Appendix

広告

Entries

ピジョンの哺乳瓶は吸い口が凄い 創業者仲田祐一のおっぱい行脚で完成


 インドネシアで強いユニ・チャーム 使用済みナプキンを漁って研究!の方でもちらっと書きましたが、以下の記事はユニ・チャームだけでなく、ピジョンの成功例も紹介していました。
拡大するアジアのベビー市場、日本各社も攻勢で好業績、反日高まる中国でも人気(1/2) | ビジネスジャーナル 2014.03.15

 ベビー用品各社は中国市場に力を入れてきたが、中国に依存しすぎるリスクを見据えてインド市場に着目した。インドでは女性が早く結婚するうえに、乳幼児の死亡率が高いため、子供をたくさん持とうとする傾向が強い。ユニセフ(国連児童基金)の「世界子供白書2013」によると、インドの年間出生数は2710万人。パキスタンやバングラデシュを合わせた3カ国の合計は3488万人。中国の1636万人の2.1倍で、世界最大のベビー市場なのである。ちなみに、日本の出生数は同107万人。インド、パキスタン、バングラデシュを合わせると、日本の30倍の新生児が誕生するのである。
http://biz-journal.jp/2014/03/post_4387.html

 ユニ・チャームの方でも、反日デモが吹き荒れるさなかでも日本の紙おむつは必要とされたといった話を書きましたが、ピジョンの製品も同様です。
 反日感情が根強い中国だが、中国人消費者の日本製品に対する信頼は厚い。特に乳幼児向け製品は、日本製が「安心できる」として大人気だ。ピジョンの哺乳瓶は高額にもかかわらず飛ぶように売れ、富裕層の間で確固たる地位を築いている。今や、中国全土の1万4000店でピジョン製品が扱われ、哺乳瓶のシェアは50%に達する。

 ユニ・チャームが中国を苦手としたのとは対照的に、ピジョンは中国が稼ぎどころです。
 ピジョンの14年1月期の連結売上高は前期比19%増の774億円、営業利益は46%増の103億円となった。売上高と営業利益は過去最高を更新したが、中国事業が想定以上に伸びている。海外事業で全社売り上げの半分、営業利益は7割を稼ぎ出す勢いだ。

 しかし、次の注目市場として狙いを定めているのは、ユニ・チャームと同じくインドです。"ベビー市場は経済成長による市場拡大で中国など東南アジア諸国が先行したが、ここ数年はインド、パキスタン、バングラデシュの市場拡大に関心が高ま"っているためです。

 この地域は単純な人口の多さだけでなく、"所得向上と衛生意識普及の相乗効果で、ベビー市場が本格的に立ち上がろうとしている"というのもあるとのこと。なるほど、衛生意識の向上は所得増・人口増がなくても、市場拡大に貢献しますね。


 現在のシェアはどんなものか気になって検索すると、中国の話とともに数字が出ている記事がありました。
ピジョン、ベビー用品でインド市場開拓 哺乳瓶など生産 2013/7/8 21:21 日経新聞

 ピジョンは中国の哺乳瓶市場で約5割のシェアを持つ。後発ながら病院での商品展示や医師を通じた営業戦略で信頼感を高めて「安心」「安全」を前面に打ち出し、消費者に高いブランドイメージを浸透させてきた。

 インドのベビー用品市場は米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)など欧米系が先行。ピジョンは中国市場で実践した地域の医療機関と組んで商品の良さをアピールする手法などを活用して追い上げる。哺乳瓶では富裕層向け市場で5%程度にとどまるシェアを19年には20%まで引き上げる計画だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080MK_Y3A700C1TJ2000/

 ところで、最初の記事によれば、"ピジョンの哺乳瓶は、その吸い口"に特徴があるそうです。インドネシアで強いユニ・チャーム 使用済みナプキンを漁って研究!の方でも変態的なエピソードを出しましたが、ピジョンはピジョンでなかなか…。
創業者の仲田祐一氏が、母乳が出る水商売の人ら1000人の乳房に触れ、理想的なキャップの吸い口をつくり上げたという逸話は有名だ。

 検索かけると、Wikipediaにも載っていました。
創業草創期、創業者仲田祐一が理想的な哺乳瓶を考案するために、当事者の許可を得て乳首を実際に吸わせてもらいながら全国を回ったおっぱい行脚」は伝説となっている。

 「おっぱい行脚」ってすごい呼び名だな。笑っちゃいました。

 ただ、ピジョンの哺乳瓶の吸い口は、「おっぱい行脚」の後さらに進化しています。と言っても、もっとたくさん乳房に触ったという話ではなく、"エコー画像で乳児が哺乳瓶を吸う口の動きを分析"というおもしろくないもの。

 まあ、おもしろさを競うんじゃないのですからそれで良いんですが、吸い口が"新生児、1カ月、3カ月と、乳児の月齢に応じたものになっている"というすごさ。買い直さくちゃいけないので、お金かかりそうですね。



 きめの細かさはありますので、とりあえず、すごいなとは思いました。


 関連
  ■インドネシアで強いユニ・チャーム 使用済みナプキンを漁って研究!
  ■超ホワイト企業未来工業 長時間労働・残業なし、報連相は禁止
  ■免震ゴムといえば東洋ゴム!世界に誇る日本の耐震技術のはずが偽装
  ■インドネシアで庶民の味方になった日本企業ユニ・チャーム アジアシェア首位
  ■東洋ゴムの免震ゴム偽装事件は、第二の姉歯事件にはならない
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由