全然笑う話じゃないんですが、経営コンサルタントであり、文部科学省の中央教育審議会委員であり、PTAの全国組織のトップである日本PTA全国協議会(日P)の尾上浩一〈おのえ・こういち〉会長のインタビューに声出して笑いました。すごいんですよ、この人…。
2015/7/4:
●忙しい自分や妻ができているのにできないと言う人は自己中
●日本PTA全国協議会会長の考えるPTAが必要な理由
●PTAが任意加入であることは隠蔽…会長が半ば認める発言
●役員を断って起きるいじめに対する回答がひどい
●むしろPTA活動への疑問が大きくなったインタビュー
●忙しい自分や妻ができているのにできないと言う人は自己中
2015/7/4:朝日新聞のアンケートに、PTAへの不満が多く寄せられました。PTAに不満があることはアンケートを取るまでもなく、全国各地で皆さんが体感してきたからよくわかるでしょう。過去にうちで書いた話もそういったものです。
■
PTAは強制ではない・入退会は自由 日本では強制加入で裁判にも発展 ■
任意加入の話で豹変するPTA 強制加入・会費の強制徴収は違法行為だった… このアンケートをもとに朝日新聞は、日本PTA全国協議会会長にインタビュー。ところが、これに対する会長の回答は、予想以上にひどいものでした。
"「やらされている」という意識が強くなっていると感じます。(中略)みんなが地域のお世話になっている。その分、地域に貢献しようという気持ちがあるかないかが問題です"
(
PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル(2015年5月24日05時03分)より)
気持ちがあるかないかの問題という精神論で来ました。"「やらされている」と感じる要因には、共働きの増加など家庭環境や時代の変化があるのでは"と、記者がやんわりと伝えても、"「共働きだから忙しい」「他にやるべきことがある」という理屈はよく分かりません"と一刀両断。ちっとも理解しようという気持ちがないようです。
「共働きだったり忙しかったりしても、言い訳にはならないということですか」と確認すると、「そうです」と断言されています。迷いがなくて、清々しいほどです。
また、ご自身や妻は今「おそらく一番忙しい」が、それでもPTAができていると強調。自分が大丈夫だから他人もできるという論理は、体罰問題でもよく見られたものです。さらに「自分の経済活動や自分の子どもだけのためのことばかりしたがるのは残念です」と、PTAを嫌がる人は自己中心的な人だと暗に批判しています。これだけ露骨に批判してくるとは予想外。普通はもっとオブラートに包んだ言い方しますよね。
●日本PTA全国協議会会長の考えるPTAが必要な理由
記者は「PTAは不要」という意見が多くなったことも伝えていますが、「絶対に必要」とシンプルに結論のみ回答。理由なんかいらないだろうといった調子。そこで、記者が「なんのためにですか」と説明を促したところ、以下のような回答が返ってきました。
"子どもたちのため。親が自分の子どもだけに関わっていては、いい子には育ちません。帰属意識や規範意識、地域を思う気持ちなど、PTAは人間形成にもってこいの場。そうした意識は、安定した日本の労働力を確保することにもつながります。それを「いらない」なんて、よく言えるなあ。きっと地域とのかかわりが薄いか、何らかのトラブルがあった人たちなのでしょうね"
「親が自分の子どもだけに関わっていては」は、PTAを拒否するような親は自己中心的という決め付けの続行です。しかし、今度は「きっと地域とのかかわりが薄いか、何らかのトラブルがあった人たちなのでしょうね」とまでおっしゃいました。"「いらない」なんて、よく言えるなあ"とも言っており、PTAに参加しない人は人間のクズみたいな扱い。ガンガン罵倒してきます。
また、「帰属意識や規範意識、地域を思う気持ち」といったところは、同調圧力の強さを感じてしまうところ。伝統的な日本人らしいっちゃらしいのですけどね。
それから、「日Pは必要ない」という意見にも、「それは日Pを知らないからでしょう」と切って捨てていました。理由なんか必要ありません、結論のみといった感じ。問答無用でバッサバッサと切り捨てていて、気持ちいいくらいです。
●PTAが任意加入であることは隠蔽…会長が半ば認める発言
PTAが任意加入であるというのは、以前の投稿タイトルに2つとも入っていました。誤解されている人が多いところのためです。
■
PTAは強制ではない・入退会は自由 日本では強制加入で裁判にも発展 ■
任意加入の話で豹変するPTA 強制加入・会費の強制徴収は違法行為だった… このことについて記者が聞くと、「あえて周知する必要はないと思っています」とのこと。いやいや、任意加入だという勘違いが多い状況ではそれ、詐欺に近いですよ。まるで敢えて勘違いさせたまま契約させようとする悪徳業者みたいです。
そして、「良い教育環境をつくるために集まっている会で、みんなが一緒にやらなければよくならない」とか、「『入会』『退会』という考えはそぐわない」とか、相変わらず法的根拠もないのに「参加して当然」という結論のみを主張。引き続き同調圧力的なところも見えますね。
●役員を断って起きるいじめに対する回答がひどい
既に日本社会の病巣である体罰だとか同調圧力だとかを思わせる発言が続いていますが、特にすごかったのがこれまた大問題であるいじめに関する部分。
役員を断って陰口を言われたり無視されたり、「大人のいじめ」のようなことも起きていることを記者が指摘したところ、以下のような答えが返ってきました。
"
「ちょっとぐらいのこと」としか思わないんですよね。人が集まるところでは、
いじめのようなことは起こるものです。そんな時に相談相手や解決方法を探ることも、周囲との関わり方を身につけることになるのではないでしょうか。それも経験。それなのに何かあると「辞める」とか、「あの人が嫌いだから行かない」とか、自分の子どもがやったら注意するようなことを、大人がやってはいけない"
陰口や無視も気にするな、ということか?と記者が聞いたところ、「断る理由があったら、別に気にする必要はないじゃないですか」としていました。この論理、いじめられている子供にも同じような切り捨てができちゃいますよ。
●むしろPTA活動への疑問が大きくなったインタビュー
うーん、本当すごいインタビューでしたね。「こういう大人になってはいけません」の代表例みたいな感じ。この人が文部科学省の中央教育審議会委員に選ばれているというのが信じられません。
インタビューでは他に、"「この活動は必要だ」という人の意見を聞かずに、「私たちは必要ないと思う」と言っても仕方ありません"の部分にに批判が出ていました。あなた自身は「私たちは必要ないと思う」という人の意見を聞いているのか?全然聞いていないだろう…といった批判のようです。
はてなブックマークでも、ご覧のとおりの反応。
“こういう一方的な意見を押し付けるトップがいる団体はさっさとつぶれていいと再認識させてくれてありがとう朝日新聞。”(shifting 2015/05/24)
“個人的には地域社会に参加するのはただ選挙に行って投票すること以上に大事なことだと思っているのでネガティブなPTA像を払拭して欲しいのだが典型的なラスボスの登場に困惑している。”(btoy 2015/05/24)
“朝日の記者がドン引きしているのが伝わる良記事。やはり腐った組織は頭が腐っている。”(HILOKI-T 2015/05/24)
“なんか、受け答えが面白すぎてもう何が何だか。トップがこんなんじゃいらねーよこんな組織、という思いを新たにしただけだった。”(bventi 2015/05/24)
“「自分はできた」は他人に強制する理由にならないと思うんだが”(AKIMOTO 2015/05/24)
“ダメだこりゃ感がすごいな。”(thesecret3 2015/05/24)
“日本PTA全国協議会会長の発言はブラック企業社長でもここまで言わないと思う。”(stella_nf 2015/05/24)
“『会長「PTAは絶対必要」→理由:親の人間形成のため』子供が関係なくなってる!”(tmzr 2015/05/24)
“後半になればなるほど「人の話とか聞かないでここまで来ちゃってんだろうな……確かにPTAそのものだ……」って思いが深くなってどんどんPTAから距離を取りたくなる良記事。”(hobo_king 2015/05/24)
“なにこれ、組織トップがすでにめんどくさそうじゃん”(aosiro 2015/05/24)
あと、検索していると、PTAに左翼云々という批判があったのですが、途中で同調圧力や体罰問題の話を出したように、むしろ保守派的な印象を受けます。
(中央教育審議会委員も第7期(2013年)だそうですから自民党政権時代。ただ、単にPTA枠があるのかもしれませんけど)
今回の記事を出した朝日新聞は以前からPTAに批判的らしいですし、左派的な考えとは隔たりを感じました。
【本文中でリンクした投稿】
■
PTAは強制ではない・入退会は自由 日本では強制加入で裁判にも発展 ■
任意加入の話で豹変するPTA 強制加入・会費の強制徴収は違法行為だった…【関連投稿】
■
ビリギャルの残酷な真実 金の力・進学校でのビリ・元から頭が良かっただけ ■
PL学園野球部監督が決まらなかった理由 PL教団への信仰心が必要だから ■
小学校の2分の1成人式・生い立ち授業が子どもたちを傷つける ■
予習は禁止!王道の勉強法否定の日能研と予習シリーズの四谷大塚 ■
学校・教育・子どもについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|