Appendix

広告

Entries

バック駐車が多いのは日本だけ?苦手な人多いのになぜ?


 駐車の話をまとめ。<バック駐車が多いのは日本だけ?苦手な人多いのになぜ?>、<むしろバック駐車が安全で前向き駐車は危険?コメントで反論>、<本質的な問題としては、日本の駐車場の構造に問題があるため>などをまとめています。

2023/07/28追記:
●タイヤ部分に合わせてピタリとバック駐車!でもより注意すべきは… 【NEW】


●バック駐車が多いのは日本だけ?苦手な人多いのになぜ?

2021/10/15:実を言うと、元記事は「バック駐車が多いのは日本だけ」とまでは書いていませんでした。ただ、どうも海外では比較的珍しいらしい…という話はあったんですよ。<苦手な人が多い「バック駐車」なぜ日本で主流? 後退で上手に駐車するコツとは>(10/14(木) 9:10配信 くるまのニュース)では、以下のように書いています。

<日本は、コインパーキングでも大型商業施設の駐車場などでもバック駐車をしているクルマが圧倒的ですが、海外に目を向けると、アメリカなどでは原則的に頭からスペースに突っ込む、いわゆる「前向き駐車」が主流です。
 アメリカの地方都市などの大型商業施設ではバック駐車を見かけないばかりか、住宅の駐車方法も前向き駐車がほとんどです>
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a756406bf0e6cf5c4c999712ed34dd01a3549ab

 バック駐車は苦手な人が多いですし、ぶつけるなどの事故リスクが高く安全性に問題があります。では、なぜ日本ではバック駐車をすることが多いのか?という話。記事では、日本と海外での「後ろ向き」「前向き」駐車の違いは複数の事情が考えられますが、まずは1台ごとの駐車スペースの広さの違いによるところが大きいといわれているとしていました。

<日本と比べると、アメリカはすべてのスペースに余裕があります。(中略)広いスペースがある地域では、わざわざピッタリとした駐車スペースに入れる必要がないのです。
 一方で日本の駐車場は、1台ごとのスペースがギリギリに作られているケースが多いです。しかも年々クルマが大型化しているにもかかわらず、駐車場のサイズはそのまま。そうなると、細かい操舵で駐車枠にしっかり収める必要性があるというわけです。 そこでバック駐車の出番になります>


●実はバックの方が前進より鋭角に向きを変えることが可能

 クルマはその構造上、進行方向の前方で操舵すると安定性が増す代わりに細かい操舵がしにくく、逆に進行方向の後方で操舵すると速度によって不安定になりやすい代わりに低速でも鋭角に向きを変えることができるようになっているとのこと。意外なことに、むしろバックの方が細かいところに入れるんですね。

 そのため、日本の教習所では前向き駐車を教えずに、バック駐車につながる「(バックからの)方向変換」や「(バックからの)縦列駐車」を教えている…ともされていました。「バック駐車できないやつはダメ」みたいな風潮もあり、広い駐車場でも会社の先輩から「バック駐車してないね~」とわざわざ指摘されたことがあります。

 …ということで理由はあったのですが、<年々クルマが大型化しているにもかかわらず、駐車場のサイズはそのまま>と書かれている部分があったことを考えると問題でしょうね。悲惨な事故があると、運転手を責めることが多いですが、設計などの安全管理の考え方からすると、しくみや設備で安全性を高める方がより本質的。日本の駐車場に問題があると考えられます。

 なお、バック駐車にリスクがあると書いたものの、現状の日本の狭い駐車場の場合、前向き駐車で止めると出るときにバックで出なくてはいけないために、これはこれで危険。私もどちらのリスクが高いか?と考えた上で、バック駐車にしています。コメントでも同様の声が多かったので、今度紹介する予定です。


●むしろバック駐車が安全で前向き駐車は危険?コメントで反論

2021/11/01追記:予告していた「むしろバック駐車が安全」というコメントの件。最初のときにメモはしていたのですが、整理する気力がなくて後回しにしていました。このとき集めたコメントでは「むしろバック駐車が安全」が人気していたどころか、「前向き駐車は危険すぎてダメ!」といった勢いの主張だったんですよね。

<前から止めてバックで出る方が難しいのでは? 一般的なスーパーなどの駐車場では、前から止めること自体難しいと思う。駐車スペースに対して、車両が真っ直ぐでないと、前から入れるのは困難だと思うけどね。
昔、コンビニで隣の車が前から止めてて、バックで出るのに、ステアリング切りながら出てぶつけられたことあります>
<前駐車の方が難しいし前駐車で停めて両側に駐車されてたらバックで出る時も明らか難しいよ バックで駐車が1番楽>
<前向き駐車しないのはバック発進ができないとか苦手とか難しいとかではなく、安全性をより高めるためです。
前より後ろのほうが視認性が悪いのは明らかなのだから、出るときに歩行者やほかの車がいる可能性が高い通路に向かってバックするより突然車が現れたりはしない駐車スペースに向けてバックしたほうが安全です>
<前向き駐車している車の隣に停めた時に当て逃げされてから、隣はなるべく避けています。
バック駐車でぶつける人もいるだろうから事故を完全に防げるわけじゃないけど、少しでもリスクを減らしたい>
<スーパーとかの駐車場はやはりバック駐車してます
とくに車が両方とかある場合には
理由は先に歩行者とかの確認が用意にできるし車に乗って何かしていた時に人か後ろに回られたり通ったりすると危険だから 結構車には死角が多い バック駐車から前進して出る場合は死角は出にくい>


●本質的な問題としては、日本の駐車場の構造に問題があるため

 ただ、最初のときにも書いたように、これは日本の駐車場の構造に問題があるためだと考えられます。好みの問題ですから広い駐車場でもバック駐車してOKなのですが、どちらの駐車の仕方でも安全な駐車場の方が良いのは間違いありません。しかし、日本では狭い土地にたくさん停めさせる…というコスト的なところ・金儲け的なところが優先されているのでしょう。

 「日本の都市部は狭いんだから仕方ない」と思うかもしれませんが、これ、正確に言うと、「日本の都市部で儲かるようにするために駐車場を狭くした」なんですよ。利益を減らせば広い駐車場も作れますし、地方にお店を作っても良いわけで、都市部にお店を作るという選択をしたのはお店側の判断。「仕方ない」という話ではありません。ただ、民間に任せているとどうしても現状のようになりますので、改善するなら行政が関わる必要がありそうです。

 例えば、広い駐車場を義務付けた場合、これに対応する出費に耐えられないお店などは脱落して経済に影響がありますが、最近、政府が言っている地方への分散はむしろ進みそうな感じ。ただ、国民がそこまで熱望するほど駐車に関する深刻な事故が多いわけでもないので、たぶんこのまま狭い駐車場の伝統は続いていくんじゃないかと思います。


●タイヤ部分に合わせてピタリとバック駐車!でもより注意すべきは…

2023/07/28追記:一昨日散歩しているときに、丁字路で小さいスポーツカータイプの車が器用にくるりと回るのを見ました。どうするのか?と思っていたらそこから斜めにバックして私の進行方向へ。駐車部分ではタイヤのところだけコンクリが設置されていて、器用だな…と感心するほど、タイヤ部分をきれいに駐車はしていました。

 これは普通「運転が上手」となるところですが、実は下手です。というのも、歩行者(私)がちょうど車の下がっているところに向かっていたのに全く止まらなかったため。慌てて逃げました。駐車に気を取られていて、歩行者が見えていなかったのかもしれません。そうであれば普通に下手だとしか言いようがない話。危ないです。

 一方、歩行者がいても優先しなかっただけ…と反論・擁護があるかもしれません。ただ、それはそもそもドライバーとして間違っており、やはり「運転が下手」と言わざるを得ないものでしょう。ちなみにドライバーは男性で、車はトヨタのスポーツカーみたいですね。車好きな人が乗る車という感じで、見た目は格好良かったんですけど…。


【関連投稿】
  ■雨の日の車の事故率は晴れの日の何倍?雪・朝昼夜夕方での違いは?
  ■ハイビームは迷惑でロービームを使うべき?あおり運転と誤解されるとも…
  ■法定速度遵守で危険な日本 あおり運転される乗り方ベスト3とは?
  ■信号機ないと安全と報告 東日本大震災停電で交通事故増加はデマ?
  ■本当に悪いのは被害者の方、あおり運転罪で罰則強化のネットの反応
  ■商品・サービス・技術についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由