Appendix

広告

Entries

バレンタインなんて中止だ!職場の禁止令に賛成は何割いた?


●バレンタインなんて中止だ!職場の禁止令に賛成は何割いた?

2021/02/03:バレンタインなんて中止だ!という話について検索してみると、職場でのバレンタイン中止に関する話がたくさん出てきました。確かに職場でのバレンタインには問題がありますからこれなら賛成が多数派だろう…と思ったら、そうでもないんですね。まだ過半数に達していません。

 職場の「バレンタイン禁止」に賛成4割 - 理由は マイナビニュース(2019/01/22)というタイトルでわかるように、賛成は4割。とはいえ、職場内における「バレンタインデー禁止令」についての賛成派は4割弱(37%)であるのに対し、反対派は1割(10%)しかおらず、中止賛成派が圧倒的とは言えるでしょう。「どちらともいえない」(53%)が多いためにこうなりました。

 この調査は日本法規情報というお固そうな名前の組織が2018年10月29日~11月12日にユーザーへのアンケートで行ったもの。男性289名、女性300名ということで、男女はほぼ半々となっています。禁止の理由としては、「あげる方・もらう方どちらにも負担がかかるから」(68%)が多く、あとは、「人間関係のトラブルが発生する場合があるから」(14%)など、少数意見でした。


●もらって嬉しい男性と正直面倒な女性で意識に大きな差がある?

 賛成が過半数行かなかったのは意外でしたが、男女で格差があるのかもしれません。というのも、【職場のバレンタインは禁止すべきか】半数以上の女性が会社でのバレンタイン文化の廃止に賛成?職場におけるバレンタインに関する意識調査の結果|株式会社Wizleapのプレスリリース(2020年1月31日)という記事も検索ではヒットしていたためです。

 ライフプラン相談、保険相談サービス「ほけんROOM」を運営する株式会社Wizleapが、1,053人の会社勤めの方に意識調査。「職場において義理チョコ・クッキーの配布を禁止することについてどう思いますか?」は男性での賛成が36.95%だったのに対して、女性は50.54%でした。それほど差はないですが、多少男女差がありますね。

 多少差が出たのは、やはり男性がもらう側、女性がわたす側というのがあるでしょう。職場でチョコをもらうことについて、男性で「嬉しい」と回答した方は46.31%、「少し嬉しい」と回答した方が23.89%とやはり大半。一方、女性は職場でバレンタインを渡すのは面倒かどうかについて、62%が面倒だとしていました。


●女性社員がチョコレートを配る暗黙のルールがある職場が結構ある

 とはいえ、全体としては私が思ったほど、職場のバレンタイン中止に対する声は大きくありません。で、自由回答を見ていて気づいたのが、職場によってバレンタインの状況が大きく異なるため理解が異なるのではないかということ。女性で「あまり上から決めつけられるのも変」という回答があったんですよね。これ自体はもちろんその通りという正論なのですが、これが全然当てはまらない職場があるのです。

 職場によっては、バレンタイン禁止どころか、女性社員が男性社員にチョコレートを配ることが慣例化しているところがあるんですよね。事実上の業務となっているところがあります。そこまで行かなくてもなんとなく渡さないといけない空気になっている…といったところもあるでしょう。先程の女性が考えたのとは逆の意味で縛られている、自由ではないという会社が結構あるのです。

 「職場では、女性はバレンタインをあげるという風習・暗黙のルールはありますか?」という質問で「ある」と回答した方は30.76%。3割であり、多数派ではありませんけど、かなりのところでそうしたルールがあることがわかります。また、逆に大半の職場にルールがあるわけではないため、ルールがないところの人は「そんなの自由でしょ?」と思ったのではないでしょうか。

 たぶんここらへんを意識共有すると、禁止令への賛成が増えたのではないかと思われます。「女性社員がチョコレートを配ることが慣例化している職場についてのバレンタイン禁止令に賛成しますか?」的な質問だと良いですかね。私は女性への負担になっていて、なおかつ一方的なものであるために、職場ではこういった慣例をやめるべきだと考えています。


【関連投稿】
  ■バレンタイン義理チョコをやめよう!ゴディバの提案で男女で逆の評価が明らかに?
  ■バレンタインデーは西洋の陰謀!チョコレート輸入を禁じた国はどこ?
  ■ブルボン・ホワイトロリータの名前の由来 ロリコンとは無関係!
  ■女性による高級チョコレートランキング ゴディバに敵うブランドはあるか?
  ■怖い?社内で目つきが悪いと不評だったキョロちゃん アニメはトラウマ、シバシバが怖い
  ■将来は食べられない?バニラ・チョコレート・カカオの価格高騰
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由