Appendix

広告

Entries

アニメ業界はブラック!アニメーター年収110万円説出るが本当は300~400万円程度か?


 "アニメーターの年収、110万円に衝撃「アニメ業界は一度滅びた方が良い」"と"アニメーターの年収は結局いくら? 110万円は大嘘、300~400万円程度"をまとめた話。

 アニメーターの年収が110万円だという衝撃的なニュースがあり、「アニメ業界は一度滅びた方が良い」といった反応が出ていました。ただ、後にこの数字は問題があると指摘されていました。年収110万円は大嘘で、実際には300~400万円程度かもしれません。

 ただし、アニメ業界がブラックかホワイトかで言うと、明らかにブラック。平均でも週1しか休んでいないなど、労働時間は過労死レベルになっていて、間違いなくヤバイです。(2015/4/30、2015/7/13)


●動画担当アニメーターは平均年収110万円余り

2015/4/30:アニメーターの給料が安いというのは以前から言われていましたが、衝撃的な調査結果が発表されました。
アニメ若手制作者 平均年収は110万円余 NHKニュース 4月28日 5時03分

この調査は、優れた作品を数多く輩出し、海外でも評価が高い、日本のアニメーションの制作者の実情を把握しようと、文化庁が業界団体に委託して行い、759人から回答を得ました。
それによりますと、制作者の1日の労働時間は平均で11時間と、拘束時間が長いことが分かりました。その一方で、20代の若手が多い動画を担当する制作者は、平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html

●日本のアニメーターは給料の安い海外との勝負

 タイトルを見た時点で、海外との競争があるので、日本人に高い給与をあげられないという理由もあるかな?と思いました。過去にアニメ関係者の方が以下のようなツイートをしていたためです。


 ユニクロが世界同一賃金と言い出して批判を浴びたことがあったものの、ある程度海外の影響を受けてしまうことは仕方がありません。

 記事ではどういった説明をしていたかと言うと、普通にこの海外の話をしていました。というか、他の説明はなく、これ一本でしたわ。
これは、人件費が安いアジア各国との競争が激しいことや、動画の制作者の多くが1枚数百円という契約で仕事を請け負っていることが要因とみられています

●「もっと人間らしい仕事がしたい」「アニメ業界は一度滅びたほうが良い」

 同じ調査について書いた別記事もありました。こちらによると、日本アニメーター・演出協会「JAniCA」による調査だと説明がありました。
「もっと人間らしい仕事がしたい」「アニメ業界は一度滅びたほうが良い」――JAniCA、アニメ制作者の実態調査結果公表 厳しい労働環境浮き彫りに- ねとらぼ(2015年4月29日20時55分)

 調査は昨年8月から9月にかけて行われたもので、有効回答は759人。(中略)

 すでに話題になっているように、特に衝撃が大きかったのが年間収入。回答者全体でも平均332.8万円と、全国平均値(約414万円)に比べて低い水準にとどまりましたが、さらに就業属性別で見ると、若手の多い「動画」では111.3万円、「第二原画」で112.7万円と、就業属性による収入格差が非常に大きいことが浮き彫りになりました。また、1カ月あたりの作業時間も平均262.7時間と、これも全国平均(168.4時間)を大きく上回っているほか、さらに全体の15.9%が「350時間超」と回答していたことも分かりました。

 回答者による自由記述の部分がまたすごいです。ただ、こちらは海外うんぬんという話はなく、日本のアニメ業界が問題だという視点が多いです。

・物価が上がっているのに、単価は上がらないまま、仕事の内容はどんどん重く(線の量、絵柄)なっていて、ごくごく普通のアニメーターは、本当に月1回くらいの休みでずっと働かないと収入が得られない現状です(略)[女,20代,原画]
・もっと人間らしい仕事がしたいです(略)。夜には家に帰って寝たいです。ごはんもちゃんと食べたいです。日曜くらいは休みたいです。いや……日曜じゃなくてもいいので週一くらいは休みが欲しいです。とにかく今は休みたいです。手が痛くて辛いです。[女,20代,原画]」
・アニメ業界(特にテレビアニメ)は一度滅びた方が良い。[男,20代,演出]
・中抜きのやりすぎは業界全体の衰退につながっているようなきがします。[男,20代,作画監督]

 業界なので企業という言い方はしませんが、いわゆるブラック企業そのものといった感じです。


●110万円報道は大嘘? 年に数万円分の人も

2015/7/13:と書いていたのですけど、上記の報道が嘘だという話が出ていることを知りました。上記の報道では、若手であること、動画系の数字であることをあらかじめ断っています。この部分に文句つけて「嘘だ!」という話でしたら、「馬鹿じゃねーの?」ということでスルーするつもりでした。

 ところが、看過できない間違いがあったようです。どうも少し仕事しただけの人も入れた値みたいなのです。それが本当なら確かに変ですわ。
アニメーター「年収110万円」報道はウソ? 平均333万円、最頻値は400万円だった キャリコネ 2015年4月30日 18時36分 (2015年5月8日 13時31分 更新)

「動画」とはアニメ制作において、原画と原画の間の連続する一連した動きを作画する工程のこと。画面に動きを出すために、大量の画を描かなくてはならない。動画で職歴をスタートさせ、それから原画や動画検査などに分かれていくことが多い。

フリーランスとして仕事に携わる人の割合も高く、作業を部分的に請け負う場合には年に数万円分の仕事しかしない人も。それらを含む平均値を取り上げて「若手アニメーター=貧困」という構図で紹介するのは、アニメの現場に対する誤解を生む報道といえるだろう。

●アニメーターの年収は結局いくら?本当は300~400万円程度か?

 "なお「動画」以外の平均年間収入は、「仕上げ」が194.9万円、「原画」が281.7万円。「キャラクターデザイン」になると510.4万円、「総作画監督」は563.8万円、「監督」は648.6万円だった"とのこと。

 また、"2013年の年間収入は平均332.83万円、最頻値は400万円"でした。アニメーターの年収は300~400万円程度と考えると、良いかもしれません。これは全然悪くない数字ですね。

 ただし、調査結果からは課題も浮かび上がっていると記事でも指摘していました。アニメーターはホワイトだよと主張しているわけではありません。さっきの「もっと人間らしい仕事がしたい」「アニメ業界は一度滅びたほうが良い」も、そのまんま生の声であり、報道で間違えたものではないです。
調査結果からは、アニメーターの労働時間の長さが浮き彫りになっている。1か月あたりの平均作業時間は262.69時間。「350時間超」と答えた人が15.9%を占めた。

月350時間労働とは、週休1日で月27日間稼動した場合、1日平均およそ13時間作業した計算になる。1か月あたりの平均休日も4.63日にとどまり、「3日以下」(25.0%)と「4日」(29.9%)を合わせると54.9%となった。

●アニメ業界はブラック!平均でも週1しか休んでいないアニメーター

 「1か月あたりの平均休日も4.63日」ってひどいですね。ほぼ週1でしか休めていません。これが平均値ですのでひどい人はもっともっとひどいということになります。

 あと、この平均休日を見ると、さっきの年に数万円分の仕事しかしない人の値はどういう扱いになっているのだろう?とも不思議に思います。

 本来なら除くべきですからきちんと除外されているのかな?と思いますが、だとすると、平均年間収入の方でそれが除かれていないというのも不思議です。よくわかりませんね。


●労働時間も完全にブラック企業レベル

 「1か月あたりの平均作業時間は262.69時間」でした。比較のために月20日出勤・8時間勤務の会社を考えると、月間労働時間は160時間。つまり、普通の会社で言うと、ほぼ100時間程度の残業ということになります。キリが良くなる良い労働時間でしたね。

 ただ、この労働時間はめちゃくちゃ長いと考えられます。残業時間として危険とされる目安の一つは月80時間ですので、100時間だとこれを大きくオーバーした数字。

 間違いなくブラック企業レベルであり、過労死しないように勤務の仕方を注意せねばならないレベルになっています。慢性的にこの状態というのはたいへん危険です。


●アニメ業界はやりがい搾取?

 深刻なのはこのひどい労働環境にも関わらず、"今後の仕事計画については「働ける限り、アニメーション制作者として仕事を続けたい」と回答した人が61.7%。2位の「とくに考えていない」(10.8%)以下に圧倒的な差をつけている"ことです。

 ブラック企業や業界のタイプとして、やりがい搾取的なものがあります。詳しい説明は面倒なのでしませんが、イメージ的にはやりがいによって給料の安さや劣悪な労働環境を気にさせなくして働かせるやり方です。

 アニメ業界ってのは、こういうやりがい搾取型の典型的な業界なんじゃないか?と、私は以前から思っています。


【関連投稿】
  ■厚労省ブラックバイト注意喚起のためのキャラデザ公募が賞金なし
  ■ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
  ■次回のサザエさんでアナゴさん死亡…より27歳だったことに驚愕する人々
  ■アニメ制作・製作の現場は劣悪?原作者の口出しで現場はさらに悪化
  ■アニメーター首藤武夫「原作者はアニメ制作で石ころより役に立たない」
  ■漫画天才バカボンの怖い話がすごい 「だるま」「電話好きの後輩」など
  ■海外のドラえもん批判 中国だけじゃなくバングラデシュでも
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由