検索して想像図を見ると、小さくてかわいいのですよ。
ニュース自体はちょっと古くて、3月18日のものです。
約7500万年前にはニワトリほどの大きさの肉食恐竜が生息していた―カナダの大学などの研究者がこのように発表した。
「Hesperonychus elizabethae」と名付けられ、新種として分類されたこの恐竜。かまのような形をしたツメと鋭い歯を持ち、昆虫や小型の哺乳類を捕食していたと見られている。
この新種の恐竜は「これまでに発見された中では北米最小級」で、「さらに小型の恐竜が生息していた可能性」が出てきたという。
|
で、画像はこちら。
あと、「北米最小級」とあるけど、「世界最小は?」と思って調べてみました。
が、意外になかなか見つかりません。
検索してみたところでは、町人思案橋・クイズ集というブログの
史上最小級の恐竜は映画「ジュラシック・パーク」にも出演していた?が見つかりました。
そのページによると、コンプソグナトゥスという恐竜が史上最小級のようです。
で、
コンプソグナトゥス-Wikipediaを見ると体長70-140 cm。
けっこうでかいです。さらにそこには、「ミクロラプトルなどが発見されるまでは長い間世界最小の恐竜であった」とあります。
ということで、今度は
ミクロラプトル-Wikipediaを見ます。
でも、ここには大きさの記載はありません。他を見てみると、
川崎悟司イラスト集・ミクロラプトルに40~77cmとありました。
「さっきのニワトリ恐竜は?」と思ってこちらを再び検索します。すると、
体高50センチ、北米最小の肉食恐竜 カナダの研究者が発表という記事がありましたので、50cmのようです。
個体によってばらつくことを考えると同程度かもしれません。
ところで、この最後の記事を見ると別の写真がありました。これはさっきのイラストと比べるとイマイチかわいさが足りません。なんか恐竜らしい外見ですし、何より毛がないんです。
「もっとフサフサだったら飼うのになぁ~」とか飼うことばっか考えつつ、今日はここで終わりにします。
■
その他の動物について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|