Appendix

広告

Entries

飛行機事故の確率の誤解 LCC・古い機体・エアバスA320の安全性


 ジャーマンウィングスの飛行機事故があったので、様々な飛行機事故の確率についての話。

●ジャーマンウィングスの飛行機が墜落する事故
ドイツ旅客機墜落で150人全員死亡、邦人2人が搭乗- ロイター(2015年3月25日12時01分)

[25日 ロイター] - 独ルフトハンザの格安航空部門、ジャーマンウィングスの旅客機が24日、フランスアルプスの山岳地帯に墜落し、生徒16人を含む乗客乗員150人全員が死亡した。日本政府によれば、同機には邦人2人が搭乗していたもよう。

同社によると、墜落したのは4U9525便で、バルセロナからドイツのデュッセルドルフに向かっていた。乗客144人、乗員6人が搭乗していた。(中略)

フランス民間航空総局(DGAC)報道官は、事故機から遭難信号の発信は無かったと説明した。

●様々な飛行機事故の確率

 飛行機事故の確率については、過去にもいくつかやっていますが誤解が多いところです。たとえば、飛行機墜落事故の確率、途上国が先進国より安全?でやっているように、国際線での飛行機事故に関しては途上国が先進国よりむしろ良い数字です。ただ、誤差範囲みたいですので、途上国の国際線の方が安全というよりは、途上国・先進国ともに国際線は大差ないと言った方が良いでしょう。

 また、よく言われるのは、自動車より飛行機の方が安全というものです。これは定義次第というところがあり比較しづらいところがあります。しかし、飛行機と自動車の事故の確率 同時多発テロで死亡事故が急増した米でやったように、死者数の増え方を見ても、確かに自動車の方が安全性は低そうな感じです。

 それから、もう一つよく言われるのは、宝くじとの比較。これも前提条件次第であり、個人的にはあまり好きじゃない比較ですけど、宝くじで1等に当選する確率は飛行機事故で死亡する確率と同程度でやっています。

 あと、記事を保存していないので記憶にしたがって書きますが、2014年に前代未聞の行方不明とウクライナでの撃墜と連続で事故が起きたマレーシア航空に関しても、むしろ安全性が高いと評価されていたところだそうです。

 また、ウクライナでの撃墜の件に関しては、戦闘地帯の上空を民間の航空機が飛ぶというのも特に珍しいことではなく、航空業界では危険な航路を取ったという認識はなかったという話もありました。


●LCC(格安航空会社)は安全性が低い?
格安航空、安全性は大手航空と同じ 専門家- AFPBB News(2015年3月25日15時38分)

【AFP=時事】欧州航空市場で大きなシェアを占めるようになった格安航空はすべて統一された安全・保守基準に従っており、これまでほとんど事故が起きたことはないと専門家らは述べている。

 今回の事故は"欧州で起きた格安航空会社(LCC)の事故としてはわずか2件目"。LCC自体がヨーロッパで少ないというわけでもなく、"中距離便の30~40%をLCCが占めるようになっている"とのこと。
 格安航空でも従来の航空会社でも、航空機は同じ整備規定の対象となっている。ティテルマン氏は「格安というのは、比較して快適性を譲っているということで、安全性が低いという意味ではない」と強調する。格安航空会社が低価格の搭乗券を提供できているのは、フライト中の食事などのサービスをなくしたり有料化したり、地上スタッフを減らすといった他のコスト面を抑えているからだ。

 欧州の航空業界でジャーマンウイングスは非常に評判が高いと、2人の専門家は口をそろえる。「(ジャーマンウイングスは)欧州のトップ航空グループ、ルフトハンザの子会社であり、ルフトハンザといえば信頼できると評判であり、また世界中の多数の航空機の保守整備を行っている最大級のメンテナンス会社、ルフトハンザ・テクニーク(Lufthansa Technik)も所有している」とムリーエグロ氏は付け加えている。

 パイロットの質やスケジュールの問題などでは、通常の航空会社とLCCで差が出る可能性はあるかな?と思います。ただ、データの上で差が出ていないのでしたら、そちらを信用すべきです。記事では具体的な数字の比較はありませんでしたが、先の「わずか2件目」というのを見ると特に多いということはなさそうですからね。


●古い機体は安全性が低い?

 もちろん非常に古い機体であれば、問題です。ただ、今回の航空機の場合は、問題にならない古さだったようです。
機体異常で機内が急減圧、急降下か…専門家分析- 読売新聞(2015年3月25日12時56分)

 今回墜落した機体のエアバスA320について、航空評論家の青木謙知さんは「約20年前の機体だが、保守点検が徹底されていれば安全運航に問題はなく、古いから事故が起きやすいとは言えない」と語る。

 先ほどのAFPでも以下ような見解。
 墜落したジャーマンウイングス9525便の機体は、親会社ルフトハンザで運航していたエアバスA320型機で、就航から24年が経っていた。つまり「比較的古く、おそらくあと数年で商業用飛行は終わりというところだっただろう」とムリーエグロ氏は語る。ただし「古い機体を商業飛行から引退させるというのは、経済的な問題であって、安全面の問題からではない。古い機体は単にコストが高くつき非効率的だからだ」と同氏は指摘する。

 この経済的な問題・商業上の問題が重要というのは、LCCの中にはむしろ新しい飛行機ばかり使うところがある…ということでもわかります。
アイルランドのライアンエア(Ryanair)や英イージージェット(easyJet)は、保有する機体が新しいことも誇りにしているが、これは経営戦略の一部でもあると航空安全の専門家、ザビエル・ティテルマン(Xavier Tytelman)氏はいう。新しい機体はより効率的で、燃料コスト的に優位なだけでなく、メンテナンス費用も抑えられる。旅客機は4~5年に一度、徹底的な分解検査(オーバーホール)が必要だが、LCCはそうした維持費をかける代わりに、保有機が老朽化する前に売却してしまうと同氏は説明する。

●エアバスA320は安全性の低い機体?

 エアバスに不安を感じる方もいるかもしれません。しかし、これまた否定されています。
墜落事故を起こした「エアバスA320」はどれぐらい安全な飛行機なのか? - GIGAZINE 2015年03月25日 12時59分46秒

A320の安全性能はいったい、どのレベルに達しているのでしょうか。専門官によると、その安全性は……
「非常に高い」とのこと。A320はエンジンや翼の操縦系統にコンピューターを組み込んだ「ハイテク旅客機」の元祖であり、他の航空機と同様にさまざまな安全機構が何重にも張り巡らされています。

(中略)A320型機で、死者が1名以上発生した重大事故が発生した件数は、過去の8000万回以上のフライトで10回(約0.000013%)というもの。(中略)

同種の機体であるボーイング社製のB737シリーズの場合は、1億7500万フライトに対して73回(約0.000042%)となっており、数値的にはA320のほうが安全と言わざるを得ない状況。

 …とGIGAZINEは書いてしまっていますが、先の先進国と途上国のときと同様にどちらも安全性に問題なしと捉えるべきでしょう。


●そうは言っても怖い?

 ここらへんはデータ上の話ですが、そうは言っても人が理解できるとは限りません。ですから、飛行機と自動車の事故の確率 同時多発テロで死亡事故が急増した米のような、誤った選択で死者を増やす痛ましい出来事が起きるわけですね。

 これは一般人に限らず、航空会社の従事者もそうなのかな?と感じさせる出来事が今回ありました。乗員が搭乗拒否しているそうなのです。

 まだ今回の事故の原因がわからない中なわけですし、乗員の搭乗拒否の正確な理由もわからないので精神的な影響かどうかは断言できませんが、以下のようなニュースでした。
墜落事故のジャーマンウィングス、乗員の搭乗拒否で一部欠航へ | ワールド | Reuters

[デュッセルドルフ(ドイツ) 25日 ロイター] - 独ルフトハンザ(LHAG.DE: 株価, 企業情報, レポート)の格安航空部門、ジャーマンウィングスは、同社の運航する旅客機がフランスアルプスで墜落した事故を受けて一部の乗員が搭乗を拒否しているため、25日にこれまで予定されていたよりも多くの便の欠航を余儀なくされる見通しだ。

 格安航空部門の広報担当者は「変則的(なスケジュール)になるだろう。現在の状況では搭乗を拒否している乗員がおり、われわれにも理解できる」と述べているそうです。理解ありますね。

 またこの言い方だと、やはり安全面に不安を感じての搭乗拒否なのかな?と感じさせるものです。データ上は安全だとしても、なかなか気持ちとしては割り切れないものなのかもしれません。


 追加
  ■LCCの安全性は低い?飛行機事故が目立った2014年の驚きの事故率

 関連
  ■飛行機墜落事故の確率、途上国が先進国より安全?
  ■飛行機と自動車の事故の確率 同時多発テロで死亡事故が急増した米
  ■宝くじで1等に当選する確率は飛行機事故で死亡する確率と同程度
  ■国際線の飛行機内持ち込み手荷物に注意 液体物の規制品リスト
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由