アジアインフラ投資銀行(AIIB)参加国一覧 アメリカ・日本不参加関連ではまだいくつか書いておきたいことがあります。
●日本はアメリカに忠実に不参加と海外メディア
海外の反応ではお馴染みのニュースフィアによると、「忠実」という言葉を使っていたのはインターナショナル・ニューヨーク・タイムズです。
“米国に忠実”日本、AIIB参加見送り 尖閣問題で支持確保のため、と米紙指摘 | ニュースフィア 更新日:2015年4月2日
インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ(INYT)紙は、日本は、米政府が表明している懸念を、そのまま繰り返している、と語る。他のアメリカの同盟国の多くが、米政府と袂を分かつ中、日本はあくまでアメリカに忠実に、不参加を表明した、と伝えた。
(中略)世界銀行と国際通貨基金(IMF)は、第2次世界大戦後にアメリカが確立した世界金融体制の2本柱であるが、多くの米政府当局者は、AIIBがそれらの影響力を低下させるという懸念を抱いているようだ、とINYT紙は語る。
安倍首相は、イギリスやドイツといった他のアメリカの同盟国がAIIBへの参加を表明した後であっても、日本がアメリカに対して忠実であることは、戦略的理由で重要だと語った、とINYT紙は日本の国内報道を引用して報じた。
●アメリカに忠実な理由は尖閣問題で支持確保のため
インターナショナル・ニューヨーク・タイムズは、"安倍首相は、尖閣問題でのアメリカの支持を確実にすることを熱望しており、日米関係をこれまで以上に緊密なものにしようと努めている"ため、アメリカに従って不参加だったと見ています。
また、首相が4月末よりアメリカを訪問するため、"日米関係に水を差すようなことはできない"といった見方もしています。"(米議会演説などで)日米の密接な友好と、日本が地域でより大きな軍事的役割を引き受けることに、ますますやる気になっていることを力説するものと予想されている"ためです。
あと、誰それ?と思いますが、「首相のアドバイザー」なる方は以下のように言っていたと、ロイターが伝えています。
「AIIBは世界銀行とADBが主導している体制への異議申し立てだ。日本がそのような機関に参加するというのはあり得ない」
「アメリカ抜きでそのようなことをすれば、われわれの同盟は損なわれてしまうだろう」
●AIIB参加をほのめかした日本、アメリカに制止される
インターナショナル・ニューヨーク・タイムズは、首相の「アメリカは日本が信頼できる国だと分かっただろう」という言葉も引用していました。これは
アジアインフラ投資銀行(AIIB)参加国一覧 アメリカ・日本不参加でも紹介しています。
ただ、そのときにも書いたように、実際には麻生太郎財務大臣が参加をほのめかしたため、アメリカに制されていました。「首相のアドバイザー」なる方が「アメリカ抜きでそのようなことをすれば、われわれの同盟は損なわれてしまうだろう」と言っていましたが、まさにそのような態度を日本は見せていました。
AIIB:中国主導…参加40カ国超 実利へのドミノ現象 毎日新聞 2015年03月30日 21時54分(最終更新 03月30日 23時57分)
「米国主導の多国間制度に挑戦している」(米国のルー財務長官)と危機感を覚える米国は、AIIBの運営体制や融資基準が不透明として各国に慎重な対応を求め、日本にも「絶対参加しないように」とクギを刺してきた。麻生太郎財務相が20日の記者会見で参加協議入りの可能性に言及すると、「どんな状況になっているのか」とすぐに日本政府に確認したほどだ。【小倉祥徳、ワシントン清水憲司】
ただ、イギリスなど他のアメリカの同盟国は、アメリカの制止を振り切って参加しています。それに比べると、日本は「信頼できる」とは言えるかもしれませんね。
●決断できない日本、と海外メディア
この麻生財務大臣の発言についても、海外の反応がありました。
日本の「態度がぐらつき、決断できない姿」を世界は目にした・・・中国主導のAIIBめぐり日本が窮地に=中国メディア- サーチナ(2015年3月24日08時53分) 編集担当:村山健二
中国メディアの福州晩報は21日、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)について、麻生太郎財務相が20日に「AIIBへの参加について、条件が整えば協議を行う可能性がある」との見解を示したと伝える一方、「日本はAIIBを巡って窮地に陥っている」と報じた。
記事は、日本はAIIBに対して米国と同じく反対の態度を示してきたと伝え、麻生財務相がAIIBへの参加に含みを持たせたことについて
「海外メディアから驚きの声があがった」と伝えた。
続けて、麻生財務相の発言の後に菅義偉官房長官が「AIIBへの参加は慎重な立場」と述べたことを紹介し、「世界は日本の“態度がぐらつき、決断できないでいる姿”を目にした」と報じた。(中略)
一方、海外メディアからは日本はAIIBへの参加に対して「決断できないでいる」との指摘があることを紹介し、日本はAIIBに参加しないことによる機会損失を案じると同時に、盟友である米国の反対および競争相手の中国に資する結果になるのではないかと懸念していると論じた。
●日本やアメリカの今後の参加は?
サーチナによると、米国のボイス・オブ・アメリカ(VOA)も"「日本政府内ではすでにAIIBへの参加をめぐって議論が始まっている」などと報じ"ていたとのこと。全然知りませんでした。
ボイス・オブ・アメリカというのは、普通のメディアではありません。アメリカ政府が運営する海外の国営放送で、政治的な意味を持ちます。そういうところが、日本も参加する可能性があると見ていたというのは、興味深いです。
そういえば、最初のニュースフィアでも、"麻生財務相は再三再四、中国は日本の懸念を解消していないと語っているが、政府当局者は、日本のAIIB参加交渉が水面下で進行中だと語っている、とロイターは伝える"とありました。
これらは日本のAIIB参加の話ですが、もっと驚きなのがアメリカの話です。同じくニュースフィアによると、"米政府内にも、既存の機関を通じての、AIIBとの協調を模索する動きがある"と、インターナショナル・ニューヨーク・タイムズが報じていたそうです。
私は怪しいと思ってこれまで紹介していませんでしたが、実は日本のメディアでもアメリカが参加を検討していると、以前報じていたところがありました。
今後、アメリカや日本がAIIBへの態度を変える可能性もあるのかもしれません。
追加
■
イギリスのAIIB参加に対する海外の反応 アメリカも参加すべき ■
中国が台湾のAIIB参加申請拒否 名称の問題だが変更は困難か?チャイニーズタイペイでもダメ ■
日本がAIIBに参加する理由なし 愚の骨頂で検討する価値すらない 関連
■
アジアインフラ投資銀行(AIIB)参加国一覧 アメリカ・日本不参加 ■
アジア開発銀行(ADB)参加国67カ国一覧 発足時31はAIIBより少ない ■
基軸通貨ドル崩壊に現実味 サウジアラビアの反米化と中国人民元 ■
安倍政権が日銀黒田総裁発言削除「日本国債にリスク、財政健全化を」 ■
休廃業・解散企業の件数、実はこの3年はここ10年で最悪の状態 ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|