●資産運用・投資がやたらと多いボーナスの使い道ランキング
2015/6/3:ボーナスの使い道を聞くアンケートというのは、定番のアンケートです。ただ、今回まだあまり良い調査を見ていません。以下のランキングなんかも変です。資産運用・投資がやたらと多いんですよ。
【ボーナスの使い道ランキング】
1位 預貯金 254人
2位 資産運用・投資 234人
3位 生活費の補填 191人
4位 消費 109人
5位 まだ決めていない 82人
--- その他 14人
なぜこんなに資産運用・投資が多かったのか?と言うと、個人投資家の調査だったのです。そりゃこうなりますわ。マネックス証券が、夏季賞与の使い道などに関するアンケート調査の結果でした。
(
夏ボーナスが支給される人は6割、使い道は資産運用・投資が預貯金に次ぎ上位 | マイナビニュース(金野和子 [2015/06/01])より)
●複数の使いみちを想定していない?調査人数と合わない?変な調査
もう少しアンケートの変なところを書くと、使い道についてどのように聞いたかが不明だということ。「資産運用・投資」をするにしても、貯金は一切しない、消費にはびた一文使わないというわけではないですからね。こうしたアンケートで多いのは複数回答でいろいろなものを選ばせるというもの。今回も複数利用する人がいることを考えると、複数回答じゃないとおかしく、複数回答ではないかと思いました。
ところが、上の人数を全部足してみると、884人。調査人数は1,019人でしたので、これよりだいぶ少なく計算が合いません。単数回答だったとしてもおかしいように見えますが、そもそもボーナスがない人がいますので、一応あり得ることはあり得ます。
その前の質問では"夏季賞与が「支給される予定」という回答は全体の約6割"とありましたから、ボーナスがある人は600人程度。ということで、やはり複数回答だと考えられますが、今度はその割にのべ人数が少ないとも思います。条件明記していないせいでよくわからないランキングだなと感じました。
●ボーナスの使い道 ファイナンシャルプランナーのオススメは?
このわけのわからないランキングの紹介で終わるとあんまりです。で、専門家による夏のボーナスの活用術という記事もありましたので、そちらを。こっちもひどいアドバイスだったらどうしよう?と思ったものの、読んでみてこれはアリだと思いました。以下のようなオススメです。
「住宅ローンを借りている方に限定されてしまいますが、ボーナスの使い道として『住宅ローンの繰り上げ返済』を検討されることも選択肢として考えたいですね。繰り上げ返済とは、毎月の住宅ローンの返済とは別にまとまったお金を住宅ローンの返済にあてることを言います」(ファイナンシャルプランナーの柴垣和哉さん)
(
専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術 2015年06月01日 08時00分 提供:教えて!goo ウォッチ 柚木深つばさ)
上記は、貯金以外で、何か夏のボーナスを有効活用する方法はないのだろうか?への回答。繰り上げ返済を勧めているのは、以下のような利点があるためです。
「例えば、借入金額3000万円の住宅ローンを金利2.0%で35年間のローンで借りている場合、35年間での支払利息の合計金額は約1174万円になります。この条件で住宅ローンを借りてから10年後に300万円をまとめて住宅ローンの返済にまわすと、支払利息の合計金額が1003万円に減り、約170万円の
利息を節約できることになります。さらに、この繰り上げ返済を行うことで返済期間も短くすることができるので、利息を節約できるうえ、当初の予定より早めに住宅ローンを完済できることになります」(柴垣和哉さん)
他に"今後住宅ローンの借入を考えている人は、住宅ローンの頭金として300万円準備すると、上記と同じような節約効果が期待できる"というアドバイスも。住宅ローン以外の人には関係ない話ではあるものの、ローンの利息はバカにならないですからね。前半にあった投資を勧めるようなひどいファイナンシャルプランナーもいる中、悪くないアドバイスだと思います。
【関連投稿】
■
ボーナスの使い道に関するエピソード いい話もあれば悪い話も ■
ボーナスの金額を妻に内緒・夫に内緒 男と女で多いのはどっち? ■
外資系金融機関のボーナスは高い?当の従業員らは金額に不満気 ■
外資系金融機関ではボーナス支給日は退職の日 貰えるものは貰っとけ ■
国家公務員ボーナスの嘘 実際の金額は公表値の5割増し!? ■
人生・生活についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|