Appendix

広告

Entries

現実には妹萌えが成立しづらい理由と従姉妹萌えならあり得る理由


2015/3/20:
●アメリカで18歳の娘が父親と結婚すると話題に、結婚可能なの?
●親子で結婚するのは結構普通?実は専門用語すらある現象
●家族が恋愛感情を持ちづらい理由、正反対の現象にも専門用語
●人間だけでなく動物でもある心理現象で確実そうだけど…?
●過去の研究で説明可能?現実には妹萌えが成立しづらい理由
2015/04/16:
●現代の4つの近親婚…衝撃の事実を知って倒れる悲劇など…
●愛し合っているのに認められない!バッドエンディングも…


●アメリカで18歳の娘が父親と結婚すると話題に、結婚可能なの?

2015/3/20:妹との話じゃないんですが、18歳の娘が父親と結婚、妊娠へ きっかけはFacebookで禁断リクエスト- もぐもぐニュース(2015年1月21日14時18分)というニュースがありました。

 アメリカの18歳の少女が父親との結婚および妊娠計画を発表、話題に。報道したニューヨークマガジンでの少女へのインタビューによると、2年間にわたり父親と“不倫関係”をもっており、ニュージャージー州に移住して結婚するつもりだとしていました。

 なぜ移住の話が出てきたのか?と言うと、ニュージャージー州は近親相姦法が廃止されて結婚可能な州であるため。逆に言うと、今住んでいる地域は違うんですね。日本人はアメリカの州を都道府県のようなイメージで捉えていますが、実際には国に近い性質であり、このように法律すら大きく違うことがあります。

 また、インタビューによると、二人は暮らしていなかったといいます。父親とその母親は、少女が5歳の時に別れているために、彼女は12年間父親とは連絡をとっていない状態でした。しかし、彼女が17歳の時、父親がFacebook上で彼女に友達リクエストを申請したことで、事態は急転。この後はトントン拍子に仲良くなって、結婚しようというところまで来たんだそうです。


●親子で結婚するのは結構普通?実は専門用語すらある現象

 この記事に対しては、「釣り」「フェイク」だという反応や、"以前に報道されたオーストラリアの似たような事件の焼き直しではないかという声もある"ようです。ただ、私がこうしたことよりも記事で一番関心を持ったのは、以下の部分でした。

<ニューヨークマガジンは、この禁断の関係は、ジェネティック・セクシュアル・アトラクション(Genetic sexual attraction:GSA)によるものではないかと指摘。離れ離れになっていた親族が再会した場合、近親者同士の性的魅力を感じるというものだ>

 検索すると、Wikipediaに項目すらあってびっくりです。ジェネティック・セクシュアル・アトラクション - Wikipedia(最終更新 2014年10月23日 (木) 15:48)によると、これは、離れ離れになっていた親族が再会した場合に起こる、近親者同士の性的魅力という意味。

 原因としては、もともと親族であるため自らの特徴との類似点が多く、交配相手として魅力的と感じている可能性が挙げられるとのこと。また、このような生き別れの状況になる理由としては、養子縁組などが挙げられていました。

 類似点が多いから惹かれやすいというのは納得ですね。そういえば、恋人探しはタクシーで!?では、ネットで知り合ったその女性とラブラブになって会ってみたら母親だったという話もありました。


●家族が恋愛感情を持ちづらい理由、正反対の現象にも専門用語

 また、このジェネティック・セクシュアル・アトラクションとは、逆の性的刷り込みがあるそうです。ウェスターマーク効果というものです。通常はウェスターマーク効果があるために、近親が好き合うことはないんですが、"距離を置いた場合はこのような現象が起こりやすい"との説明でした。

 そのウェスターマーク効果のWikipediaもあります。幼少期から同一の生活環境で育った相手に対しては、長じてから性的興味を持つ事は少なくなる、とする仮説的な心理現象と説明されていました。
(ウェスターマーク効果 - Wikipedia(最終更新 2014年10月23日 (木) 15:47)より)

 この仮説は当初は無視されていたものの、親族以外の例で観察されたことで脚光を浴びました。

<メルフォード・スパイロが1950年代に、イスラエルではキブツ(集産主義的共同体。18歳頃までの少年少女は生物学的家族から引き離され、擬似家族のようにともに育てられる)で一緒に生活していた仲間とは結婚を避ける傾向が見られた、と述べたことで復活した。ジョセフ・シェファーは1970、80年代に2769組のキブツ出身者の結婚を再調査した。それによれば親はキブツ内での結婚を望む傾向があったにもかかわらず、同じキブツの出身者同士の結婚はそのうちわずか13組に過ぎなかった。

 しかも、数少ない13組のうち、"9組は6歳までにともに育てられておらず、残りは6歳までのうち2年以上離れて育てられていた"のだそうです。いっしょにいる時間が多ければ多いほど、結婚しづらくなるように見えます。


●人間だけでなく動物でもある心理現象で確実そうだけど…?

 ただ、こういったウェスターマーク効果が確認できそうな事例は多いものの、"いずれも異なる解釈を持ち込むことは可能"であり、まだ確かとはいえないみたいです。また、ウェスターマーク効果の説明としても、血縁認識のための刷り込みの一種という別のものもあります。

<ウェスターマーク効果(がもし実在するとすれば)の進化的機能は明らかであり、それは血縁者の認識である[要出典]。協力行動の対象とすべき相手を見分け、その相手とはリスクの高い性交を回避することは進化的に重要である。一般的に心理学者はウェスターマーク効果が近親相姦に対する道徳的嫌悪として直観的に働くと考えている[要出典]。しかしそれを引き起こす直接的なメカニズムについてはほとんど分かっていない>

 人間の他に動物の例もあります。

<霊長類やいくつかの他の哺乳類、鳥類でもウェスターマーク効果と見られる現象は観察され1988年には報告された。例えばウズラでは親(遺伝的な親ではなく、刷り込みによって認識した親)に似ている個体はつがい相手として忌避されたが、全く似ていない相手も忌避された。1998年、Penn D.,とPotts Wはハツカネズミのウェスターマーク効果はMHC依存型であり、オスよりもメスの方が近親相姦忌避の傾向が強い、とした>


●過去の研究で説明可能?現実には妹萌えが成立しづらい理由

 で、タイトルにした「妹萌え」の話です。
「妹萌え」は二次元の世界の話であって、実妹がいる兄は「実の妹に萌えるなんてありえない」と主張する場合が多いです。これは今回出てきたウェスターマーク効果で説明できそうです。

 一方、従姉妹などの普段いっしょに暮らしていたわけではない妹的な存在、あるいは、生き別れで再会した実妹などは、ウェスターマーク効果を回避できそうな風に見えます。そして、それだけでなく、血統的に近いために類似点が多く、ジェネティック・セクシュアル・アトラクションによってむしろ魅力的に感じられても良さそうな感じがしました。

 ただ、まあ、何となくそう思ったという程度のもので、これが正しい!って胸を張って主張するようなものではないです。前述の通り、ウェスターマーク効果からして確かなものではありません。

 あと、別に今回の話は、妹萌え的な作品に文句つけたかったわけでもありません。現実世界で「妹萌え」が少ない理由について、説明できそうな研究があるんだなと印象に残ったので、紹介したかっただけです。研究自体も興味深いものですので、もっと進展してくれれば…とも思います。


●現代の4つの近親婚…衝撃の事実を知って倒れる悲劇など…

2015/04/16:近親婚の例を扱った生き別れた父と娘が、“禁断の愛“に溺れ...!! 世界びっくり近親婚4選- tocana(2015年4月9日07時00分)(文=百瀬直也)という記事がありましたので、こちらで紹介しておきます。

<父と娘のケース>
 米国オハイオ州に暮らすバレリー・スプレイルさんは現在60代の女性だが、生後3カ月で祖父母に預けられた。成人したスプレイルさんは、ある男性と出逢い、結婚。今思うと、夫は自分の妻が実の娘だということに気づいていたものの、その事実を打ち明けるのが恐ろしかったのだろうとスピレイルさんは述懐する。
 夫が他界してから6年が過ぎ、彼が実の父親だったという衝撃の事実を知ったスプレイルさん。心身ともに打ちのめされた結果、脳卒中で2度倒れ、糖尿病とも診断されてしまう。そして彼女は、現在もセラピーに通っている。

<姉と弟のケース>
 ブラジルのサンパウロで、トラック運転手をしている30代後半のレアンドロさんには、2歳上のアドリアーナさんという妻がいる。アドリアーナさんは1歳の時に母に捨てられ、またレアンドロさんも8歳の時に母親と生き別れた。どちらの母親もマリアという名前だったが、記憶はほとんど残っていない。 
 ある日、アドリアーナさんはどうしても母親に会って孫の顔を見せてあげたいと願い、ラジオ番組に情報提供を呼びかけたところ、ついに番組内で母親との再会を果たす。ところが、彼女にはもう1人、生き別れた息子がいたという事実で、その子どもの特徴と情報から、自分の夫であるレアンドロさんと判明した。
 アドリアーナさんは、この事実を夫が知ったら自分を愛してくれなくなるのではないかと一時悩んだが、番組終了後に家族会議を開き、自分たちの結婚は法的にも認められていることであり、このまま共に生きていくと誓ったという。


●愛し合っているのに認められない!バッドエンディングも…

<兄と妹のケース>
 ドイツ・ザクセン州では、生き別れとなっていた兄と妹が出逢い、事実婚の末に4人の子どもをもうけたケースがある。ドイツで近親相姦は犯罪となるため、兄は禁錮刑に処せられたが、それでも2人はまだ愛し合っているという。

<双子の男女のケース>
 英国では、ある1組のカップルが結婚したが、実は彼らは生後間もなく異なる夫婦に引き取られた双子の男女だということが判明した。お互いのことをまったく知らず、兄妹がいることも知らされていなかったという。高等法院は婚姻無効の判断を下し、結婚は取り消されている。

 バッドエンディングとハッピーエンディングのものとがありますね。記事によれば、"ドイツでは、法律上で近親婚を認めようとする動きがある"とのこと。"倫理委員会は「性や愛情は個人の自由であるべきもの」として、その権利を侵害するのは不当としているよう"です。

 私も上記のドイツのケースはかわいそうだと感じたので、近親婚を認めてもいいじゃないか!と思いました。ただ、近親婚を認めない慣習は歴史が長いため、反発が大きいものと予想されます。


【本文中でリンクした投稿】
  ■恋人探しはタクシーで!?

【関連投稿】
  ■無性愛(Aセクシュアル) 世界の1%が他者に性的感情を抱かない
  ■病人・がん患者に言ってはいけない言葉・禁句と正しい励まし方
  ■保守派とリベラル派、怖がりで臆病者なのはどっち?という実験
  ■唾液は口臭の原因?むしろ唾液が少ないことが口が臭い理由か?
  ■レジリエンスで大切なのは、自己効力感・楽観性・人間関係など
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由