アジアレストランランキング 1位2位独占など日本の料理店多数(2013/3/20)とナリサワ(Narisawa)が世界のベストレストラン50で8位、龍吟29位(2015/6/2)を合わせて、一つの話にしました。(2017/08/19)
●2013年度アジアのベスト・レストラン50
2013/3/20:まず、
2013年度アジアのベスト・レストラン 50から。1位・2位独占など日本の料理店が多数ランクインしていました。
<2013年度アジアのベスト・レストラン 50>
1位 Narisawa 東京,日本
2位 Nihonryori Ryugin 東京,日本
3位 Nahm バンコク、タイ (引用者注:元サイトでは"東京,日本"とあるが間違い)
4位 Amber 香港、中国
5位 Restaurant Andre シンガポール
6位 8 1/2 Otto E Mezzo Bombana 香港、中国
7位 Mr And Mrs Bund 上海、中国
8位 Ultraviolet by Paul Pairet 上海、中国
9位 Iggy's シンガポール
10位 Gaggan バンコク、タイ
11位 Waku Ghin シンガポール
12位 Caprice 香港、中国
13位 Lung King Heen 香港、中国
14位 Les Amis シンガポール
15位 Bo Innovation 香港、中国
16位 Quintessence 東京,日本
17位 Dum Pukht インドニューデリー
18位 The Chairman 香港、中国
19位 Eat Me バンコク、タイ
20位 Wasabi By Morimoto インド、ムンバイ
21位 Hajime Restaurant 大阪、日本
22位 Jaan シンガポール
23位 L'atelier De Joel Robuchon Hong Kong 香港、中国
24位 L'atelier De Joel Robuchon Singapore シンガポール
25位 28 Hubin Road 杭州、中国
26位 Bukhara インドニューデリー
27位 Sushi Mizutani 東京,日本
28位 Indigo インド、ムンバイ
29位 Sra Bua By Kiin Kiin バンコク、タイ
30位 Varq インドニューデリー
31位 Takazawa 東京,日本
32位 Shinji By Kanesaka シンガポール
33位 Kahala 大阪、日本
34位 Bistro 上海、中国
35位 Osteria Mozza シンガポール
36位 Bo Lan バンコク、タイ
37位 Robuchon Au Dome マカオ、中国
38位 Nihonbashi スリランカコロンボ
39位 Sushi Saito 東京,日本
40位 Fu1015 上海、中国
41位 Indian Accent インドニューデリー
42位 Ishikawa 東京,日本
43位 Gunther's シンガポール
44位 Karavalli インドバンガロール
45位 Jade On 36 上海、中国
46位 Yardbird 香港、中国
47位 Don's ハノイ、ベトナム
48位 Fook Lam Moon 香港、中国
49位 Imperial Treasure シンガポール
50位 Mozaic バリ、インドネシア
●日本からのランクインは9店 中国やシンガポールも多い
ここから日本にあるお店だけ抜き出してみます。9店ですね。2店が大阪である以外は、すべて東京です。
1位 Narisawa 東京,日本
2位 Nihonryori Ryugin 東京,日本
16位 Quintessence 東京,日本
21位 Hajime Restaurant 大阪、日本
27位 Sushi Mizutani 東京,日本
31位 Takazawa 東京,日本
33位 Kahala 大阪、日本
39位 Sushi Saito 東京,日本
42位 Ishikawa 東京,日本
中国は16店で一番多く見えますが、香港を含めていますので別集計とすると、中国6、香港9、マカオ1となります。(ちなみに上海5、大気汚染でお馴染みの北京は0)
他に多いのはシンガポール。日本より一つ多い10店。国じゃなくて都市で見ると、シンガポール、香港、東京だけで半分以上という偏りがありました。
●記念すべき第1回で1位になった「NARISAWA」
以下はこれを伝える記事で、ランキングの説明が載っています。
日本の料理店が1、2位 「アジアのレストラン50」
イタリアのミネラルウオーター・メーカー、サンペレグリノなどが後援する「アジアのベスト・レストラン50」が25日、シンガポールで発表され、東京・南青山のフランス料理店「NARISAWA」が1位、東京・六本木の日本料理店「龍吟」が2位に選ばれた。
サンペレグリノは「世界のベスト・レストラン50」を毎年発表しているが、アジア版は初めて。
共同電によると50位までに、東京や大阪の料理店9店がランクイン。ほかにスリランカやインド、シンガポールなど海外にある日本料理店も選ばれ、日本食が幅広く親しまれていることを印象付けた。香港やマカオを含め中国からは16店が選ばれた。
1位となった「NARISAWA」のオーナーシェフ成沢由浩さん(43)は「信じられない。これからもお客様のために全力を尽くしていきたい」と喜びを語った。
[ 2013年2月27日 06:00 ] スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/27/kiji/K20130227005283850.html
見事1位の「NARISAWA」の紹介ページはこんな説明でした。
成澤由浩シェフならではのミニマリズムが至るところに感じられる上品な雰囲気のレストランと、それにふさわしいスタッフがテーブルに届ける天然素材を 生かした繊細なメニューには、日本独特の豊かな食の宝庫から厳選した、新鮮な季節の素材を使っています。このこだわりは、熱心な「Narisawa」ファンの心をつかむ要素のひとつに他なりません。しかし、同シェフの豊かな創造性とドラマを生み出す感性は、このレストランを業界のトップに君臨させる大きな要因になっています。
(中略)テーブルの上のキャンドルの炎で発効させてから、石釜で焼く「森のパン」は、オークとゆずの香りがします。試験管の中に淡黄褐色の液体を注入すると、 お皿の上の深く暗い森の中から、ふわっと白い煙が上がり、炭の香りが漂います。フリッター粉に炭をブレンドして、三重県から取り寄せた鳥羽産の牡蠣を軽く揚げた「牡蠣のフリッター」から、神奈川から取り寄せたホタテのクリームソースとオリーブオイルを使った「ひらめのカルパッチョ」まで、見事な創作料理を堪能することができます。
http://jp.worlds50best.asia/asias-50-best-restaurants/narisawa.html
●世界のベストレストラン50
2015/6/2:たぶん上記と同じところの主催だと思われますが、世界のベストレストラン50というのもありました。3位になった「ノーマ」は聞いたことあります。何か記事を読んだのかも。
時事ドットコム:世界のレストラン・ベスト50、東京「Narisawa」はアジア1位に〔AFP=時事〕(2015/06/02-12:23)
英レストラン業界誌「レストラン」による今年の「世界のレストラン・ベスト50」が1日に発表され、スペインの「エル・セレール・デ・カン・ロカ」が1位に輝いた。(中略)
昨年4回目の1位を獲得したデンマークのレストラン「ノーマ」は3位に後退。2位はイタリアの「オステリア・フランチェスカーナ」だった。
その他の上位10位は、ペルーや米国、スペイン、英国、ブラジル、タイのレストランが占めた。
●ナリサワ(Narisawa)が世界のベストレストラン50で8位、龍吟29位
一方の日本勢は?というと、こんな感じです。
東京のフレンチレストラン「Narisawa(ナリサワ)」は、アジア地域のベストレストランに選出されている。
ナリサワは、世界のレストラン・ベスト50のリストでも、8位にランクイン。日本からはその他にも日本料理店「龍吟」が29位に入った。
別記事ではインタビューも紹介ありました。
「世界のベストレストラン50」 日本の店が過去最高の8位に 2015年 06月02日 19時47分 提供元:FNNニュース
7年連続ランクインで、過去最高の8位となった。日本のレストランがトップ10に入るのは、初めてのこと。成澤由浩さんは、「世界中のトップシェフが集まる中で、こういう順位を与えてもらえ、すごくびっくりしています」と語った。日本の食材にこだわり、フランスやスイス、そして日本の料理の技法を積極的に取り入れた料理が評価されている(略)。
●ナリサワ(Narisawa)の食べログ評価は?
食べログだとTOP100。高いには高いのですが、日本一・アジア1という感じが全然しない順位です。確かミシュランガイド東京でも高評価じゃなかったはず…とパッと検索すると、二つ星という話が見えました。日本での評価は海外と異なる感じで、おもしろいですね。
●龍吟の食べログ評価は?
龍吟も同じくらいの点数でトップ100。こちらの方が名前に聞き覚えあったのでサイト内検索するとやはりありました。ミシュランガイド東京でも三つ星です。(
ミシュランガイド東京2015三つ星店ランキング 日本料理・和食・懐石)
龍吟の方は日本料理。ナリサワがフランス料理だったので一瞬料理に偏りあるのかな?と思いましたが、世界のベストレストラン50では、日本料理でも評価してもらえているようです。
一方、食べログでは日本料理の点数が総じて低い傾向あるので、龍吟の食べログ評価が100位程度に留まっているというのはまだわかる気がします。
それより、世界のベストレストラン50で順位が良い方のナリサワが、ミシュランでも食べログでもイマイチというのは、本当おもしろいと思います。
【本文中でリンクした投稿】
■
ミシュランガイド東京2015三つ星店ランキング 日本料理・和食・懐石【その他関連投稿】
■
食べログ東京ベストレストラン2012 ミシュラン星獲得店の割合は? ■
ミシュランガイド横浜・川崎・湘南のラーメン Shinachiku亭・鶏喰・懐や・錦太朗 ■
ミシュランガイド東京・横浜・湘南2014 鎌倉市の和食・日本料理 ■
北海道米「ゆめぴりか」「ななつぼし」が連続特A 「新潟産コシヒカリ」の地位を脅かす ■
コカ・コーラと健康 毎日10リットルで死亡、警告がなかったせいと遺族 ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|