Appendix

広告

Entries

日本がギリシャにはならない理由と日本がギリシャより悪いところ


 本当は2日前のギリシャのユーロ離脱は100%間違いない でも日本に影響なしの理由の後半部分に書いていたもの。でも、内容がギリシャから離れてしまったので分離しました。


●日本がギリシャにはならない理由

 前回用いた記事では、ユーロ離脱の問題の他に「日本はギリシャにはならない」という話をしていました。理由は二つ。一つは「実体経済は極めて順調」という、まあ、普通の話。
(日本の財政問題とギリシャ破綻 ニューズウィーク日本版 / 2015年6月29日 18時21分(小幡績・慶應義塾大学ビジネススクール准教授))

 それよりおもしろかったのは、二番目の理由ですね。「第二の理由は、債権者が国外の主体ではなく、国債の保有者は9割が国内経済主体であることだ」との説明でした。


●ある意味日本がギリシャより悪い理由

 この国債の保有者が国内に多いという話は普通良いことだと言われており、積極財政派は好んで主張します。ところが、小幡績准教授はこれは悪い面もあるとしていたのです。珍しいですね。
 実は、ここが日本にとって財政問題がギリシャ以上に重要であり、問題がより深刻であることの理由なのだ。

 なぜか。ギリシャは、債権者のいうことを聞けば、財政問題は解決する。一方、いうことを聞かなければ、デフォルト、財政破綻となるが、実は、これで財政問題自体は解決する。なぜなら、借金を踏み倒してしまえば、自給自足経済からのスタートとなるが、財政問題は解決するからだ。借金はなくなる。そして、借金踏み倒しにより、海外債権者、ここでは、IMFや欧州各国政府であるが、彼らが損失を被るだけで、ギリシャ国内には負担が及ばない。

 さらに、ギリシャはプライマリーバランスが実現している。新たな借金ができないわけだから、税収の範囲内で歳出を回すしかない。だから、結果的にプライマリーバランスが実現している。さらに、利子率はものすごく高いから、利子も払うのを止めれば、黒字になってしまうのだ。だから、ギリシャは、日本よりも遙かに財政は健全なのである。

 日本は海外債権者を相手するギリシャと比べて借金しやすいのでどんどん借金が増えるし、財政破綻した場合の負担は海外ではなく国民に向かうといった話みたいです。

 なお、財政破綻しなくても、国民の負担にはなっているようです。
 インフレによって、政府の借金の実質価値を目減りさせるということは、国民の債権の価値を目減りさせることであり、目に見えない借金踏み倒しに過ぎない。だから、負担はインフレという形で国民生活に及び民間経済は苦しくなる。

●インフレはむしろ経済を良くする?

 しかし、このインフレの話はリフレ派・インフレターゲット派・量的緩和、異次元緩和賛成派が噛みつくところです。彼らの理論によれば、インフレなくして成長なしですからね。

 ただ、「庶民が恩恵を受けるには時間がかかる、今は耐えよ」ということではあるみたいです。以下の通り、現在はインフレが給与の伸びを上回っています。
やっぱり嘘だった 「実質賃金」確報値は24カ月連続マイナスに 日刊ゲンダイ / 2015年6月19日 16時41分

 ほらみたことか。「経済が回復し始めた」なんて大ウソだったわけだ。

 厚生労働省が18日発表した4月の毎月勤労統計調査の確報によると、実質賃金指数は前年同月比0.1%減となった。

 2日に発表された速報値は0.1%増で、13年4月以来2年ぶりに賃金が物価を上回って上昇した、とされたが、確報値は24カ月連続のマイナスに修正された。

 上記は一つ前のデータ。最新のものは以下で、順調に記録を伸ばしています。
「実質賃金25か月連続減少、5月も0.1%マイナス」 News i - TBSの動画ニュースサイト

 5月の実質賃金が前の年の同じ月と比べて0.1パーセント減り、25か月連続で減少したことがわかりました。

 厚生労働省によりますと、働く人一人あたりの平均賃金を示す5月の現金給与総額は26万8389円で、前の年の同じ月に比べ0.6パーセント増えました。

 ただ、物価の上昇を考慮した5月の実質賃金は速報値で、前の年の同じ月に比べて0.1パーセント減り、25か月連続の減少となりました。(30日11:17)

 まだまだ耐え忍ぶことが必要そうです。


 関連
  ■ギリシャのユーロ離脱は100%間違いない でも日本に影響なしの理由
  ■インフレ目標未達で日銀総裁は辞任すべき?辞任要求は短絡思考と高橋洋一教授 黒田東彦日銀総裁も岩田規久男副総裁も変節
  ■原油価格下落の理由 サウジアラビア激怒でOPEC崩壊、シェールオイルの影響
  ■Jカーブ効果で円安のメリットまだ見えず 今はまだデメリット多し
  ■アベノミクス・円安の副作用・悪影響 食品・光熱費などの物価上昇が庶民を直撃
  ■各国の貿易依存度 輸入依存度なら日本は何位?
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由