私は今までそれほど気にせずに食べてきましたが、食事のマナーというのも一応覚えておいた方が良いでしょうか?急に気になりだしました。
とりあえず、実際にやるかどうかは別としてどんなものがあるかを調べてみます。
参考になるかな?と思ったのは、まず
行儀が悪いと言われてもやめられない食事中のマナーランキング。
1. 食事をしながら新聞や雑誌を読む 100 2. 好きな部分を最後にとっておく 96.6 3. ケーキのセロファンをなめる 81.7 4. 食べながらしゃべる 79.1 5. みそ汁をごはんにかけて食べる 72.4 6. 生卵を直接ご飯にかける(器にとらない) 61.6 7. ひじをついて食べる 61.2 8. 迷い箸 60.1 9. 嫌いなモノだけをよける 44.4 10. とりあえずにおいをかぐ 44 11. カステラの美装板を歯で削り取る 41 12. 三角食べをしない 40.7 13. 皿に残ったソースをなめる 38.8 14. 残り少ないジャムのビンやバターにパンをつっこむ 38.1 15. なめ箸 34.7 16. 七味・こしょうなどの薬味を異常にかける 34.3 17. 鍋から直接ラーメンを食べる 33.2 18. 食事を中座してトイレに行く 31 19. はし/スプーンの方に口を持っていく 28.7 20. 口いっぱいに食べ物を入れる 28.7 21. 箸をテーブルに直置き 28 22. くちゃくちゃ音を立てて食べる 26.1 23. スパゲッティを音をたててすする 25.7 24. 食べる前に調味料をかける 23.5 25. ピザやパンのみみだけ残す 19 26. 口を開けながら噛む 14.9 27. どんな料理にもマヨネーズをかける 14.6 28. ナイフを使うときに音を立てる 14.2 29. 取り箸(料理をとりわけるための箸)で食べる 12.3 30. 食事中に爪楊枝でシーシー 11.9 |
数字の少ないものは、さほど気にしなくても良いかと思います。ただ個人的には、順位が高くてもそうでもないのがあったり、順位の低いものでこれは酷くない?というのもあったりします。不思議です。
とりあえず、全部ひっくるめて分類します。
ながら食べ(ながら食い)、中座など
1. 食事をしながら新聞や雑誌を読む 100 4. 食べながらしゃべる 79.1 18. 食事を中座してトイレに行く 31
|
「食べながらしゃべる」は口の中に入れているときのみの想定なんでしょうか、それとも食事中は黙ってってことなんでしょうか?
選別
2. 好きな部分を最後にとっておく 96.6 9. 嫌いなモノだけをよける 44.4 12. 三角食べをしない 40.7 25. ピザやパンのみみだけ残す 19
|
「好きな部分を最後にとっておく」は自分がそうなので公平な意見になりませんが、他の選択肢と比べて悪質とは思えず、2位というのは信じられません。ああ、でも、「部分」というのは、イチゴショートでイチゴだけ残すという意味かな?それなら、私はしませんが、でも、そんなに忌み嫌われる行為とも思えませんでしたので、びっくりです。
あと、真逆の「嫌いな部分を最後にとっておく」は無いのかな?と思いましたが、嫌いな物まで食べきる人は少ないのかもしれません。そうすると、「嫌いなモノだけをよける」が、「好きな部分を最後にとっておく」に対応するものでしょうか?こちらは9位どまり。
卑しい食べ方
3. ケーキのセロファンをなめる 81.7 11. カステラの美装板を歯で削り取る 41 13. 皿に残ったソースをなめる 38.8
|
ある意味もったいないからなるべく食べきろうというもので、エコ派なのかもしれません。
特殊な食べ方
5. みそ汁をごはんにかけて食べる 72.4 16. 七味・こしょうなどの薬味を異常にかける 34.3 27. どんな料理にもマヨネーズをかける 14.6
|
これらには個人的に嫌だなと思う食べ方も含まれているのですが、人の好みはそれぞれですので、味覚にまでとやかく言う必要はないんじゃないかと思います。
ああ、でも、そう言えば、私も昔七味をどっぷり使っていたのを、思い出しました。同じ穴のムジナです。
箸、スプーン、ナイフなど
8. 迷い箸 60.1 15. なめ箸 34.7 19. はし/スプーンの方に口を持っていく 28.7 21. 箸をテーブルに直置き 28 28. ナイフを使うときに音を立てる 14.2 29. 取り箸(料理をとりわけるための箸)で食べる 12.3
|
「はし/スプーンの方に口を持っていく」は一瞬「犬食い」かと思ったのですが、「犬食い」なら「皿に口を持っていく」でしょうね。「犬食い」は論外で選外なのでしょうか?
「はし/スプーンの方に口を持っていく」なら、意識していないものの私もやっているかもしれません。
下位で驚いたのは、「取り箸(料理をとりわけるための箸)で食べる」。ぼーっとしているとついやってしまうことがあると思いますので、そのときは仕方ありませんが、これの方がよほど酷くありません?
その他
6. 生卵を直接ご飯にかける(器にとらない) 61.6 7. ひじをついて食べる 61.2 10. とりあえずにおいをかぐ 44 14. 残り少ないジャムのビンやバターにパンをつっこむ 38.1 17. 鍋から直接ラーメンを食べる 33.2 20. 口いっぱいに食べ物を入れる 28.7 22. くちゃくちゃ音を立てて食べる 26.1 23. スパゲッティを音をたててすする 25.7 24. 食べる前に調味料をかける 23.5 26. 口を開けながら噛む 14.9 30. 食事中に爪楊枝でシーシー 11.9
|
「くちゃくちゃ音を立てて食べる」が、22位と意外に低くてちょっと安心。というのも、私は口を閉じて食べているのにも関わらず、音がすると言われたことがあったのです。
唾液の量が多いか、口の構造じゃないかと、そのとき言われたんですけど、どうすりゃいいの?手術?
あと、「とりあえずにおいをかぐ」っていうのは、化学の実験の匂いの嗅ぎ方を思い出しました。(と下書きでは書いていましたが、今見るとよくわかりません。それよりは、獣っぽいですね。でも、香りも食べ物の一要素ですし、悪く言うのはかわいそうな気もします)
「食べる前に調味料をかける」は、最初食べてからじゃ調味料かけられないじゃんと思いました。でも、他人の分にまで調味料をかけるという意味なんでしょうね。
そう言えば、6位の「生卵を直接ご飯にかける(器にとらない)」は、何でそんなにダメなんでしょう?
均等に混ぜるのが難しいかもしれませんが、使用する器のことを考えると手間が減って良いような気もするんですが……。と言うか、私は面倒なのでいつもそうしています。
昔は血が含まれている卵があったので、料理に使う卵も1つ1つ別容器で割って血の有無を確認後、大きい容器に移したそうです。でも、多分そういう話じゃなくて、みっともないってことなんでしょうね。
私はこういうマナーは他人に対して全然気にしない方だと思っていましたが、かなり嫌だなぁという食べ方も多くてびっくりしました。
私ももう少し気をつけようかなと思いつつ、今日はここで終わりにします。
関連
■
その他の文化について書いた記事 ■
てるてる坊主は首吊りしている? ■
戒名料が無料の寺もある ■
「恐怖=涼しい」は日本特有? ■
ニューハーフへの差別 ■
温泉、プールで刺青お断りは当たり前?
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|