Appendix

広告

Entries

日本のパスポート最強じゃない ビザ免除国数ランキング8位で韓国と同じ


 <日本のパスポート最強じゃない ビザ免除国数ランキング8位で韓国と同じ>と、<世界最強じゃない日本のパスポート アジア最強も韓国に奪われる>という、似たような話をふたつやっていたので、とりあえず、見直してまとめました。


●日本のパスポート最強じゃない 台湾紙紹介の強いパスポートランキング

2015/4/4:日本のパスポートはすごい、信頼されている、みたいな話をよく見かけていました。だから、最初はそういうのを引用しようと思ったんですが、個人サイトばかりでメディアのものが見つかりません。メディアで見つかるのは、「日本のパスポート最強じゃない」という指摘だけですね。どうやらデマだったようです。

<台湾紙・自由時報が2日伝えた「世界の“強いパスポート”ランキング」の内容が中国本土のインターネット上で物議を醸している。
 ランキングはコンサルタント会社のヘンリー・アンド・パートナーズが査証(ビザ)免除で渡航できる国の数などを比較し、まとめたもの。219カ国・地域のうち1位はフィンランド、ドイツ、スウェーデン、米国、英国で、ビザ免除の国は174カ国だった。2位はデンマークとカナダで173カ国、3位は日本と韓国で172カ国>
(世界“強いパスポート”ランキング、中国ネットで物議・・「5000年の文明大国なのに…」「日本をビザ免除にしない国って?」|中国情報の日本語メディア―FOCUS-ASIA.COM 2015年04月04日より)

 そもそも強いパスポートってどういう意味かな?と思いましたら、「査証(ビザ)免除で渡航できる国の数」によるみたいですね。


●日本が3位というのすら間違い ビザ免除国数ランキング8位で韓国と同じ

 あと、このランキングでは、1位が複数あるのにも関わらず、次を2位としていました。数え方が変なんですよ。つまり、台湾紙・自由時報は日本を3位としていたものの、実際は3位でもありません。なので、順位を修正して紹介。実際には日本は8位タイですね。韓国以外にも多数同点の国があります。

<強いパスポートランキング>
<強いパスポートランキング>(順位修正版)
1位(174か国):フィンランド、ドイツ、スウェーデン、アメリカ、イギリス
6位(173か国):カナダ、デンマーク
8位(172か国):ベルギー、フランス、イタリア、日本、韓国、ルクセンブルグ、オランダ、ポルトガル、スペイン
17位(171か国):オーストリア、アイルランド、ノルウェイ
20位(170か国):ニュージーランド、シンガポール、スイス
23位(169か国):ギリシャ
24位(168か国):オーストラリア
25位(166か国):マレーシア、マルタ
27位(165か国):アイスランド
28位(162か国):チェコ、ハンガリー
決定版!世界のパスポートランキング、日本は172か国で3位タイ - IRORIO(イロリオ) 県田勢 2015年04月03日 21時07分 2015年04月03日 23時24分


●中国は僅か45カ国…それと比べると多いので日本のパスポート最強?

 日本がすごい!って言う人は、おそらくビザ免除の国数だけでなく、信頼されていて入国がスムーズみたいな話もあると思います。以前、それ系のエピソードも読みました。一方で、ドイツの税関は日本人を狙い撃ち?人種差別と得点稼ぎで標的にみたいな話もあるんですけどね。

 ところが、今回検索して読んで引用しなかったという日本のパスポート最強!という話では、やはり今回と同じビザ免除の国数を挙げて日本はほぼトップとした上で、中国と比較して日本がどれだけすごいか、と強調していたんですよ。だいぶ詐欺的なやり方です。

 この中国のビザ免除の国数は最初のFOCUS-ASIA.COMでも載っていました。元ネタの数え方で、"中国は83位でビザ免除の国が45カ国"とのこと。確かに中国から見ると、日本はすごく多いです。ただ、中国とともに日本人がすごく気にしている韓国については、ビザ免除の国数の話では日本を最強とするサイトで比較されていません。さっきのランキングで出てきたように、日本と同順位ですからね。

 イロリオでは、他の気になる国の順位も挙げてくれていました。ただ、元ネタのヘンテコな順位の数え方なので、注意して見てください。

香港:15位(156か国)
イスラエル:20位(147か国)
ブラジル:21位(146か国)
台湾:24位(132か国)
ロシア:38位(100か国)
南アフリカ:41位(97か国)
インド:76位(52か国)
エジプト:80位(48か国)
中国:83位(45か国)
北朝鮮:86位(42か国)
ソマリア:92位(32か国)
イラク:93位(31か国)
アフガニスタン:94位(最下位、28か国)


●日本がビザを免除している国は67か国 中南米へのビザ免除が多い

 やはりイロリオによると、日本が条件付きを含めてビザを免除している国は、67か国だそうです。欧米などを除くと、日本は中南米へのビザ免除が目立っているようです。アルゼンチンを始め、12か国とのこと。その他は、東アジアで9か国、中東で2か国(イスラエル、トルコ)、アフリカの3か国(チュニジア、モーリシャス、レソト)。アフリカは有名国ではなく、マイナーな国になっているというのが興味深いです。

 イロリオは、政府が"2020年の訪日外国人観光客2000万人を目標"としているため、"ビザの免除国を増やす傾向にある"ことを指摘しています。その上で、アメリカと韓国としか犯罪人引き渡し条約を結んでいないので、「慎重に考えて欲しい」としていました。この67か国は気になったので、結局検索してしまいました。

【アジア】
インドネシア(注1)
シンガポール
タイ(注2)(15日以内)
マレーシア(注3)
ブルネイ(15日以内)
韓国
台湾(注4)
香港(注5)
マカオ(注6)

【北米】
米国
カナダ

【中南米】
アルゼンチン
ウルグアイ
エルサルバドル
グアテマラ
コスタリカ
スリナム
チリ
ドミニカ共和国
バハマ
バルバドス(注7)
ホンジュラス
メキシコ(注8)

【大洋州】
オーストラリア
ニュージーランド

【中東】
イスラエル
トルコ(注7)

【アフリカ】
チュニジア
モーリシャス
レソト(注7)

【欧州】
アイスランド
アイルランド(注8)
アンドラ
イタリア
エストニア
オーストリア(注8)
オランダ
キプロス
ギリシャ
クロアチア
サンマリノ
スイス(注8)
スウェーデン
スペイン
スロバキア
スロベニア
セルビア
チェコ
デンマーク
ドイツ(注8)
ノルウェー
ハンガリー
フィンランド
フランス
ブルガリア
ベルギー
ポーランド
ポルトガル
マケドニア旧ユーゴスラビア
マルタ
モナコ
ラトビア
リトアニア
リヒテンシュタイン(注8)
ルーマニア
ルクセンブルク
英国(注8)


(注1)インドネシア(2014年12月1日以降)のビザ免除の対象は,ICAO(International Civil Aviation Organization:国際民間航空機関)標準のIC旅券を所持し,インドネシアに所在する日本の在外公館(大使館,総領事館,領事事務所)においてIC旅券の事前登録を行った方に限ります(事前登録の有効期間は3年又は旅券の有効期間満了日までのどちらか短い期間になります。)。
(注2)タイ(2013年7月1日以降)のビザ免除の対象は,ICAO標準のIC旅券を所持する方に限ります。
(注3)マレーシアのビザ免除の対象は(2013年7月1日以降),ICAO標準のIC旅券を所持する方に限ります。IC旅券を所持していない方は事前にビザを取得することをお勧めします(事前にビザを取得せずに入国する場合,日本入国時に厳格な入国審査が行われ,結果として入国できないおそれがあります)。
(注4)台湾のビザ免除の対象は,身分証番号が記載された台湾護照(旅券)を所持する方に限ります。
(注5)香港のビザ免除の対象は,香港特別行政区旅券及び英国海外市民(BNO)旅券を所持する方(香港居住権所持者)に限ります。
(注6)マカオのビザ免除の対象は,マカオ特別行政区旅券を所持する方に限ります。
(注7)バルバドス(2010年4月1日以降),トルコ(2011年4月1日以降),及びレソト(2010年4月1日以降)のビザ免除の対象は,ICAO標準の機械読取式旅券(MRP:Machine-Readable Passport)又はIC旅券を所持する方に限ります。MRP又はIC旅券を所持していない方は,ビザを取得することをお勧めします(事前にビザを取得せずに入国する場合,日本入国時に厳格な入国審査が行われ,結果として入国できないおそれがあります)。
(注8)これらの国の方は,ビザ免除取極において6か月以内の滞在が認められていますが,90日を超えて滞在する場合には,在留期間満了前に法務省(地方入国管理局)において在留期間更新手続きを行う必要があります。
(注9)ペルー(1995年7月15日以降)及びコロンビア(2004年2月1日以降)に対しては,ビザ取得を勧奨する措置を導入しています。事前にビザを取得せずに入国する場合,日本入国時に厳格な入国審査が行われ,結果として入国できないおそれがあります。

ビザ免除国・地域(短期滞在) | 外務省 平成26年12月26日


●世界最強じゃない日本のパスポート アジア最強も韓国に奪われる

2015/12/6:上記をやったときは韓国と同点だったんですが、1年で結構変わるんですね。最新ランキングだと、韓国に置いてかれてしまいました。この話があったパスポート「最強」ランキング アジア1位は日本?韓国? ZUU online / 2015年12月6日 10時11分では、まず、パスポートの強さの定義について、以下のように説明しています。

<スポートに「強さ」があるのはご存じだろうか。その強さを表す尺度とはビザがなくても訪れることができる国の数だ。その国の「信用度」に置き換えることもできるだろう。その効力を各国で比較したランキングが存在する。
 そのランキングとは、カナダの金融コンサルティング会社アートン・キャピタルが今年3月に発表した「パスポート・インデックス」。国連に加盟している193カ国と6地域を対象に、ビザなしか、事前手続きなしで入れる国の数をパスポートごとに集計してランキングにしたものだ>

 では、ランキングです。ただ、以前も書いたように、ここの順位の数え方はおかしいです。1位が2カ国あれば、次は3位でしょう。なのに、このランキングは次の国を「2位」にしているんですよね。ということで、標準的な順位の付け方に変更したものを載せます。


1位 147カ国 アメリカ、イギリス
3位 145カ国 フランス、ドイツ、韓国
6位 144カ国 イタリア、スウェーデン
8位 143カ国 デンマーク、オランダ、ルクセンブルク、フィンランド、シンガポール、日本
14位 142カ国 スイス、カナダ
16位 141カ国 ノルウェー、ポルトガル、スペイン、アイルランド、ベルギー、ハンガリー
22位 140カ国 ギリシャ、オーストリア、マレーシア
25位 139カ国 ニュージーランド
26位 138カ国 キプロス、チェコ、オーストラリア
28位 137カ国 スロバキア、ポーランド

 悪い方の話もあって、"最下位となったのはソロモン諸島、パレスチナ自治区、ミャンマー、南スーダン、サントメ・プリンシペの5カ国"だとのこと。"ビザなしだと28カ国しか行くことができない"ということで、かなり少ないですね。


●ビザがいらない国はバラバラ!日本と韓国でもかなり傾向が違う

 今回の話でおもしろかったのは、"1位が必ずしも他の国に含まれている国を網羅しているとは限らない"といった話。例えば、"中国やベネズエラへは日本人ならビザは必要ないが、アメリカ人の場合は必要となる"そうです。中国は日本人を歓迎しているんでしょうか?

 逆にアメリカが得意で日本が苦手なのは、"ガンビアや赤道ギニアなどアフリカ圏が多い"ようです。同様に韓国と日本でもビザがいらない国の傾向がかなり異なっています。意外なことに、中国は韓国もアメリカ同様にビザが必要なんだそうです。中国と韓国が仲良し!なんてことはないんでしょうね。

<日本ではブラジルやロシアに行くのにビザが必要だが、韓国ではビザは必要がない。一方中国やモンゴルに行くのに日本はビザの必要はないが、韓国のパスポートではビザが必要となっている>


●日本の安倍政権では、中国人観光客向けのビザを緩和する方向性

 現在、中国から日本へ行くにはビザがいると思われますが、緩和が検討されているというニュースもありましたので、いっしょにどうぞ。中国人の「爆買い」加速は必至 官房長官が「ビザ緩和」検討を明言した理由 J-CASTニュース / 2015年11月26日 18時37分という記事です。

<2015年に入って中国から日本を訪れる観光客が倍増するなか、菅義偉官房長官が中国・香港系テレビのインタビューで、有効期限内であれば何度でも使える「数次ビザ」(マルチビザ)について、中国人向けに発給要件を緩和する方針を示した。
 政府は2015年1月に発給要件を緩和したばかりだが、発給されるビザの大半は団体旅行客向けの1回限りのもので、訪問先を限定しない個人旅行向け数次ビザ発給の対象は「相当の高所得者」に限られている。(中略)

(引用者注:菅義偉官房長官は)数次ビザの緩和といった観光客増加の取り組みについて「ここは当然考えていきたいと思っている。日本とすれば、そうしたビザというものは緩和していきたいと思っているし、それと同時に観光というのはお互いの国を知ってもらうのに非常にいいことだと思っている」と話した>

 なお、菅義偉官房長官は流行語になった「爆買い」について、「流行語大賞の話題になるということは大変いいこと」としつつも、「『爆買い』というのは何となく『買い集める』というイメージだが、現実的には様々なことに配慮しながら、消費をしていただいていると思っている」と中国人に気を使っていました。中国様様ですね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■ドイツの税関は日本人を狙い撃ち?人種差別と得点稼ぎで標的に

【関連投稿】
  ■ドイツ税関はバイオリン押収よりノートパソコンが問題 デジカメも申告が無難
  ■世界の身長ランキング 世界一身長が高いオランダ人、昔は低かった
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由