Appendix

広告

Entries

教員養成課程などで志願者増、理系が低下 国立大文系縮小と逆方向


 政府による国立大文系学部縮小・廃止要請の関連で検索していて、おもしろいものを見つけました。

●今年は文系学部の人気が上昇、理系学部は逆に低調に

 河合塾が「2015年度入試結果速報」をまとめまています。ポイントは3点ありますが、国立大文系学部の話題でおもしろいのが3つ目の"「文低理高」崩れる"です。

◇大学志願者数は前年並み
・現役生増加⇔既卒生は約1割減少(現役中心入試へ)

◇数学・理科 新課程初年度入試
・センター理科の変更で科目負担感強まる⇒国公立大、私立大センター方式の敬遠

◇系統の人気 「文低理高」崩れる
・文系の人気低下に歯止め、法学系の人気回復
・低調な人気の理系学部、理・薬学部で志願者減少目立つ


(PDF)特集 2015年度 入試結果速報 - Kei-Net


●国は教員養成課程などを名指しで廃止求める

 文科省が名指しして廃止を求めた学部に教員養成系がありました。
国立大:教員養成など見直しを 下村文科相が通知 - 毎日新聞 2015年06月08日 20時24分

 下村博文文部科学相は8日、全国の国立大に対し、次の中期目標を策定する際、教員養成系と人文社会科学系の学部・大学院のほか、司法試験合格率が低い法科大学院について、廃止や見直しに取り組むよう通知した。(中略)

 教員養成系と人文社会科学系については「組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努める」とし(略)。(共同)

●教員養成課程は文科省の言うニーズ減少とは逆に増加

 ところが、河合塾でまとめたデータでは、この教員養成課程もむしろ志願者が増加していました。
ここ数年、学部系統の人気は「文低理高」が鮮明の状況であったが、今春はその状況に歯止めが掛かった様子がうかがえる。

 前期日程全体の志願者数が減少したなか、文系では「社会・国際」「法・政治」「教員養成課程」の志願者が増加した。なかでも「法・政治」学系は前年比107%と、近年の志願者減少から一転して人気の回復が感じられた。

●理系は逆に志願者が避ける傾向

 また、今求められているから変更を…と文科省が言っていた理系が、これまた正反対に志願者が減ってしまいました。特に「実学重視」で最も想定していたであろう工学部が減少していることも、文科省にとっては想定外でしょう。
理系の各系統は軒並み志願者が減少した。模試では安定した人気を示していた「工」学系も志願者が減少した。近年、高い人気を示していた医療系も前年比96%と減少率が高く、その人気に翳りが見え始めた。「医」が前年比95%、「医療技術」が前年比93%となったほか、「薬」が前年比87%と大幅に志願者が減少した。

●文系各学部の志願者数・前年差・前年比

 実は文系で教員養成課程とともに名指しされた人文社会科学系のうち、人文科学系は減っていました。文系の具体的な数字は以下の通りであり、減っているところも多いです。

【文系各学部の志願者数・前年差・前年比】

人文 −439 98%
社会・国際 +49 101%
法・政治 +775 107%
経済・経営・商 −1,158 96%
教育−教員養成課程 +186 101%
教育−総合科学課程 −396 94%


●理系各学部の志願者数・前年差・前年比

 しかし、理系各学部と比べると、文系の方が明らかに良いことがわかります。理系学部で前年より増えたのは歯学部のみで、しかも僅かに17人の増加です。

 また、志願者数の前年差を合計しても文系で-983人、理系で-4042人と、大きな差があることがわかります。

【理系各学部の志願者数・前年差・前年比】
理 −629 96%
工 −1,071 98%
農 −580 97%
(医・歯・薬・保健 −1,762 96%)
医 −919 95%
歯 +17 101%
薬 −438 87%
看護 −20 100%
医療技術・他 −402 93%


●やはり国が社会のニーズを読むというのは無理な話

 もちろんこれは単年度の傾向であり、より重視されるべきなのは長期的な傾向でしょう。今年は「文低理高」の反動が出ただけという可能性があります。私も今年でトレンドが転換したと思っているわけではありません。

 ただ、重要なのはトレンドが転換する可能性が存在し、そのときはいつか必ず来ること、そして、それが読みづらいことです。

 前回の安倍政権による国立大文系縮小・廃止は左翼潰し? 人文科学じゃないと批判的思考力育たないでも指摘があったように、ニーズというのは常に変化し続けています。

 繰り返し書いているようにこのような移ろい行く需要を政府が的確に読み切るというのは正直考えづらいため、全国の大学に対して同じ方針で学部の廃止を行うというのはリスクが高いと思います。


 追加
  ■国立大文系廃止、日本学術会議が批判 ユネスコ系国際団体・国際社会科学評議会(ISSC)も懸念

 関連
  ■安倍政権による国立大文系縮小・廃止は左翼潰し? 人文科学じゃないと批判的思考力育たない
  ■文科省、国立大に一部の学部廃止を要請 文系縮小は私立大のため?
  ■国立大文系学部廃止、文部科学省は実学重視? 成果ある学部への転換促す
  ■国による国立大学の文系廃止、本気か? 規模縮小案を文科省が提示
  ■国立大学で文系学部廃止は本当か?文科省通達に人文系学部縮小と危惧
  ■学校・教育・子どもについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由