Appendix

広告

Entries

健康食品・サプリメントほぼ全部に科学的根拠なし 唯一あるのは?


 健康食品・サプリメントの話をまとめ。<健康食品・サプリメントほぼ全部に医学的根拠なし 唯一あるのは?>、<唯一摂る意味があるとされたサプリの効果ですら怪しい理由>などをまとめています。

2023/05/06:
一部見直し


●健康食品・サプリメントほぼ全部に医学的根拠なし 唯一あるのは?

2015/6/2:元ネタは、健康食品2兆円市場 90%が効果なし 健康食品の疑似科学・エセ医学(1)|矢来町ぐるり(週刊新潮 2014年8月14・21日夏季特大号)というタイトル。ここの耐凸で「健康食品2兆円市場 90%が効果なし」とあったものの、本文には9割の根拠になる数字が載っていません。謎です。

 ただ、「健康食品・サプリメントほぼ全部に医学的根拠なし」といった感じの発言はありました。久留米大学医学部心臓・血管内科の松岡秀洋准教授が、「健康食品のほとんどに、科学的にきちんと証明された効果はありません」とした上で、以下のような話をしていたのです。

「青魚に含まれるDHAやEPA。DHAを多く含む食品を摂った人は、摂らなかった人よりもアルツハイマー型認知症になりにくいというデータがあり、また、血液を凝固しにくくする効果によって、心筋梗塞や脳梗塞を予防するとも言われます。またEPAも、血小板の凝固作用をコントロールして、血液をサラサラにするといいます。普通の食事で十分に摂取できますが、魚が不足したらサプリメントで摂ってもいい」
これらは、ほとんど唯一、摂る意味があるサプリメントだと思う」

 つまり、DHAやEPA以外のサプリメントや健康食品は、科学的根拠や医学的根拠がないとみなして良いという考え方です。




●唯一摂る意味があるとされたサプリの効果ですら怪しい理由

 ただ、この唯一良いと言われたDHAやEPAにしても、私は怪しく思っています。というのも、以前、EPA、DHA(オメガ3脂肪酸)の魚油サプリ 効果なしどころか危険という説という話で出てきたように、否定的な研究があるためです。

 ここらへんは研究が進むにつれて明らかになるでしょう。対立する研究があるということはまだ未確定で研究途上だという証拠ですが、対立する意見が出ること自体は特に問題ではありません。むしろ科学としては健全なあり方です。どんどんと研究が増える方がよく、それによって知見がより確かになっていきます。

 なお、「ほとんど唯一、摂る意味があるサプリメントだと思う」とした松岡秀洋准教授でさえ、DHAやEPAについて「最近の研究で、若いときから飲まないとあまり効果がないことがわかったのです」とおっしゃっていました。松岡秀洋准教授にしても、DHAやEPAのサプリメントの効果についてはかなり慎重に見ているようです。


●健康食品の効果はプラセボ効果とアミノ酸の効果である

 浜松医科大学の高田明和名誉教授はアミノ酸がもたらす効果についても触れており、これは一応サプリや健康食品がプラスという話。ただし、同時にプラセボ効果(プラシーボ効果。プラセボ効果は、プラシーボ効果(プラセボ効果)1 ~「病は気から」は本当だった!?~を参照)にすぎない可能性も指摘。私もプラセボ効果が大きいと思っていました。

「人間が生きていくには必須アミノ酸という、体内で生成できない9種類のアミノ酸を、まんべんなく摂る必要があり、市販されているサプリメントや健康食品の多くはアミノ酸を含んでいます。健康食品の効果があったという人もいますが、ほとんどは思い込むことで効果が得られる“プラシーボ効果”と、アミノ酸による効果だと思います。たとえば、スッポンエキスを飲んで元気になった人がいたとします。当人はスッポンの生命力や神秘に感激しますが、元気になったのは、不足していた必須アミノ酸が摂れたからなんです」(浜松医科大学の高田明和名誉教授)

 ただ、アミノ酸というのは、一応普通の食品で接種可能なものですから、サプリメントや健康食品を摂取しなくちゃいけない…といったものじゃないんですよね。意地悪く言ってしまうと、単に普段偏った食事しているがために、サプリメントや健康食品に少し効果が出てくる…という話。バランスよく食べていると、必要ないものだと思われます。

 例えば、【アミノ酸の摂取】アミノ酸を多く含む食品 - アミノ酸白書では、「人間が栄養を摂取する為の手段は幾つかありますが、充足感も得られる食事での摂取が最善の方法といえます。アミノ酸の摂取も、サプリメントよりも食事で行なうべきなのです」としていました。

<アミノ酸はたんぱく質と共に細胞を構成する材料になっているため、肉・魚・野菜・穀物などの代表的な食品の全てに含まれているといえます。(中略)
 アミノ酸の含有量が多い食品としては、たんぱく質が多い動物性の「肉類」「魚介類」「乳製品」が挙げられます。次いで植物性たんぱく質を多く含む「豆類」、脂質が少なく炭水化物を多く含む「穀類」が挙げられます>


●高いから効くと思ってるだけ?プラセボ効果は高いものほど出やすい

 愛媛大学大学院医学系研究科薬物療法・神経内科学の野元正弘教授は、「サプリメントの場合、1カ月分で1万円くらいする高価なものが一番の売れ筋だといいます。“プラシーボ効果”は、高価なものほど出やすい」とおっしゃっていました。これは非常におもしろい指摘です。

 ただ、これは補足が必要なところでしょう。記事では「高価なものほど出やすい」について、特に説明はなかったものの、これだけだと「高価なサプリメントや健康食品は、プラセボ効果が出やすいのだからやっぱり良いものであり、買った方が良いのではないか?」と誤解されるおそれがあります。

 プラセボというのは要するに「ニセの薬」。そして、プラセボ効果というのはごく簡単に言うと、ニセの薬を飲んだことに寄る思い込みの効果のことをいいます。以前読んだ実験によると、「高いと説明した偽の薬」と「安いと説明した偽の薬」では、「高いと説明した偽の薬」の方が効果大。「高い」と信じこませるだけでも、効果がアップするのです。

 では、これが「高価なサプリメントや健康食品は、プラセボ効果が出やすいのだからやっぱり良いものであり、買った方が良い」という結論になるかと言うと、そうではありません。そもそも「ニセの薬」のような「偽物の効果」をうたって高く売りつけているわけで詐欺的。普通に効果あるものを買った方が良いじゃん!という話でもあります。


●健康食品でむしろ健康被害が起きやすい理由

 また、サプリメント・健康食品で逆に不健康に 未知の副作用の危険性で私が書いたようなことも出ていました。

「食事は同じものをずっと食べていると必ず飽きますが、サプリメントなどの錠剤は味もなく量も少ないので、毎日たくさん飲めます。効果がないものも、何らかの健康被害をもたらすものも飲み続けることができ、蓄積による副作用の危険性があります。私が担当している生活習慣病外来では、健康食品についての相談が後を絶ちません」

 大抵のものは偏った摂取をすると危険が高まります。特に健康食品・サプリメントは特定の成分を意図して高めているために、健康被害が起きやすくなっています。

 健康食品・サプリメントは医薬品ではないため、用法・用量といったものはなく、むしろ記載すると違反のようです。ただし、前述の理由で飲み過ぎてよいものではありません。

 食べ過ぎちゃいけないというのは普通の食品でもそうであり、本来当たり前の話なのですが、健康食品・サプリメントの場合は「健康に良いのだから多くとっても大丈夫」という幻想があるために、間違いが起きやすくなっています。

 その上でさらに飲み過ぎていなくても健康被害が出る可能性を考慮して、「おかしい」と思ったらただちに摂取をやめなければならない…ということを、普段から意識しておいた方が良いでしょう。


【本文中でリンクした投稿】
  ■EPA、DHA(オメガ3脂肪酸)の魚油サプリ 効果なしどころか危険という説
  ■プラシーボ効果(プラセボ効果)1 ~「病は気から」は本当だった!?~

【関連投稿】
  ■サプリメント・健康食品で逆に不健康に 未知の副作用の危険性
  ■DHCフォースコリーの口コミ 水下痢、食欲低下などの副作用の経験者多数
  ■グルコサミン・コンドロイチンに効果なしの研究 無意味サプリなのか?
  ■養蜂家のがんが少ない理由 蜂蜜・プロポリス効果ではない?
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由