●樋渡啓祐前市長の発案・武雄市のタブレットに疑惑 前市長はどんな人?
2015/4/25:ツタヤ図書館で有名な武雄市。このツタヤ図書館は成功と喧伝される一方で、実際には良いものではないのでは?と批判が多かったんですが、小・中学校で導入のタブレットの方でも良さそうな話に見えて問題があったのではないか?という話が出てきました。
<市内の小・中学校で、佐賀県武雄市が進めてきたタブレット型端末を使った授業。樋渡啓祐前市長の発案で実現した施策とされるが、実情を検証するための情報公開請求の段階で隠ぺいが相次ぎ、公費投入の妥当性が疑われる状況となった>(
佐賀県武雄市 「改革市政」の闇(1) ― タブレット端末教育事業の実態 ―|政治ニュース|HUNTER(ハンター)|ニュースサイト 2015年4月21日 09:05より)
樋渡啓祐前市長は図書館以外でも多数問題が指摘されていたお騒がせ市長でした。とりあえず、この方を紹介。
樋渡啓祐 - Wikipediaでは、<日本の政治家。樋渡社中株式会社代表取締役。宇多津町まちづくりアドバイザーを兼務する>などとしていましたが、問題は<SNSとの関わり>に関する部分です。
<公人のSNS発信について最初期の一人を自称している。
かつてはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用を好み、2010年8月19日に「日本ツイッター学会」と自称する私的集団活動を開始し、同年9月に武雄市職員390人へTwitterのアカウントを配布する。(中略)
度々SNS上、講演会、市議会での問題発言を指摘される。2012年2月にはセキュリティ研究者の高木浩光に対して「君の上司(経済産業省)や国会議員に報告する」旨の投稿を行い、2013年2月には同じくTwitter上で樋渡に批判的なユーザを「ゴキブリ以下」と言及した。Facebook上では2013年12月、武雄市職員がGumblarウィルスに感染して他のユーザにスパムメッセージを発信してしまったことを指摘するユーザについて「ひまじんうんこ」と侮辱した。これらSNS上での発言は自ら武雄市の「情報発信に関するガイドライン」を破ったことになる。
こうした暴言・やり過ぎと言われる行動について、Twitter上でなされた自身の行動への一連の批判を「誹謗」と称した上で、「誹謗だらけのあの連中がのさばるから、地域は萎縮してちっとも良くならない。だから、僕はあの連中と戦う」と主張している>
●韓国を何度も訪問…など、韓国の話が多い樋渡啓祐前市長は左翼?
Wikipediaを読んで初めて知りましたが、韓国との繋がりもあるとのこと。偏見なのですが、ネット的には「反日」「左翼」と嫌われそうなところです。
<韓国との関係>
<何度も韓国を訪れ、韓国の地方自治体の人々と知己を得ているとしている。
作詞家田中ユウスケが友人の出身地、武雄市の三間坂を歌詞に入れた曲を韓国の歌手リュ・シウォンが歌ったことをうけ、2007年8月7日の七夕イベントで本人不在のまま「地域振興に寄与した歌手」の認定証をリュ・シウォンに贈った。樋渡はブログで「リュ・シウォンさんin三間坂」と題して三間坂が「リュ・シウォンさん認定第一号地域」となったことを記し、「一言でいえば、柔らかい確かな存在感。今の日本人スターにはいませんね。」と何者かの写真を掲げて評した。(中略)
2012年2月に九州観光機構が韓国済州島のウォーキングコース「済州オルレ」を模し韓国人旅行客誘致のため武雄コースを含む九州オルレを選定。樋渡はこの九州オルレ武雄コースを「武雄オルレ」と称し、アピールにつとめた>
ただし、自民党の応援を受けて知事選に出馬。ご自身も右派的な思想だと公言しており、右派サイドの人です。なお、この知事選では当選できなかったために、自民党議員の手のひら返しがひどかったこともWikipediaからわかります。あんたらが選んだんじゃん!という話なんですけど…。
<武雄市では2008年の出直し選挙以来、毎回選挙のたびに「独善」「独断専行」と批判を受け続けてきた。2015年1月投票の佐賀県知事選挙への出馬にも「独善的だ」との批判から対立候補が立てられた。樋渡は自公推薦を受け、自民党幹事長谷垣禎一をはじめ、国会議員が次々と応援に入り樋渡を支えたが、落選すると自民党の副総裁高村正彦は「人選の仕方に問題があった」、選挙対策委員長茂木敏充は「自民党が推薦した候補の政治手法が争点となった」、経済再生・TPP担当相甘利明は政策は衆院選で支持されているとしつつ「候補者が支持されなかった」と評した>
●情報公開請求に対して虚偽説明をして隠蔽 公開文書も黒塗りで怪しい
最初のニュースサイトのハンターでは、情報公開請求をしています。しかし、5件の情報公開請求に対し、2件は存在しないと最初武雄市側が嘘をつていいたようです。ダメダメですね。
・タブレット型端末導入までの過程がわかる文書 ⇒ 存在を否定。後に開示
・タブレット型端末のトラブル(故障・不具合)に関する文書 ⇒ 存在を否定。後に開示
しぶしぶ情報公開された文書には、"タブレット端末授業が始まった昨年の4月9日だけで23台もの初期不良が報告され、その後も毎月数十台のペースで機材不良が発生"したことが書かれていました。購入された3,153台のタブレット端末のうち、287台に故障・不具合や不具合という惨状です。
また、機種選定文書においては、"8名の選定委員のうち『ICTに関した有識者』2名の氏名と職業は黒塗り非開示"。都合が悪いから隠蔽しているのでは?と不信感を呼んでいます。
●問題のタブレットは恵安という会社、iPhoneから突然変更されていた…
故障の相次いだタブレットは、恵安という聞いたことのない会社のものでした。Wikipediaも項目がなくって、よくわからない会社。Wikipediaで「恵安」で最初に出るのは、「恵安県」という中国福建省にある県でした。2ちゃんねるでは、海外企業という扱いで、確かに代表のお名前も日本人っぽくないです。ただ、製造は海外かもしれませんけど、一応日本の会社みたいですね。
恵安株式会社 会社概要商号 恵安株式会社
設立 1991年12月6日(平成3年)
(中略)
代表取締役 黄 安信
本社所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-18-7
再びハンターに戻って、タブレット選定に関わる話。実はもともとは恵安のタブレットではなく、アップルで実証実験を行っていたそうです。
<平成22年度まで「iPad」を使った実証研究を行いながら、25年度になって方針転換。(中略)同年度に購入したタブレット端末のOSは「ios」ではなく「Android(アンドロイド」。アップル社製の「iPad」から恵安株式会社(東京都)の「KEIAN M716S-PS」に替わっていた>
平成22年にiPhoneを2回導入。それぞれ40台と196台を導入しています。しかし、平成26年に3,153台(前述の数字)導入したときは、恵安になっていました。別に変えたって構わないと思うのですけど、何しろ先ほど黒塗りになっていたというのは、この機種選定に関わる文書ですからね。何かあるのでは?と疑われてしまうのは、仕方ないことでしょう。
●7000円のものを18000円で購入?
私が一番気になったのは、2ちゃんねるまとめサイト
武雄市、小中学校タブレットiPadに決定→導入直前にKEIANに変更→不良品の山に 選定委は黒塗り ぶる速-VIPであった価格の話。市場価格:約7000円なのに、導入価格:約18000円なのではないかとされていたのです。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/m716s/m716s.html ただ、この導入価格1万8000円のソースが不明。ハンターの記事では、触れられていなかったはずです。気になって検索すると、そのものズバリな>
武雄市教委、全小学生にタブレット貸与/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュースという記事が出ました。これ見て、海外の~と言っていたのかも。
< 4月から市内全11校の小学生全員に学習用タブレット端末を貸与する武雄市教委は28日、導入機種を中国製の「KEIAN」に決めたと発表した。システムサーバーや学習支援システムなどを含め、導入予算は約1億2300万円。2月4日の臨時議会に関連予算案を提出する。
導入する端末の基本ソフトは米グーグルのアンドロイドで、ディスプレイは7インチ、容量は16ギガバイト。
1台当たり1万8千円(税抜き)で、3153台購入する>
あと、「市場価格:約7000円」の方も問題です。おそらくこれは現在の
価格.com - KEIAN M716S V2 価格比較(2014年01月29日更新)の最安値価格であり、比較としては不適切でしょう。とりあえず、これは「M716S V2 7型でデュアルコアCPU搭載のAndroidタブレットPC 最安価格(税込):¥6,980」となっていました。
価格コムは以前の価格も見ることができます。ただし、比較されていた「M716S V2」は2014年8月からであり、4月の導入は不可能かもしれません。
価格.com - KEIAN M716S V2 価格推移グラフ 比較が妥当なのは、「V2」がつかない「KEIAN M716S」でしょうか?
価格.com - KEIAN M716S 価格推移グラフ こちらだと現在の平均価格・最安値ともに8,980円。価格推移グラフのスタートは2014年2月4日で、平均価格・最安値ともに9,999円。新年度の4月1日ですと、平均価格9,143円・最安値8,967円まで落ちていました。(全て税込み価格) ここで最も高い9,999円、約1万円で計算しても、導入価格の約1万8000円と大きな差があります。
やはり導入価格が高すぎる感じ。しかも、1万8000円は税抜きですから、実際には1万9000円から2万円ほどの価格でしょう。さらに普通は大量に導入すればかなり安くなるはずですから、価格コム掲載のお店の平均価格より安く手に入れられた可能性すらあります。やはり1万8000円はかなり不可解なお値段です。
●高価格で仕入れた武雄市タブレット、低スペックだとゴミ呼ばわりされる
また、スレではそもそもスペックがひどいのではないか?と言われていました。私はタブレット持っていないので、真偽がよくわからず。この最後の件はなんとも言えませんが、他が怪しいと思うのは感じますね。
4: ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:50:04.87 ID:LHwDKPTw0.net
市場価格:約7000円
導入価格:約18000円
RAM512MB
http://www.keian.co.jp/products/products_info/m716s/m716s.html
型番 M716S
JAN 4534782928949
プロセッサ ATM7021 Dual Core
プロセッサスピード 1.2GHz
無線LAN(WiFi) IEEE 802.11b/g/n
OS Android 4.2.2
システムメモリ
DDR3 512MB
ストレージ
8GB(内蔵osにて約2GB使用します)
ディスプレイ 7.0インチ マルチタッチパネル 液晶 800×480
ポート microUSB2.0、MicroSD/SDHC(最大32GB)
MiniHDMI、3.5mmイヤホン
カメラ 内蔵30万画素フロントカメラ
バッテリー 2400mAh
充電 AC充電
サイズ 厚さ 11mm 幅 116mm 高さ 191mm
重量
305g
備考
言語初期設定が日本語に対応。日本語マニュアル付属。
取得規格
技術適合・PSE
パッケージ内容
本体/ACアダプタ/USBケーブル/OTGケーブル/簡易マニュアル
18: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 21:55:38.43 ID:aJs0a0P00.net
>>4
ひでえゴミだな。
80: リバースネックブリーカー(宮城県【緊急地震:青森県下北地方M3.7最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 22:16:42.82 ID:t1bSEfnZ0.net
>>4
泥で512MBってブラウザとアプリ1個起動で固まるだろ
93: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 22:26:53.44 ID:4kmCLon20.net
>>4
酷好きワロタ
125: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/04/23(木) 23:11:27.33 ID:7uonUVX30.net
>>4
業者ボロ儲けだな
【関連投稿】
■
クイズ:都道府県名と同じ名前なのに、県庁所在地ではない3市は? ■
中国製危機から復活で中国人爆買い今治タオル、実習生が作ってた? ■
飯塚市の市長と副市長、勤務時間中に賭けマージャン 陰謀だと主張 ■
意外!中国人も大好きな日本人の心・富士山 一番多い外国人観光客だった ■
船からクレーンで吊り上げられて上陸!南大東島と北大東島のワイルドな上陸方法 ■
雑学・歴史についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|