Appendix

広告

Entries

人間だけでなく動物も友達をつくる!蛇・コウモリ・象・フラミンゴなど


2020/06/30:
●人間だけでなく動物も友達をつくる!蛇・コウモリ・象・フラミンゴなど
●蛇が友達をつくるなんて胡散臭い!研究ではどのようにして証明した?
●友達ではなく恋人では?ヘビが好んだのは異性か同性か調べてみると…


●人間だけでなく動物も友達をつくる!蛇・コウモリ・象・フラミンゴなど

2020/06/30:カナダの平野部からコスタリカの森林地帯にかけて生息するトウブガーターヘビ。このトウブガーターヘビの新たな研究で、「ヘビも人間のように社会的接触を求め、親しくする相手について選り好みする」ことが判明したとのこと。最近の研究はこのような行為について、「友達がいる」ということが多いそうです。

 ヘビというのは特に意外性がありますが、動物が友達をつくること自体疑わしいと思う人もいるかもしれません。ただ、研究によると、フラミンゴからゾウまで、動物界全体で見られることがわかってきており、むしろ一般的みたいですね。

 例えば、ナミチスイコウモリに関する最近の研究では、コウモリも人間のように条件付きの友好関係を築くことが示されました。こうした研究は近年進展しており、社会がこの概念を受け入れるようになり、データを収集・分析するためのツールがはるかに進歩したからといった説明もありました。
(ヘビも友達をつくる、「動物の友情」に新研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトより)

 このうちの「社会がこの概念を受け入れるようになり」というところは個人的に気になったところ。現在でもそういう人はいるでしょうが、以前は今よりも「人間は他の動物とは違う特別な生き物だ」という意識が強かったのかも…と想像しました。


●蛇が友達をつくるなんて胡散臭い!研究ではどのようにして証明した?

 さて、具体的な研究の話です。今回の研究は、2020年4月に学術誌「Behavioral Ecology and Sociobiology」に発表されたもの。研究リーダーは、カナダ、ウィルフリッド・ローリエ大学の行動生態学を専攻するモーガン・スキナーという方です。指導教官の比較心理学者ノーム・ミラーさんとともに研究しています。

 実験では、研究室の実験台を壁で囲い、その中に小さな出入口を開けたプラスチックの部屋を4つ配置。その中へ、印をつけたヘビをオスとメスを合わせて10匹入れました。10匹のヘビに対して部屋は4つしかないため、10匹のヘビはグループを作らざるを得ない状況になります。

 こうしてできたグループが偶然かどうか調べるためでしょう。実験では、一度すべてのヘビを取り出し、掃除をして匂いを消したあと、以前とは違う場所にヘビを戻すということを行いました。すると、前に一緒にいた特定のヘビを探し出す…という行動をヘビたちは行ったといいます。


●友達ではなく恋人では?ヘビが好んだのは異性か同性か調べてみると…

 今回の研究が実験室で行われたという点は留意する必要があるとのこと。しかし、野生のガーターヘビも実験室のヘビと同じように集団を作るそうです。さらに、このような関係は自然界でも形成され、爬虫類の多くの種で広く見られる可能性にも触れられていました。

 ガーターヘビがこのような友好関係を築く目的は、わかっていません。ただ、実験では友達として異性を好む傾向は見られなかったので、繁殖や交尾とは関係がなさそうでした。とはいえ、何らかの利点があるとは考えられています。

 メリットしては、例えば、ヘビが友達同士で絡まり合っているのは、熱を逃がさず、捕食者から身を守るのに役立っているのでは?といったこと。ただ、そうであった場合、特定の友達を選ぶ必要はないように思えるので、ちょっと納得しづらい仮説ではありますけどね。


【関連投稿】
  ■ヒバカリは名ばかり 咬まれるとその日ばかりの命→実は無毒の蛇
  ■亀の甲羅は肋骨(あばら骨) 甲羅の中身は空っぽ、背骨は甲羅と一体化
  ■足が退化して運動能力向上という蛇の進化、足が痕跡がある種も…ヘビの豆知識4
  ■すっぽんって亀の一種じゃないの?スッポンモドキとの違いは?
  ■人間も持つチャンスがあったトカゲ類の第三の目・頭頂眼の役割とは?
  ■動物・植物・生物についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由