午後3時以降や土日祝日は「決済の予約」として処理され、相手の口座に着金するのは翌営業日になる。

 私はポイント決済かクレジットカード決済なので気にしませんでしたが、現在銀行振込決済は以下のような理由で不利です。そう言われてみればそうですね。
 システム時間が延びると、クレジットカード以外でもネット通販などで決済しやすくなる。クレジットカードを持たない人は今は金曜日の午後4時に振り込み手続きをしても、商品の発送は月曜日の決済後となる。即時決済なら発送も早くなる。

 なぜ24時間にしないんだ?と怒っている人もいましたが、現状を変更するのはまあいろいろとたいへんなことはたいへんです。
 長年、銀行は午後3時半に他行からの着金を終え、必要に応じて金融市場で資金をやり取りした。この時間設定を前提に日銀は金融市場の資金の過不足を調節している。振り込みの時間が延びれば銀行の行動パターンが変わり、将来は市場金利や日銀の調節手法にも影響が及ぶ可能性がある。

 金融機関にとっては、システムの稼働時間を延長すると担当者の増員などでコスト負担が増す。稼働時間を深夜や早朝にまで延ばすと、不正送金などの犯罪に悪用される懸念が増すため、業界はなお慎重だ。

 最後の不正送金の話は意味わからず。なぜ昼間だと大丈夫なのでしょう?


 さて、古い話かもしれないという話。というのも、上記を見つけた後にもう一つ似たような話を見つけたためです。
銀行振り込み午後6時まで 大手は夜間・土日も 2014/12/2 2:00 日本経済新聞 電子版

 全国銀行協会は現金振り込みの時間延長の最終案を固めた。18日に公表する。2018年をめどに現在、平日午後3時までの他行向け振り込みの時間を少なくとも午後6時まで延ばす。3メガバンクや信託銀行などの大手銀行や一部の地方銀行は、平日夜間や土日祝日も午後9時か、午前0時まで延長する見通しだ。

 最終案ですのでこれがたぶん正解でしょうね。"1時間程度の延長は人件費がかさむなどの理由で、一部の銀行が反対した"とありました。結局、"土日祝日を含めて24時間365日対応できる新システムを作って延長する案でまとまった"ようです。

 ただ、2018年めどと先ほどの計画より時期が遅れていることに注意です。実は16時案のときには"全銀システムは平日の小幅延長なら現行のシステムで対応できるため、早ければ15年度中にも実現する可能性がある"と言われていました。ですので、小幅延長ではなく大幅延長の場合は、対応に時間が掛かってしまうということでしょう。

 この新システムは24時間365日対応できるため、本来なら時間はいつでもOKです。しかし、"各行の稼働時間がバラバラだと分かりにくい"として、"全銀協は1つの基準として、平日午後6時までの延長を各行に求める"方針とのこと。そして、一部の銀行がそれ以上のサービスを目指すということみたいです。


 最初の記事にはいろいろとたいへんだとか、デメリットだとか変更しづらい理由も挙げられていました。また、同時にクレジットカードなど、銀行振込に勝っているサービスの存在にも触れらていました。

 このうちの銀行振込が負けているよという話として、2つ目の記事では、"最近は米ペイパルや中国のアリババ集団、ビットコインなど非銀行による決済サービスが拡大している"ことを挙げていました。

 9時~15時、土日は非稼働という現行のシステムは何と1973年導入。既に40年ほど経っています。進化してこなかったことで他のサービスに客を奪われる!という銀行の危機感が、今回のシステム変更に理由の一つにあるのかもしれません。

 さらに記事では、変更しづらい理由に関しても、実は「英国やシンガポールの金融界は日本に先駆けて24時間いつでも決済できるサービスを導入していた」という話を知らせています。

 何だ、やっているところはやっているんじゃん! 日本の銀行は全然言い訳できない話でした。


 関連
  ■郵便ポストが赤い理由・青いポストの意味・公道のポスト95%違法の理由・ポストの本来の意味
  ■銀行の窓口の営業時間はなぜ15時(午後3時)まで?
  ■誤振込の2700万円を返金拒否し引き出したところ逮捕…は横暴!?
  ■郵便で切手が料金不足の場合、どうなるのか?
  ■隅田川花火大会の費用1億5千万円 地元自治体の支出(税金)が大半
 ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由