Appendix

広告

Entries

韓国の日本食材輸入禁止敗訴の理由?親日国台湾の方が厳しい規制


 原発事故による風評被害・食品輸入禁止に関する話をまとめ。<時間が経過してから逆に悪化 台湾が日本食品全て輸入停止>、<親日国台湾が他国より厳しい規制「韓国や中国だってやってる」と正当化>などをまとめています。

 その後、韓国の日本食材輸入禁止で日本が敗訴したことに絡み、<国内マスコミが報道しない韓国の禁輸措置が問題ないとされた理由>、<韓国の日本食材輸入禁止敗訴の理由?親日国台湾の方が厳しい規制>、<福島県産食品の輸入規制、アメリカ、シンガポール、フィリピンなども>などを追記しました。

2023/08/25:
新しい話が出てきていますが、とりあえず、一部見直して再投稿


●時間が経過してから逆に悪化 台湾が日本食品全て輸入停止

2015/5/14:規制を緩和するならともかく、今ごろになって全て輸入停止と驚いた台湾、日本食品全て輸入停止 協議物別れ、15日から実施 産経ニュース / 2015年5月14日 8時7分というニュース。
 【台北=田中靖人】台湾当局が東京電力福島第1原発事故後に導入した日本の食品に対する輸入規制を強化する問題で、日台双方の窓口機関による協議が13日、台北市内で行われた。関係者によると協議は物別れに終わり、15日から日本からの食品輸入が全て停止することが確実になった。

 協議には、日本側から農林水産省や経済産業省の課長級も出席した。台湾は震災以降、福島など5県の食品の輸入を禁じており、(1)日本から出荷される全ての食品に都道府県別の産地証明(2)東京都や静岡県など特定地域の水産品、茶類、乳幼児食品など3分類800品目超の「高リスク産品」に放射線検査証明-の添付をそれぞれ求めている。

●安倍晋三首相らがの輸入規制強化策の撤回を求めるも拒否

 "協議は物別れに終わり"などとあるように、日本側は輸入停止に関して協議していました。(民主党の野田佳彦前首相が先に会談していたようですが、野党なのでその話はカット)
台湾に日本食品の規制撤回求める 自民党議員団が馬総統と会談 共同通信 / 2015年5月1日 21時28分

 【台北共同】台湾訪問中の岸信夫衆院議員らの自民党議員団は1日、馬英九総統と会談し、台湾が東京電力福島第1原発事故を理由に15日から実施するとしている日本産食品の輸入規制強化策の撤回を求めた。

 議員団は、安倍晋三首相実弟の岸氏が会長を務める「日本・台湾経済文化交流を促進する若手議員の会」の計11人。台湾の規制強化は誤解に基づいており、日本食品の安全性を強調してほしいとする安倍首相の意向を伝えた。

 時事通信社によると、日本はその前にも、福島など5県からの食品輸入禁止の解除を求めて台湾側と交渉してきたそうです。しかし、"15年3月に5県の食品が生産地を偽装して流通していたことが発覚し、逆に規制が強化される結果となっ"てしまいました。
(日本食品の輸入規制強化=15日から―台湾 時事通信 / 2015年5月14日 16時54分)


●日本側は台湾のWTO提訴も検討、日台関係の悪化に?

 時事通信社は、日本政府側が"「科学的根拠に基づかない一方的な措置であり、極めて遺憾だ」(菅義偉官房長官)と反発して"いることを挙げています。そして、"貿易面のみならず、日台関係全般への影響が懸念される"としていました。実際、日本側は台湾のWTO提訴も検討しているようで、今後も揉める可能性があります。
台湾の食品輸入規制、WTO提訴も検討…林農相 読売新聞 / 2015年5月12日 18時37分

 台湾による日本産食品への輸入規制強化について、林農相は12日の閣議後の記者会見で「引き続き、撤回を求めていく」とした上で、「具体的な進展がなければ、世界貿易機関(WTO)への提訴も含めたしかるべき対応を検討したい」と述べた。

 ただ、最初の産経新聞では、以下のように書いていました。こちらを見ると、落としどころを設けているようにも思えます。

・日台双方は、輸入停止期間が長引かないよう何らかの対応が必要だとの認識で一致した。
・日本側は台湾側の要求の一部について、対応が可能か検討する姿勢を示したもようだ。


●親日国台湾が他国より厳しい規制「韓国や中国だってやってる」と正当化

 タイトルでは「親日国台湾」という言葉を使いました。親日国かどうかはあんまり関係のない話題なんですけど、前述の通り関係悪化になる可能性があります。また、台湾が他国よりずっと厳しい措置をとることになるというのは、親日国という印象のせいで意外性があります。

 さらに、これが韓国や中国による日本産食品の全面輸入禁止だったらそれこそ鬼のように叩かれるだろうと予想されますので、親日国かどうかというのはネット的にはかなり重要なポイントになっているはずです。

 台湾はその韓国や中国の規制についても触れていたみたいですね。
台湾、日本食品の輸入規制は「中国大陸や韓国も実施」 正当性を強調 | 政治 | 中央社フォーカス台湾 2015/05/13 12:30

(台北 13日 中央社)行政院(内閣)の孫立群報道官は12日午後、日本側が撤回を求めている日本産食品への輸入規制強化について、中国大陸や韓国も同様の規制を行っていると述べ、予定通り今月15日から実施する姿勢を改めて示した。(中略)

台湾では福島第1原発事故を受け、福島、茨城、栃木、群馬、千葉で生産、製造された食品の輸入を禁止。新たな規制により、すべての日本産食品の都道府県ごとの産地証明の添付、一部食品については放射性物質の検査が義務付けられる。(謝佳珍/編集:杉野浩司)

●台湾は反日国家韓国のよりむしろ厳しい規制

 なお、韓国はむしろ緩和方向というニュースも見つかりました。
【社説】日本水産物輸入制限を解除、正しい決定だ=韓国 | Joongang Ilbo | 中央日報 2015年02月13日10時22分

韓国政府が日本産水産物の輸入制限緩和を前向きに検討しているという。外交部、産業通商資源部、食品医薬品安全処などが来月、この問題を公論化することにし、部処間の協議に入った。

正しい決定だ。韓国政府は2013年9月から福島原発付近の8県で漁獲された水産物全体を輸入禁止し、それ以外の地域の水産物に対しては放射性物質セシウムが極微量でも検出されれば他の核種の汚染有無を確認するよう要求している。基準値の100ベクレル(Bq)以上のセシウムが検出されれば直ちに返送している。日本産水産物に対する国民の不安感のためだったというが、科学的な根拠がない決定だった。

●親日国を台湾を叩くか擁護するのか…ネットの反応は?

 ネットの反応はあまり見ていないんですが、日本食品は汚染されている!と考えている方なのか、人気記事のツイートを見ると「台湾は禁止して当然」といった感じの人が大量に湧いていてうんざり…。

 最後に出した韓国の中央日報は、"国際原子力機関(IAEA)がすでに2013年12月、日本で流通する水産物は安全だと公式発表した"という話も伝えていました。その上でさらに、以下のような根拠を書いています。この記事が一番冷静で具体的でしたね。
 2011年3月から昨年末までの日本水産物の放射性物質検査の結果を見ても、検査対象1万9473件のうち返送されたものは5件にすぎない。さらにそのすべてが3ベクレル以下の極微量だ。(中略)政府は昨年末に続き先月にも実態を把握するために現地調査団を派遣したが、放射性物質に対する危険の根拠は探せなかったという。(中略)

日本産水産物の輸入禁止は最初から科学も経済的論理もなかった。自然放射線や医療放射線は日本産水産物より数値がはるかに高いが、危険だという声はどこからも出てこない。

●日本に媚びを売るな!台湾の食品輸入規制投票で日本失望

2018/10/28:2011年の東京電力福島第一原発事故に伴い、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県産の食品輸入を止めてきた台湾で、輸入解禁の是非を問う住民投票が、統一地方選にあわせて11月24日に行われることになりました。これは、「輸入解禁しよう」という目的での住民投票ではなく、「引き続き輸入させない」という目的での投票です。

 民進党政権は当初、輸入解禁に前向きでした。ところが、国民党が「核災食品(原発事故にあった食品)」などと呼んで反対し、政治問題化。10都県を対象にした中国は、解禁に向けて日本側と協議の場を設けており、やはりむしろ台湾の方が状況が悪そう…という流れになっています。
(日本産は「核災食品」か 台湾、輸入の再開を住民投票へ:朝日新聞デジタル 台北=西本秀 2018年10月11日10時17分より)

 7月の記事によると、国民党の※龍斌(※赤にオオザト)副主席は「(与党)民進党は日本にこびを売るため、原発事故の周辺地域の食品を輸入しようとしている。公民投票で『核食』の輸入に反対しよう」と呼びかけ。日本側は輸入の早期再開を求めているものの、この時点でも再開が遠のくことになると見られていました。

 日本台湾交流協会台北事務所の沼田幹男代表(大使に相当)は同日、失望を表明した上で「科学的な根拠が示されないまま、輸入規制措置が継続されることは、日本と台湾の友好関係にひびを入れるものになると思う。台湾の良識ある皆さまの冷静な判断を希望する」との異例のメッセージを出したとのことです。
(台湾、遠のく日本食品の輸入再開=最大野党が賛否問う公民投票推進:時事ドットコム 2018/07/24-18:00より)


●台湾の日本食品輸入規制 国民は反対?賛成?

2018/11/28:住民投票の結果が出ました。住民投票の実施自体が輸入解禁のハードルになってしまったため、住民投票が成立しなくても日本にとっては問題だったでしょう。しかも、福島など5県産食品の禁輸の賛否を問う今回の住民投票では、賛成票が規定の数を超え成立。これにより輸入再開が2年間禁じられる見通しだとのことです。国民も日本食品にノーでした。
(台湾、福島など5県の食品禁輸継続へ=住民投票で賛成多数:時事ドットコム(2018/11/25-00:37)より)

 この投票は、最大野党の国民党が推し進めたものでした。親日蔡英文総統より親中反日の鴻海テリー・ゴウが台湾で人気 なぜ?で追記したように、この国民党はいっしょに行われた統一地方選挙で大勝し、与党の民進党は大敗しています。そして、これには民進党の「反中」姿勢が影響したと考えられています。

 一つ前の追記で「日本に媚びを売るな!」という国民党の主張がありました。「親中反日」と「反中親日」で単純に二分されるわけではないものの、今の台湾は「親中反日」が好まれる感じであり、日本食品輸入反対投票にも影響を与えたかもしれません。


●韓国の日本食材輸入禁止で逆転敗訴も官房長官「敗訴との指摘は当たらない」

2019/05/28:WTO紛争処理の最終審に当たる上級委員会は2019年4月11日、韓国による福島など8県産の水産物輸入禁止措置を不当とした紛争処理小委員会(パネル)の一審判断を破棄し、韓国の措置を妥当とする判決を下しました。

 菅義偉官房長官は「(日本の)敗訴との指摘は当たらない」とわけのわからないことを言っていますが、明らかに逆転敗訴。普通の裁判で言えば、二審判決で一審判決が破棄されたのに「負けていない」と言い張る「痛い人」状態になっています。これが公式な政府高官だとは認めたくないですね…。
(WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官 - ロイター 2019年4月12日 / 11:01より)

hatehenseifu 「あたらない」と言わなければ死ぬ病気。
QJV97FCr ちょっと何言ってるのかわからない
ksaitou 安倍政権にとって最大のダメージは韓国に負けを認めること。だから認めないために嘘をつくし、デマを流すし、犯罪をする。それは信者や支持者も同じこと。韓国を嫌うとなぜバカになるかわかるだろう。
junpei191 さすがは日本。世界に冠たるポストトゥルース先進国だね。
masumizaru 歴史修正に飽きたらず現実修正までするようになったか
(はてなブックマーク - WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官 - ロイターより)


●国内マスコミが報道しない韓国の禁輸措置が問題ないとされた理由

 我が国の政権幹部がアホであることはさておき、日本が敗訴したことは私も不思議でした。韓国の禁輸措置には妥当性がないように思えます。日本が勝訴すべき案件だと感じました。

 ただ、WTO的には要するに、「許容範囲内で過剰な規制ではない」という理由かもしれません。国内マスコミに詳しい情報がなく、確かな情報ではないものの、海外記事を読んだ方が以下のように書いていました。

placeinsuns 具体的な禁輸基準には立ち入らず。WTO協定の趣旨に照らして不当な差別ではないとの判断、とのこと。韓国も日本も報道が自国寄りになりがちですが、もう少し詳しい記事がありました。 https://en.yna.co.kr/view/AEN20190411009452320
(はてなブックマーク - 韓国 8県の水産物輸入禁止 日本が逆転敗訴 WTOが報告書 | NHKニュースより)


●韓国の日本食材輸入禁止敗訴の理由?親日国台湾の方が厳しい規制

 また、WTOが考慮したかは不明ですが、我が国の政府の対応がまずかっただろうなという点があります。上記の記事のページ(2nd LD) WTO appellate body backs S. Korea's Fukushima seafood ban | Yonhap News Agencyのグーグル翻訳では、以下のような部分がありました。不完全な翻訳でしょうが、大体意味はわかると思います。

<危機以来、約50カ国が輸入の禁止を維持してきましたが、日本はWTOに対してたった一つの国 - 韓国について不満を訴えました>

 こういったことと関連して、もともとこのページで書いていた「親日国台湾が韓国よりも厳しい禁輸措置を取っている」というのが、敗訴に関係しているのでは?という説が出ていたんです。「訴えるべき国が多数あるのに、韓国だけ訴えるのは妥当ではない」といった解釈で、これも言われてみればそのとおり。不自然すぎて第三者から見ると日本の主張の方が理解できません。

houjiT 詳報見た人のブ米総合するに、「放射能汚染による禁輸は合理的である」「禁輸措置は色んな国がしてるのに、何で韓国だけひっくり返そうとしたの?」ってあたりが理由らしい
(はてなブックマーク - 韓国 8県の水産物輸入禁止 日本が逆転敗訴 WTOが報告書 | NHKニュースより)
houjiT 福島県産の輸入禁止は各国やってて、国によっては韓国の方がまだ緩い措置なんだよねhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-overseasrestriction.html なので韓国だけおかしいよねと迫る政権を信じる道理はさしてない
wakwak_koba 基幹統計さえも捏造しちゃう国だと世界中に知れ渡ってしまったから検査結果の信用度もゼロだよ。あと、同盟国()のアメリカも輸入制限(禁輸)を続けているので、ネトウヨ諸氏はアメリカに対しても文句を言うように
(はてなブックマーク - WTO日本敗訴には当たらず、韓国に禁輸撤廃働きかけ=官房長官 - ロイターより)


●福島県産食品の輸入規制、アメリカ、シンガポール、フィリピンなども

 福島県産食品の輸入規制の状況 - 福島県ホームページによると、以下の通り韓国より台湾の方が厳しい規制となっていたそうです。福島県オフィシャルサイトの分類だと、アメリカも韓国と同等の分類にされていました。これで韓国だけ訴えるというのは、不自然すぎ。敗訴して当然といった感じです。

<福島県産食品の輸入規制の状況>(平成31年3月22日現在)
・広い品目で輸入停止 中国、香港、台湾、マカオ
・一部を輸入停止 韓国、シンガポール、アメリカ、フィリピン
・証明書が必要 インドネシア、EU、ロシアなど15の国と地域
・輸入規制をしていたが解除した国 ミャンマー・メキシコ・マレーシア・ベトナム・タイ・インド・トルコ・ブラジルなど31の国と地域 (前述の海外報道での約50カ国はおそらく一度でも禁止したことがある地域を含めた数字)

 韓国憎しの安倍政権なので、「韓国いじめをしたいがために、理屈に合わない主張をして裁判に負けちゃった」という可能性もありそう…。もしそうであるなら、国益を損なっていますね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■親日蔡英文総統より親中反日の鴻海テリー・ゴウが台湾で人気 なぜ?

【関連投稿】
  ■台湾が親日的なのはなぜ? 理由は国民党よりマシだっただから?
  ■台湾で日本発外食1位のモスバーガー、廃油ラードで販売一時停止
  ■故宮展「國立」削除で台湾激怒、中止危機 マスコミ隠蔽の理由は?
  ■似てる日本と台湾の意外でおもしろい共通点 同じ名前の駅名が32もある
  ■台湾で廃油使用の食用油大量流通 日本の三井物産も出資の強冠という企業
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由