Appendix

広告

Entries

三菱重工開発の「どこでもドア」に非難 まるで中国のパクリのよう


 おもしろい名前をつけたと好評かと思ったら、正反対でした。

●三菱重工系の会社が列車用のホームドア「どこでもドア」を開発
三菱重工、扉の数が異なる車両にも対応可能な「どこでもドア」を開発 | マイナビニュース [2015/04/22]

三菱重工業(三菱重工)のグループ会社である三菱重工交通機器エンジニアリングは4月22日、列車の扉数・扉位置が異なる車両にも正確に対応する改良型マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」を開発したと発表した。停車位置のずれ幅への適応力と安全機能を高めるとともに、扉の軽量化・据付期間の短縮などにより設置から運用にわたるトータルコストを削減したものだという。

同製品では、2段伸縮の入れ子方式の扉を導入することで戸袋幅を縮めると同時に、開閉幅を広げた戸袋付ドアを採用した。支柱(戸袋なし)タイプのドアと組み合わせることで、より大きい停車位置のずれに対応することが可能となった。

●「どこでもドア」という名称に非難、まるで中国のパクリのよう

 最初に書いたように、このおもしろいネーミングは好評どころか、大不評でした。以下、ニコニコニュースでの反応です。
その名も「どこでもドア」 三菱重工が新型ホームドア開発 扉数が異なる列車に対応 | ニコニコニュース 2015/4/23(木)12:06 ITmedia ニュース

ねこえもん
もし何の話もなく決まったなら藤子プロはこれを許してはいけない。てか中国の商標ゴロみたいなことすんなよ・・

ゆうでん
こういう露骨な釣りネーミングしてると信用無くすよ?

かごさき
その商標取っていいんか・・・・・・

アドゥラ
ふざけんなよ()

guest
絶対取り消されるなww ドラえもんファン見たら怒るぞ

Sest
コレジャナイ感

バクダン
藤子不二雄先生のプロダクションと話はついてるんですか??(`・ω・´)

やまね
藤子不二雄先生に商標登録を返してあげて

BELLKARM
ひみつ道具の全てに商標をとってるわけじゃないと思う。が、あまりにも有名なので関係者に話くらいは通してある・・・と信じたい

IMNOT101
これはどらえもんのファンが黙っていないだろうな SFとはいえ認知度が高い世間常識を逆手に取るとは.. 「どこでもじゃないドア」

●「どこでもドア」は前からあった?

 上記の記事では、"三菱重工交通機器エンジニアリングは、電動式扉自動開閉装置などの分野で「どこでもドア」の商標を取得している"とありました。

 また、この記事にも"改良型ホームドア「どこでもドア」を開発し"と書いてあったように、どうも以前から「どこでもドア」はできており、今回改良したというだけみたいですね。上の記事ではわかりやすい書き方ではなかったんですが、以下なんか読むとそういう感じです。
「どこでもドア」の改良型、扉数の異なる列車に対応  :日本経済新聞 2015/4/23 8:00 日経テクノロジーオンライン 田島進[日経テクノロジーオンライン 2015年4月22日掲載]

 三菱重工グループの三菱重工交通機器エンジニアリング(MHI-TES)は、駅のプラットフォームに後付けで設置するホームドア(可動式ホーム柵)の新製品を発表した。ドア数の異なる列車が来ても対応できるマルチドア対応型で、商品名は「どこでもドア」。2011年に発表した製品をベースに、軽量化や低コスト化、安全機能の強化などを行い、鉄道事業者が導入しやすい製品にしたという。

 以下の記事だと、今回のものは「どこでもドアR」だとしていました。ただ、他は「R」と書いていませんでした。
三菱重工グループ、扉数・扉位置が異なる車両に対応した改良型ホームドアを開発 〈JCN Newswire〉|dot.ドット 朝日新聞出版(更新 2015/4/22 16:48)

三菱重工グループの三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社(MHI-TES、社長:金川 泰宏、本社:広島県三原市)は、列車の扉数・扉位置が異なる車両(2、3、4扉車)にも正確に対応する改良型マルチドア対応ホームドア「どこでもドアR」を開発、三菱重工業の三原製作所 和田沖工場内で運用検証試験を開始しました。(中略)

改良型どこでもドアは、国土交通省の鉄道技術開発費補助金を活用して開発したものです。

●「どこでもドア」のライバルドア

 日経新聞によると、「どこでもドア」にはライバルがいます。
 マルチドア対応技術は、東京大学と神戸製鋼所が共同開発しているほか、バーやロープの上げ下ろしによる簡易型の装置を高見沢サイバネティックス、日本信号、西日本旅客鉄道などがそれぞれ独立に開発、実証実験中である。

 "電動式扉自動開閉装置などの分野で「どこでもドア」の商標を取得している"ということで、他の分野で使われる「どこでもドア」は三菱重工交通機器エンジニアリングが持っているわけではありません。ただ、パクリ行為のように見えるせいで、たいへんイメージが悪かったようです。

 どうせなら三菱重工のパクリネーミングドアではなく、他のマルチドアが普及してくれた方が気持ち良いかもしれませんね。


 関連
  ■日本人技術者、海外企業の引き抜き 韓国サムスンへの転職者の話
  ■バッキンガム宮殿を救った日本の技術 給水管の赤錆・赤水を改善する日本システム企画の「NMRパイプテクター」の効果
  ■ニトリがアメリカ進出 アジアでなくアメリカに出店する理由
  ■グリーの株価、僅か1年半で3分の1以下 業績悪化の理由は何か?
  ■意外に有名企業があるファブレス企業・メーカー 任天堂・ダイドードリンコ・やおきんなど
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由