Appendix

広告

Entries

日本の伝統的家族制度と理想の家族観 核家族ではなく大家族を


もとは、日本の伝統的家族制度と理想の家族観とはどういうものなのだろう?と、事例を探してみたもの。「核家族ではなく大家族を」という思想があるのはわかるものの、最適人数などの具体的なところがあるんだろうか?と関心があったためです。(2015/7/12)

 その後、そもそも伝統的家族とは?という昔の家族構成の調査などに関する話を最後に加えています。(2017/04/24)


●大家族の家庭で父親が放火、妻が子どもの世話で忙しいため?

2015/7/12:まず、大家族の悲惨なニュースを紹介します
「妻にかまってほしかった」 大分4人死亡放火容疑の父:朝日新聞デジタル 2015年7月8日05時07分

 大分県杵築(きつき)市で住宅が全焼し、子どもとみられる4人の遺体が見つかった事件で、一家の父親で現住建造物等放火の疑いで逮捕された海上自衛官、末棟(すえむね)憲一郎容疑者(40)が県警の調べに対し、火をつけた動機について「(単身赴任先に戻る際)妻が見送りに出てこなかったから」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。妻(42)が子どもの世話で忙しくしていたことに不満を抱いていたといい、「かまってほしかった」とも供述しているという。

 上記では、家族の人数が書いていませんでした。ただ、別記事によると、" いまどき珍しい子ども8人という大家族で、近所の人の話では夫婦仲も良く、一家そろって庭で家庭菜園をしたり、バーベキューをする姿をよく見かけた"とのこと。
(自宅放火子ども4人焼死の自衛隊一等海尉「妻が見送らなかったので火付けた」 : J-CASTテレビウォッチ 2015/7/ 8 13:01)

 ただ、"一方で子どものしつけなどには厳しく、亭主関白"だったともあり、いろんな意味で古い家族観であったようです。


●保守派の理想とする家族とは?

 で、この流れで保守派の家族観について話をしてしまうと批判しているように見えかねないのですが、ふと保守派の理想の家族というのは何人程度なのだろう?と疑問に思いました。

 日本の伝統的な理想の家族といった文脈での「大家族」は、おそらく核家族ではないという意味でしょう。拡大家族、複数世帯の家族という意味だとはと思います。

 ただ、古き良き時代の家族では子沢山が珍しくないため、そちらも理想的と捉えているかもしれないと気になりました。

 なお、先の事件は飽くまで、ある大家族の事例。大家族全体を否定するものではありません。ここも強調しておきます。


●田母神俊雄氏「我が国は昔の大家族制度を取り入れたらよいのではないか」

 なるべく批判が入らないようにサクっと並べるだけにしたいですが、検索で最初に出た事例はかなり批判的な意見が多くなっていました。

 事件の人と同じ自衛官出身というのがまた変に勘ぐられそうなものの、田母神俊雄さんのツイートが話題になっていたのです。


 上記は人数に関する話はなし。たぶん二世帯家族くらいの意味でしょう。

 あと、なぜ批判が出ていたというのは、以下を見るとわかります。
田母神俊雄「大家族制度を導入すれば少子化は防げる」 ←愛人と不倫して家族を捨てたお前が言うな 2015/3/16

管理人補足 
田母神閣下は愛人に入れ込み、妻と娘を捨て、離婚訴訟を起こしています。

7: よみ人しらず 2015/03/16(月) 02:26:32.82 ID:njRxrqJL0.net
嫁と子供を捨てようとしたクズがなんか言ってるぞ

2: よみ人しらず 2015/03/16(月) 02:01:49.73 ID:G2NC98Yd0.net
で、お前の家族は?

10: よみ人しらず 2015/03/16(月) 03:25:29.67 ID:5Ko+CW3o0.net
家族を捨てたおっさんが何を言う

16: よみ人しらず 2015/03/16(月) 04:54:41.36 ID:M9zPcTBZ0.net
こいつ長男なのに家も継がずに親の面倒も見ずに上京して
結婚した後はほとんど帰郷せず親の介護もせず嫁にそれをさせることもなかったってな

●安倍首相、核家族から大家族への回帰を訴える

 以下はモロに核家族と対比させている例。田母神俊雄さんもそうですが、普通の子育て支援策ではなく、大家族に特化した支援を!というのが特徴的です。
時事ドットコム:第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」

  安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環として「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。

 首相は「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」と認めた上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明した。具体的には「二世帯住宅でも入り口(玄関)が別になっている独立型の住宅もある。こういったものを政策的に応援することも一つのアイデアではないか」と例示した。 (2014/07/19-19:38)

リンク切れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014071900262

●曽野綾子氏、白人やアジア人の常識では考えられないほど黒人は大家族主義と主張

 最後に曽野綾子さん。人数の多さに具体的に言及していていい例かな?と思ったら、これは黒人が相容れないと主張する文脈みたいですね。

 曽野綾子のアパルトヘイト賛美、海外メディアが安倍首相の恥と報道のときのコラムを孫引き。
もうれつ先生のもうれつ道場 2015-02-12

産経新聞のコラム「曾野綾子の透明な歳月の光 629.労働力不足と移民」。(中略)
黒人は基本的に大家族主義だ。だから彼らは買ったマンションに、どんどん一族を呼び寄せた。白人やアジア人なら常識として夫婦と子供2人くらいが住むはずの1区画に、20~30人が住みだしたのである。

住民がベッドではなく、床に寝てもそれは自由である。しかしマンションの水は、一戸あたり常識的な人数の使う水量しか確保されていない。

間もなくそのマンションはいつでも水栓から水のでない建物になった。それと同時に白人は逃げ出し、住み続けているのは黒人だけになった。

爾来、ワタシは言っている。

「人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住だけは別にした方がいい」

 大家族がいい!じゃなくて、逆に批判するような形に。ただ、実際には黒人が大家族主義だというのは間違いでは?という指摘もありました。
曽野綾子氏の言い分について - 楽園はこちら側 2015/02/15

人口600万人あまりのシエラレオネは完全な黒人社会であり、黒人以外の住民は極めてまれである。さて、ACAPS2014年12月17日の「カントリープロファイル」によると、シエラレオネの1世帯あたりの構成人数は5.9人とある。曽野氏のいう、「黒人は基本的に大家族主義」「10〜20人が住みだした」というのは何の話だろうか。

5.9人だって大家族じゃないか、という人もいるかもしれない。しかし、日本だって1950年代までは世帯構成員数は平均5人以上だったのである。核家族になったのはつい最近のことであり、日本の伝統社会は大家族であった。曽野氏のような保守派が回帰したいであろう、「かつての日本社会」である。

●中川秀直議員は10人家族

 何かいいものが見つからなかったので、ボツにした話も復活。中川秀直さんは実際に大家族だそうです。
中川秀直 自民党国対委員長 衆議院議員

 氏の息子で秘書を務める中川俊直さんが政治家・中川秀直の素顔を告白する。

私から見た父

 正直言って、幼い頃の父の印象は、あまりありません。

 父が、日本経済新聞社を退職し政治の道を志したのが昭和47年。(当時、私が2歳)。以降、昭和51年の初当選までは、早朝から深夜まで、まさに選挙運動一色の生活で、家庭を顧みる余裕もなかったと思います。ご存知のように旧広島2区は、日本屈指の激戦区であり、父自身、2度落選しています。金帰火来で、広島に帰って来ても、一家団欒の時間はほとんどありませんでした。

 私たち家族にとっては、父が選挙に勝ち抜くという一体感で結ばれていたように思います。選挙の当選の度に撮る家族写真は、お陰様で8枚になりました。初当選から28年の歳月を経て、4人の家族が10人の大家族になりました。

幼い頃の思い出

 時々、日曜日の夜、西条の自宅に帰ってくる時は、兄も私も大騒ぎ。(中略)父親というよりも、むしろ友達が遊びに来てくれたような感覚だったのかもしれませんね。(中略)

 いつも出掛ける時には、「ママを頼むぞ」が口癖でしたね。

 そんな光景を見ていたから、兄も私も結婚して家庭を持つことに憧れを持ったのかもしれません。2人とも早くに結婚し、共に2人の子供を持つ父親です。

 ただ、中川さんが大家族で素晴らしいみたいな話はネットではありませんね。もともと自民党としてはネットで人気のない人だからかもしれません。

 あと、そういえば、中川さんも愛人問題があった方でした。でも、これ本人は否定しているのかな? (2017/04/24追記:その後、息子さんも不倫して話題になりました → 中川俊直政務官辞任、前川恵議員との不倫が原因?女性問題ではないかと与党関係者が憶測)
中川秀直 - Wikipedia

2000年、写真週刊誌等に中川が愛人と一緒に撮影した写真やビデオが掲載され、内閣官房長官辞任に追い込まれた。

職務上知り得た秘密を捜査対象者に漏らす行為は国家公務員法違反、捜査妨害容疑に該当する可能性があり、野党から追及された。(中略)

中川の寝室内で撮影した愛人とされる女性の写真についても、国会で取り上げられた。その際の中川の答弁によれば、中川の運転手に対し見知らぬ女性が中川邸を見たいとねだったため、運転手が女性の要求に従い寝室に案内したことがあり、雑誌に公開された写真はそのときに撮影したものではないか、としている。中川の説明に対し、長妻は「常識で考えておかしい」「不可解な話」であると指摘している。

10月27日になると中川の主張は一転し、中川は録音テープの会話は「自分の声であったかもしれない」と表明し[要出典]、一連の騒動の責任をとる形で内閣官房長官辞任を発表した。

 検索してもあんまり出てきませんでしたし、家族が多ければ多いほど良いみたいなのはないかもしれませんね。具体的に理想としている感じが見えたのは、「核家族ではなく複数世帯の家族」「子供は二人ではなく三人以上」くらいのものでした。


●「伝統的な家族」は伝統的ではないし、理想的でもないという事実

2017/04/24:伝統的な家族に関する話をどころかに追記しようと思ったのですが、意外に良さげな投稿がなくてここに追加。保守派がよく言う伝統的な家族というのも実際には非伝統的だという話なので、本当は別のところの方が良かったのですが…。

 この非伝統性については、1937年の「家族構成」(家族社会学者の草分け、戸田貞三の著作)がわかりやすいようです。大正期の第1回国勢調査(20年)で、核家族は既に54%(2015年は57・4%)に上り、3世代以上の同居家族などは31%(同10・1%)に過ぎなかった…ということがわかるためです。
(「家庭教育支援法」成立目指す自民 「伝統的家族」なる幻想 家族の絆弱まり、家庭の教育力低下--!? 毎日新聞2017年3月1日 東京夕刊より)

 日本やアジアの家族事情に詳しい京都大の落合恵美子教授は、以下のように説明している他、安倍首相や日本会議の唱える家族像は「日本の伝統を誤解している」と強調していました。「誤解」というか「捏造」ですけどね。

「世界的に見れば高い数字ですが、大正期ですら3割しかない。そもそも日本で3世代同居が増えるのは幕末以降。むしろ地方によっては複数夫婦の同居はタブーでした」
「日本本来の家族の形は緩やかで多様でした。例えば明治中期の離婚率は現在より高いし、同時に再婚も多かった。『専業主婦は日本の伝統』と勘違いする人もいますが、70年ごろまで日本女性の就労率は欧米諸国よりも高く、専業主婦が一般化するのは高度成長期なんです。明治民法の施行(1898年)や近代化の過程で多様性が消され、儒教的で権威的な、中国のような家族像と西洋的な性別分業が強調されたのです」

 私はいつも自民党こそ中国に似ていると言っていますが、中国では法律で「子供による老親の扶養」が義務化されており、「家族の相互扶助」を義務づけている自民党の改憲草案と同じスタンスだとのこと。本当よく似ていますね。

 ただ、落合恵美子教授によると、「世界では『家族主義は家族を壊す』が定説」だそう。というのも、「日本とは逆に、家族に頼らなくとも生きていける制度を作った北欧では、婚姻率や出生率が上昇に転じつつある」ためです。

 「家族の相互依存を必然とする制度を作ると、家族が互いの負担になり、家族は壊れる」となってしまうので、伝統的な家族というのは、理想的とは言い難いようです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■中川俊直政務官辞任、前川恵議員との不倫が原因?女性問題ではないかと与党関係者が憶測

【その他関連投稿】
  ■サザエさん一家は日本人の理想の家族像ではない 7,8割が否定的
  ■金美齢「子供いらないと言う女性は、人としての責任果たしていない」
  ■離婚理由ランキング 1位は浮気でも借金でもギャンブルでもない
  ■男が絶対結婚しなくちゃいけない理由 中年が掃除洗濯なんて悲惨
  ■夫婦円満の秘訣 長時間いっしょにいて会話をするのは大事なのか?
  ■結婚に必要だと思う理由と実際に結婚を決めた理由は全然違う?
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由