●未婚者が考える「結婚に踏み切るために必要だと思う変化」とは?
2015/5/14:最初、
男が絶対結婚しなくちゃいけない理由 中年が掃除洗濯なんて悲惨の話と合わせようと思っていた話。結局、別になりました。
紹介したい!と思ったのは、明治安田生活福祉研究所の調査。「結婚に必要だと思う理由」と「実際に結婚を決めた理由」が全然違うというのが、おもしろいのです。まずは、「結婚に必要だと思う理由」に当たる「結婚に踏み切るために必要だと思う変化」から。
<結婚に踏み切るために必要だと思う変化>(交際中の異性がいる人)
(「必要」「どちらかというと必要」「どちらともいえない」「どちらかというと不必要」「不必要」の5段階のうち、「必要」または「どちらかというと必要」と回答した割合)
男性
1位 婚後の生活が維持できそうな収入になる 75.3%
2位 結婚後の生活に必要な貯蓄・財産の蓄え 69.5
3位 自分の雇用・労働条件が良くなる 65.0
女性
1位 婚後の生活が維持できそうな収入になる 73.1%
2位 結婚後の生活に必要な貯蓄・財産の蓄え 70.3
3位 自分・相手に時間的な余裕ができる 69.1
(全選択肢)
婚後の生活が維持できそうな収入になる
結婚後の生活に必要な貯蓄・財産の蓄え
自分・相手に時間的な余裕ができる
子育てしやすい国・自治体の各種保障・支援の充実
子育てがしやすい勤務先の福利厚生の充実
親の理解
自分の雇用・労働条件が良くなる
自分や相手が一定の年齢になる
妊娠する
(
(PDF)第7回「結婚・出産に関する調査」結果概要 明治安田生活福祉研究所 2013年3月18日より (1)調査対象:全国の20歳以上49歳以下の男女(2)調査方法:WEBアンケート調査(株式会社マクロミルの登録モニター対象)(3)調査時期:2013年2月6日~2月9日(4)回収数:3,616人)
人口比等による補正は行なっていないものの、年代ごとにサンプル数は指定しています。25~39歳を多めにしているようです。
●結婚を決断した一番のキッカケは「一緒になりたいと思ったから」
一方、私が「実際に結婚を決めた理由」と呼んでいるものですが、実は上記と選択肢が完全に対応しているわけではありません。ですので、そのまま見ると、上記にない「好きになった相手と一緒になりたいと思ったから」が圧倒的なトップになってしまいます。
<結婚を決断した一番のキッカケ>(既婚者)
男性
1位 好きになった相手と一緒になりたいと思ったから 50.1%
2位 子どもができたから 10.3
3位 自分または相手の年齢 10.1
女性
1位 好きになった相手と一緒になりたいと思ったから 48.0%
2位 子どもができたから 10.9
3位 自分または相手の年齢 9.1
(全選択肢)
好きになった相手と一緒になりたいと思ったから
子どもができたから
自分または相手の年齢
周りの結婚・出産を見て「自分もそろそろ」と思った
相手の「これ以上待てない」といった言葉や態度
子どもが欲しいと思ったから
親の勧め
自分の仕事や収入がある程度の水準になった
相手の仕事や収入がある程度の水準になった
相手に対する友人・知人の評価
親など身内の健康上の理由
結婚が前提の交際だった
●結婚に必要だと思う理由と実際に結婚を決めた理由は全然違う?
あまり対応していないため比較しにくいですが、「結婚に必要だと思う理由」で男女とも1位2位だった「結婚後の生活が維持できそうな収入になる」「結婚後の生活に必要な貯蓄・財産の蓄え」はお金関係と言えますので、お金が注目されていたことがわかります。
そして、「結婚を決断した一番のキッカケ」の方でお金に関係ありそうなのは、「自分の仕事や収入がある程度の水準になった」「相手の仕事や収入がある程度の水準になった」あたりでしょう。しかし、どちらも非常に低いの順位なのです。
男性
自分の仕事や収入がある程度の水準になった 2.3%
相手の仕事や収入がある程度の水準になった 0.1
女性
自分の仕事や収入がある程度の水準になった 0.2%
相手の仕事や収入がある程度の水準になった 1.6
ただ、これを見て、「ああ、今の収入でもいいんだ」と政府に安心されると困ります。「好きになった相手と一緒になりたいと思ったから」以外の理由で大きいのは、「子どもができたから」「自分または相手の年齢」という止むに止まれぬ事情です。特に「自分または相手の年齢」というのは、問題でしょう。
未婚者の方でお金に関する話が上位だったことを考えると、本来は十分な収入がある中で結婚したかったが年齢のせいで結婚に踏み切らざるをえない…というむしろ悲観すべき理由だとも受け取ることができます。お金にこだわりすぎないでほしいとは思いますが、政府は低収入の問題を解決する義務があります。
また、ベスト3の他に比較的多いも選択肢も、"周りの結婚・出産を見て「自分もそろそろ」と思った"、"相手の「これ以上待てない」といった言葉や態度"というネガティブなものが目立っていました。理想と現実の差は非常に大きいようです…。
【本文中でリンクした投稿】
■
男が絶対結婚しなくちゃいけない理由 中年が掃除洗濯なんて悲惨【関連投稿】
■
離婚理由ランキング 1位は浮気でも借金でもギャンブルでもない ■
金美齢「子供いらないと言う女性は、人としての責任果たしていない」 ■
夫婦円満の秘訣 長時間いっしょにいて会話をするのは大事なのか? ■
日本にも独身税導入を求める声 結婚促進に効果の一方、問題点は? ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|