●鹿児島大共同獣医学部・窪田力教授を逮捕 調達制度悪用の収賄容疑で
2020/12/23:うちでは見逃していたのですけど、鹿児島大で物品調達を巡る汚職事件があったみたいです。続報である裁判のニュースで気づきました。なので、こちらの新しい話もあるのですが、先に古いニュースから紹介しましょう。2020年10月10日に
鹿児島大贈収賄「教員発注」悪用か 大学は調査委設置へ:朝日新聞デジタルというニュースが出ていました。
鹿児島大学は2009年12月、契約事務の合理化・効率化を目的に「教員発注制度」を新設。1件当たりの契約金額が50万円未満の契約に限って、これまでは契約担当の事務職員だけに認めていた発注を教員が直接できるように見直していました。口頭や電話、メール、ファクスなどで簡単に発注できます。
同大によると、500万円以上の物品購入は原則、一般競争入札。ただ、500万円未満は随意契約となり、このうちの50万円未満に限って教員自身による発注を認めています。納品に際しては事務職員が教員と一緒に検品しているものの、どの業者を選ぶかは教員の裁量に任されており、チェック機能はなかったといいます。
そして、鹿児島大学共同獣医学部の窪田力教授(55)はこの制度を悪用していたようだ…というのが、今回の問題です。「教員発注制度」を利用し、制度の上限に達しない範囲で発注を繰り返していたとみられています。鹿児島県警は、収賄容疑で窪田力教授を逮捕していました。
鹿児島県警捜査2課によると、2020年年1月から9月ごろ、二十数回にわたり、主に牛の診察や研究に使う医薬品などの調達で便宜を図るなどした見返りに、贈賄容疑で逮捕された「松窪動薬資材有限会社」の松窪清一郎役員(51)らから現金約64万円とノートパソコン2台、プリンター、フェリー回数券など計7点(販売価格計37万円)を受け取った疑いがあります。
●「お金が必要だ」実は窪田力教授の方から話を持ちかけていた…
そして、続報ですが、収賄罪に問われた共同獣医学部の窪田力教授(55)が、鹿児島地裁で開かれた初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めたとのこと。現在は休職中でまだ教授のままです。また、贈賄罪に問われた「松窪動薬資材」の松窪清一郎さんも起訴内容を認めたとのこと。役員と報じられていましたが、社長さんだそうです。
検察側は冒頭陳述で、2017年6月ごろ、窪田教授が「学生の昼ご飯代を払っていて大変だ。お金が必要だ」と持ち掛けたのがきっかけだったと指摘。起訴されたのは2020年の件ですが、どうもだいぶ前からだったみたいですね。2017年度以降、鹿児島大の松窪動薬資材への発注額が増えていたとも指摘されています。
どうでもいいことなんですけど、窪田・松窪でおふたりとも「窪」という漢字が入っているんですね。そこまで名字に多い漢字ではないので、なんとなく縁を感じてしまいます。
鹿児島大教授が収賄認める 「お金必要」自ら持ち掛け: 日本経済新聞(2020年12月21日)によると、両被告は別の贈収賄の罪で追起訴されており、今回は最初の起訴分のみ審理。以降のものも起訴内容を認めるか注目されるところです。
【関連投稿】
■
旭川医科大学が重大ではないとした教授の医師不正報酬、1億円以上の可能性 ■
京大の霊長類研究所で20億円の裏金?松沢哲郎氏と友永雅己氏に疑惑 ■
研究費不正で諭旨免職の甲南大学経済学部教授、私的流用は強く否定 ■
名古屋工業大学で学生のためと研究費不正 セクハラやパワハラも ■
東京医科歯科大学・石田宝義助教に研究費の不正・架空取引を認定 ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|