2019/12/21:
●そもそもコンビニになぜたばこの灰皿がある?予想外の理由
●たばこをポイ捨てする人の心理?コンビニ灰皿撤去で起きたこと
2020/05/02:
●どうせ捨てるならきれいに捨てて!タバコの吸い殻入り空き缶が多い
●なぜそのまま捨てずにわざわざ空き缶の中に入れて捨てるのか?
●そもそもコンビニになぜたばこの灰皿がある?予想外の理由
2019/12/21:コンビニエンスストア前によくあるたばこの灰皿。そもそもなぜコンビニ前の灰皿があるのかと言うと、多くの店は「客が店内に入る前にたばこを消すため」と説明しています。店内で吸われると迷惑なので、消してから入ってきてほしいということ。喫煙所にしてほしいわけではないんですね。
ただ、お店が意図した通りに、客が行動するとは限りません。記事では、「愛煙家」と表現されていましたが、喫煙者は灰皿があると、たばこを吸って良い喫煙場所だと考えてしまいます。これは別に喫煙者の頭がたばこでおかしくなっているわけではなく、自然なことでしょう。私もそういう意図で置いていると思っていました。
結果として、コンビニは喫煙者を集める喫煙所状態に。通常以上にたばこの副流煙が舞うことになりますので、これまた当然の結果として苦情が出ます。コンビニ本部では撤去や新設禁止のを推奨するところが増え、お店側でも近隣住民などの苦情から個別に撤去することが多くなっているようです。
●たばこをポイ捨てする人の心理?コンビニ灰皿撤去で起きたこと
ただし、これが解決策となるかどうかは微妙なところ。喫煙者は「何も悪いことしてないのに…」と被害者意識を持っていて、実際、マナーの悪い人は少ないのかもしれませんけど、悪質な喫煙者が実際いるんですね。これらの話があったのは、
灰皿 なぜコンビニ前に 未設置でポイ捨て増 煙に苦情、店舗は困惑|【西日本新聞ニュース】 2019/5/21 12:29 (2019/5/21 14:15 更新) というタイトルの記事でした。
灰皿を撤去したあるお店では、空き缶を灰皿代わりにして店先で吸ったり、ごみ箱に火が消えていない吸い殻を捨てたりする客がいて、喫煙場所を新たに設けることに。灰皿がないとたばこのポイ捨てが増える、打ち明けていました。近くの別のコンビニでも、オーナーの男性が「結局は路上や溝などに捨てる人が増える」としています。
コンビニでの話に限らず、これはポイ捨てする理由なのかもしれませんね。捨てる場所が見つからないのでポイ捨てするのです。ただ、もちろん全然正当化できるものではありませんよ。「普通のゴミでもゴミ箱がないからそこらへんに捨てた。悪いことはしていない」とはなりません。灰皿を携帯している本当の意味での「愛煙家」もいらっしゃいますし、マナーの悪い喫煙者というのは愛煙家からしても撲滅すべき敵なんじゃないかと思われます。
●どうせ捨てるならきれいに捨てて!タバコの吸い殻入り空き缶が多い
2020/05/02:うちの家の構造・場所と風向きのせいなのか、家の前にうまいことビニール袋や枯れ葉などのゴミが溜まります。それを拾っているうちに、他の場所でも拾うようになりました。すると、急にゴミが目につくように…。かなりポイ捨ては多いみたいですね。毎日新しいゴミを必ず発見できます。
また、ゴミの中で驚いたのが、空き缶やペットボトルの中に別のゴミを突っ込んで捨てるケースが結構あるということ。これ、捨てるときの分別で困るんですよ。中からうまく取り出せないことすらあります。そもそもポイ捨てなのであれなのですけど、もっときれいに(?)捨ててほしいです。
紙類やティッシュを入れたり、割り箸をわざわざ折って入れたりしているケースもあるのですが、圧倒的に多いのがタバコの吸い殻。特に缶コーヒーとタバコの吸い殻という組み合わせが大人気。うちの近く以外の道でも缶コーヒーを拾ったら中に吸い殻というパターンが何度もあったので、本当に人気ある組み合わせのようでした。
●なぜそのまま捨てずにわざわざ空き缶の中に入れて捨てるのか?
ここらへんの心理はなんなんでしょうね。単に所構わず捨てるのであれば、わざわざ缶の中に入れる必要はありません。タバコのポイ捨てはダメで、缶のポイ捨てが良いのなら、偽装のためと考えられますが、そうでもないでしょう。私はそもそも中に何か詰めて捨てるという発想が予想外で驚きました。
…と書いているうちにわかりましたわ。私はタバコを吸わないので想像しづらかったんですけど、飲み終えた缶を灰皿代わりにしているんじゃないかと。そうすると、灰皿を用意する必要がないですし、用意していたとしても汚れないから掃除しなくても良いのかも。最低な行為ですけどね。
検索してみると、
【お願い】タバコの吸い殻を空き缶へは捨てないで下さい | 香住・佐津温泉『民宿かどや』公式ブログという話を発見。やはり世の中には空き缶を灰皿代わりにする人がいるみたいでした。灰皿を撤去した禁煙室を新たに設置した旅館の話です。
<灰皿がない場合、空き缶をついつい灰皿がわりにしてしまう。そんなこと、ありませんか?残念ながらお客様がチェックアウトされた後のお掃除の際、年に数回程度ですがタバコの吸い殻の入った空き缶がお部屋にある場合があります。
禁煙室でタバコをこっそり吸わないでください!というのもそうなのですが、もう一つ大きな問題があります。タバコの吸い殻入りの空き缶はリサイクルに出せない、瓶・缶類のゴミの日に出すことができなくなってしまいます>
【関連投稿】
■
タバコのパッケージの警告表示、実は逆効果で喫煙促進って本当? ■
三次喫煙はデマ?感情論のトンデモという批判 否定する研究も存在 ■
ガス充満で自殺未遂の喫煙者、タバコを吸って爆発「忘れてた」「近隣に危険が生じるとは思わなかった」 ■
肺がん患者の受動喫煙対策の意見に、国会議員がヤジ「いい加減にしろ!」 ■
全席禁煙の居酒屋串カツ田中と喫煙可ドトール、好業績はどっち? ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|